公開講座

Open Lecture

二重敬語は誤りか

この講座では、二つの視点から「二重敬語」について考えます。「二重敬語」は一般的に誤りとされています。学校文法に基づいたこの考え方が一つ目の視点です。なぜ誤りとされるのか、二重敬語の仕組みと考え方を理解するとともに、中学校の国語の教科書でどのように扱われているのか確認します。二つ目の視点は、誤りではなく、変化と捉える視点です。「敬語の指針」(平成19年文化審議会答申)、文化庁が平成7年から毎年実施している「国語に関する世論調査」、コーパスと呼ばれる言語データの調査結果を踏まえ、使用実態を明らかにします。規範から逸脱した二重敬語は誤りか、それとも変化か、判断の揺れる二重敬語の姿を捉えます。

文学部 日本語日本文学科
教授 佐伯 暁子

【開催日時】

2025年9月27日(土) 10:00~11:30

【募集要項】

定員:50名(先着順)
対象者:一般・社会人・学生(高校生以上)
会場:岡本キャンパス
受講料:500円(資料代・消費税含む)

【申込期間】

2025年8月25日(月)10:00~9月15日(月・祝)23:59

【申込方法】

申込フォームよりお申し込みください。
※申込受付後、受講料振込みに関するご案内をお送りします。

<申込フォーム>2025年8月25日(月)午前10時より受付開始

【講座に関するお問い合わせ先】

甲南大学 社会連携機構 リカレント教育センター
〒658-8501
神戸市東灘区岡本8丁目9番1号
TEL:078-435-2598(直通)
MAIL:kouza@adm.konan-u.ac.jp

【注意事項】

受講料について

  • 現金での納付はお受けしておりません。また、お振込みいただいた受講料は、原則返金いたしかねますので、ご了承ください。
  • 受講料を期日内にお振込みいただけない場合には、受講をお断りする場合がございます。
 

私鉄ストライキ・気象警報が発令された場合の対応について

①JR(京都・西明石間)または阪急のストライキが決行された場合、②台風等により暴風警報(兵庫県南部または阪神エリア)、もしくは避難指示(神戸市東灘区エリア)が発令され、午前7時までに解除されなかった場合は、講座を中止します。

その他

受講における録音・録画・写真撮影、第三者への講座資料の共有や貸与は固くお断りします。