公開講座

Open Lecture

生成AIのことはじめ~AIの光と闇~

近年急速な発展をしている生成AIの概要について説明します。特に、大規模言語モデル(LLM)の簡単な仕組みとLLMを用いた最新動向、及びそれによる光と闇について説明します。その後甲南大学知能情報学部で進めている日々の笑いを提供する漫才ロボットの研究を紹介します。漫才ロボットは、生成AIを用いて漫才台本を自動生成し、それを演じるロボットです。

知能情報学部 教授 灘本 明代

【開催日時】

2026年3月14日(土) 10:00~11:30

【募集要項】

定員:50名(先着順)
対象者:一般・社会人・学生(高校生以上)
会場:岡本キャンパス
受講料:500円(資料代・消費税含む)

【申込期間】

2026年2月9日(月)10:00~3月1日(日)23:59

【申込方法】

申込フォームよりお申し込みください。
※申込受付後、受講料振込みに関するご案内をお送りします。

<申込フォーム>2026年2月9日(月)午前10時より受付開始

【講座に関するお問い合わせ先】

甲南大学 社会連携機構 リカレント教育センター
〒658-8501
神戸市東灘区岡本8丁目9番1号
TEL:078-435-2598(直通)
MAIL:kouza@adm.konan-u.ac.jp

【注意事項】

受講料について

  • 現金での納付はお受けしておりません。また、お振込みいただいた受講料は、原則返金いたしかねますので、ご了承ください。
  • 受講料を期日内にお振込みいただけない場合には、受講をお断りする場合がございます。
 

私鉄ストライキ・気象警報が発令された場合の対応について

①JR(京都・西明石間)または阪急のストライキが決行された場合、②台風等により暴風警報(兵庫県南部または阪神エリア)、もしくは避難指示(神戸市東灘区エリア)が発令され、午前7時までに解除されなかった場合は、講座を中止します。

その他

受講における録音・録画・写真撮影、第三者への講座資料の共有や貸与は固くお断りします。