助成金ニュース

令和8(2026)年度研究拠点形成事業[日本学術振興会]

25.7.29
技術領域
情報学/環境学/数物系科学/化学/工学/生物学/農学/医歯薬学/人文学/社会科学/総合人文社会
主催団体
独立行政法人日本学術振興会
募集課題
A.先端拠点形成型
我が国において先端的かつ国際的に重要と認められる研究課題
B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
アジア・アフリカ地域に特有、又は同地域で特に重要と認められる研究課題であり、かつ、我が国が重点的に研究することが有意義と認められるもの
対象者
① 科学研究費補助金取扱規程(昭和40年文部省告示第 110 号)第 2 条に規定されている研究機関で、研究費、研究施設・設備、人員を十分に備えており、拠点機関として組織的な実施体制が取れる機関又はその部局。
1)大学及び大学共同利用機関
2)文部科学省の施設等機関のうち学術研究を行うもの
3)高等専門学校
4)文部科学大臣が指定する機関
② 本事業による交流実施の中心となる役割を担う拠点機関にはコーディネーターを1名置きます。コーディネーターは、拠点機関に所属する常勤又は常勤として位置づけられている研究者であり、文部科学省所管の科学研究費助成事業の応募資格を有する者とします。 
助成期間
A.令和8(2026)年4月開始 最長5年間〈令和8(2026)年4月~令和13(2031)年3月〉 B.令和8(2026)年4月開始 最長3年間〈令和8(2026)年4月~令和11(2029)年3月〉
助成金額
A.1件あたり 1800 万円以内/会計年度 、 9件程度  B.1件あたり 800 万円以内/会計年度、10 件程度 
募集期間
令和7(2025)年9月3日(水)~10 月1日(水)17:00【厳守】 
URL
https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-c2c/boshuu_shinsei/01-04_c2c_bosyu_R8.pdf