論文・著書

  • 【A03班】R2R3-MYB transcription factor GEMMA CUP-ASSOCIATED MYB1 mediates the cytokinin signal to achieve proper organ development in Marchantia polymorpha, Shiori S. Aki, Tomoyo Morimoto, Taiki Ohnishi, Ayumi Oda, Hirotaka Kato, Kimitsune Ishizaki, Ryuichi Nishihama, Takayuki Kohchi , Masaaki Umeda, Sci. Rep., 12, 21123, (2022)
  • 【A01班・A02班】High-temperature adaptation of an OsNRT2.3 allele is thermoregulated by small RNAs, Yong Zhang, H. Tateishi-Karimata, T. Endoh, Qiongli Jin, Kexin Li, Xiaoru Fan, Yingjun Ma, Limin Gao, Haiyan Lu, Zhiye Wang, Art E. Cho, Xuefeng Yao, Chunming Liu, N. Sugimoto, Shiwei Guo, Xiangdong Fu, Qirong Shen, Guohua Xu, Luis Rafael Herrera-Estrella, Xiaorong Fan, Science Advances., Vol 8Issue 47, 23 Nov 2022
  • 【A02班】DNA methylation is regulated by both the stability and topology of G-quadruplex, S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, and N. Sugimoto, Chem. Commun.,58, 12459-12462,( 2022)
  • 【A03班】Mechanisms and strategies for determining m6A RNA modification sites by natural and engineered m6A effector proteins, M. Imanishi, Chem. Asian J., 17, e202200367 (2022)
  • 【A01班】Applicability of Nearest-neighbour Model for Pseudoknot RNAs ,S. Satpathi, T. Endoh, and N. Sugimoto, Chem. Commun., 58, 5952-5955(2022)
  • 【A02班】Rational and site-selective formation of coordination polymer consisting of d10 coinage metal ions with thiolate ligands using metal ion-doped polymer substrate ,T. Tsuruoka, Y. Miyashita, R. Yoshino, M. Fukuoka, S. Hirao, Y. Takashima, A. Demessence, and K. Akamatsu, RSC Adv., 12, 3716-3720 (2022)
  • 【A03班】Recognition of G-quadruplex RNA by a crucial RNA methyltransferase component, METTL14 ,A.Yoshida, T. Oyoshi, A. Suda, S. Futaki, and M. Imanishi, Nucleic Acids Res.,50,449-457(2022)
  • 【A02班】Intramolecular G-quadruplex-hairpin loop structure competition of a GC-rich exon region in the TMPRSS2 gene ,W. Sugimoto, N. Kinoshita, M. Nakata, T. Ohyama, H. Tateishi-Karimata, T. Nishikata, and N. Sugimoto, D. Miyoshi and K. Kawauchi, Chem. Commun., 58, 48-51, (2022)
  • 【A02班】Exploration of structural transition phenomenon in flexible metal-organic framework formed on polymer substrate ,S. Hirao, R. Hamagami, T. Ohhashi, K. Eguchi, N. Kubo, Y. Takashima, K. Akamatsu, T. Tsuruoka, CrystEngComm, 23, 8498-8505 (2021)
  • 【A02班】Effect of DNA modifications on the transition between canonical and non-canonical DNA structures in CpG islands during senescence ,S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, T. Ohyama, and N. Sugimoto, RSC Adv., 11, 37205-37217 (2021)
  • 【A02班】Chemical Modulation of DNA Replication along G-Quadruplex Based on Topology-Dependent Ligand Binding ,S. Takahashi, A. Kotar, H. Tateishi-Karimata, S. Bhowmik, Z. F. Wang, T. C. Chang, S. Sato, S. Takenaka, J. Plavec, and N. Sugimoto、J. Am. Chem. Soc. 143, 16458–16469 (2021)
