助成金ニュース

令和8年度 共同研究 公募〔京都大学防災研究所〕

25.11.20
技術領域
数物系科学/工学/社会科学
主催団体
京都大学防災研究所
募集課題
「巨大地震災害」「極端気象災害」「火山災害」「防災実践科学」の4テーマ及び国際展開を、重点的に取り組むべき課題として取り上げます。
本共同研究には、次の14種類の共同研究があります。
A.防災研究所外の研究者が研究代表者となる共同研究
1) 一般共同研究
2) 国際共同研究(一般)
3) 一般研究集会
4) 長期・短期滞在型共同研究
5) 地域防災実践型共同研究(一般)
B.防災研究所外又は所内の研究者が研究代表者となる共同研究
6) 萌芽的共同研究
C.自然災害研究協議会が企画提案する共同研究
7) 重点推進型共同研究(特定)
D.自然災害研究協議会及び関連学協会等が企画提案する共同研究
8) 地域防災実践型共同研究(特定)
9) 自然災害研究集会
E.GADRI(世界防災研究所連合)が企画提案する共同研究
10)国際共同研究(特定)
F.所内研究者が研究代表者として推進する拠点の共同研究
11) 拠点研究(一般推進、特別推進)
12)特定研究集会
13)若手研究者海外派遣
G.所外利用者による施設・設備利用の共同研究
14)施設・設備利用型共同研究
対象者
共同研究には、国立大学法人、公・私立大学及び国・公立研究機関の教員・研究者又はこれに準ずる方(国外機関の研究者も含む)が研究代表者として、申請いただけます。ただし、一般共同研究では国内機関の研究者のみ、国際共同研究では国外機関の研究者のみが研究代表者となれます。 
助成期間
「募集課題」にて分類された研究毎に異なります。詳細については、公募要領を参照下さい。(1 年または 2 年)
助成金額
「募集課題」にて分類された研究毎に異なります。詳細については、公募要領を参照下さい。(~500百万/年) 
募集期間
令和 7 年11月19日(水)- 令和 8 年 1 月12日(月) 、施設・設備利用型共同研究は随時受け入れ 
URL
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp//kyodo/2026/2026-kobo-guideline-J.pdf