お知らせ

【甲南大学 理工学部 統合ニューロバイオロジー研究所 所長 日下部岳広教授/中部大学 大沼耕平博士研究員】ヒトの頭をつくる組織の「元」をホヤで発見!脊椎動物における頭部の進化の謎解明に期待 ― 研究成果が英国科学雑誌Natureに掲載されました!

トピックス24.10.28

 理工学部の日下部岳広教授と中部大学先端研究センターの大沼耕平博士研究員は、米国の大学との国際共同研究によって、脊椎動物の発達した頭部の進化のカギを握る組織である「神経堤」が、脊椎動物に近い生物であるホヤに存在することを明らかにしました。脊椎動物以外の生物では、脊椎動物にみられる神経堤が発見されていなかったため、私たちの頭部がどのように進化してきたのか、大きな謎でした。今後、体のつくりが単純なホヤを神経堤研究のモデル生物として用いることで、神経堤に特有の性質と進化の謎の解明が期待されます。なお、本研究成果は、Natureオンライン版に2024年10月24日(木)に掲載されました。

英国科学雑誌Nature への掲載は2015年以来の快挙です!Nature には、毎週およそ200編の論文が投稿されていますが、誌面に限りがあるため、そのわずか8%あまりの論文しか掲載できません。
この度の掲載、誠におめでとうございます!詳細はこちら