  • 【A02班】第1章 フロントランナーに聞く(座談会)「令和の時代も進化し続ける核酸化学」CSJカレントレビュー「進化を続ける核酸化学」(化学同人), 41, 2-13 (2021)
  • 【A02班】第14章 遺伝子発現における核酸の新機能 
    CSJカレントレビュー「進化を続ける核酸化学」(化学同人), 41, 146-154 (2021)
  • 学会・講演会

  • 【A01班】日本薬学会関西支部市民公開講座, 奥田修二郎, 情報科学が拓くがん研究,グランフロント大阪ナレッジキャピタルカンファレンスルーム , 2022年12月4日
  • 【A02班】日本薬学会関西支部市民公開講座, 建石寿枝, 核酸の姿と病気の関わり, グランフロント大阪ナレッジキャピタルカンファレンスルーム , 2022年12月4日
  • 【A03班】日本薬学会関西支部市民公開講座, 今西未来, カスタム遺伝子制御:ゲノム編集のこれから, グランフロント大阪ナレッジキャピタルカンファレンスルーム , 2022年12月4日
  • 【A02班】第14回日本女性科学者の会(SJWS)学術会議, 月生雅也, 李先民, Yemima Suryani Budirahardja, 鶴田充生, 橋本佳樹, 高宮渚, 木下菜月, 建石寿枝, 杉本直己, 三好大輔, 川内敬子, グアニン四重らせん構造による転移因子 LINE–1 の発現抑制, オンライン開催, 2022年12月4日
  • 【A02班】第45回日本分子生物学会年会、取井 猛流、杉本 渉、建石 寿枝、木下 菜月、鶴田 充生、月生 雅也、村嶋 貴之、西方 敬人、杉本 直己、三好 大輔、川内 敬子、核小体LLPSおけるrDNA由来G-quadruplex役割, 幕張メッセ ※一部オンライン併用開催, 2022年11月30日~12月2日
  • 【A02班】第45回日本分子生物学会年会、川内 敬子、取井 猛流、谷口 慎也、木下 菜月、建石寿枝、杉本 直己、三好 大輔、液-液相分子により形成されるグアニン四重らせん構造集合体の役割、幕張メッセ ※一部オンライン併用開催、2022年11月30日~12月2日
  • 【A02班】第45回日本分子生物学会年会,李 先民, 月生 雅也, Budirahardja Yemima Suryani, 木下 菜月, 谷口 慎也, 橋本 佳樹, 建石 寿枝, 杉本 直己, 三好 大輔, 川内 敬子, グアニン四重らせん構造による転移因子LINE-1発現制御, 幕張メッセ ※一部オンライン併用開催, 2022年11月30日~12月2日
  • 【A02班】第45回日本分子生物学会年会、鳥居 柊平、後藤 俊志、建石 寿枝、杉本 直己、西方 敬人、ホヤ卵の胚軸形成におけるRNAのG-quadruplex(G4)の局在、幕張メッセ ※一部オンライン併用開催、 2022年11月30日~12月2日
  • 【A03班】第95回日本生化学会大会シンポジウム 「非二重らせん核酸の多元機能」
    、今西未来、グアニン四重鎖RNAのエピトランスクリプトーム制御への関与、名古屋国際会議場2S09e 、2022年11月9日~11日
  • 【A01班】第95回日本生化学会大会シンポジウム 「非二重らせん核酸の多元機能」、遠藤 玉樹、奥田 修二郎、凌 一葦、建石 寿枝、杉本 直己、環境応答性を示す非二重らせん核酸構造のスクリーニング法の構築、名古屋国際会議場2S09e 、2022年11月9日~11日
  • 【A02班】第95回日本生化学会大会シンポジウム 「非二重らせん核酸の多元機能」、建石寿枝、生物種を超えた多元応答機構の解明を目指した核酸構造の解析、名古屋国際会議場2S09e 、2022年11月9日~11日
  • 【A02班】核酸化学若手フォーラム2022, 大山達也、高橋俊太郎、建石寿枝、田中成典、杉本直己、分子シミュレーションを用いた高圧環境における核酸の安定性の解析、東京理科大学葛飾キャンパス、2022年11月5日
  • 【A01班】第49回国際核酸化学シンポジウム, T. Endoh, J.-H. Tan, S.-B. Chen, N. Sugimoto, Fluorometric detection of multiple small molecules using orthogonal light-up signaling aptamers in cells, 東京理科大学葛飾キャンパス, 2022年11月2日~4日
  • 【A02班】第49回国際核酸化学シンポジウム, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto, Quantitative analysis for G-quadruplex and i-motif formations in malignant cancers, 東京理科大学葛飾キャンパス, 2022年11月2日~4日
  • 【A02班】第49回国際核酸化学シンポジウム, S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto, The effect of stability and topology of G-quadruplex on DNA methylation, 東京理科大学葛飾キャンパス, 2022年11月2日~4日
  • 【A02班】Advances in Noncanonical Nucleic Acids 2022 “ANNA2022”, S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto, DNA methylation depending on stability and topology of G-quadruplex, Ljubljana Castle, Slovenia, 2022年10月17日~19日(招待講演)
  • 【A02班】産研次世代有機化学セミナー、疾患細胞内における非二重らせん核酸の機能解析、建石寿枝、大阪大学産業科学研究所 講堂、2022年9月26日(招待講演)
  • 【A02班】分子夾雑の生命化学 成果とりまとめ 公開シンポジム、細胞夾雑模倣系の構築と細胞内活性分子の設計指針、杉本直己、三好大輔、建石寿枝、福岡アイランドシティフォーラム カンファレンスルーム、2022年9月16~17日
  • 【A03班】第16回バイオ関連化学シンポジウム, 今西未来, 吉田敦裕 , 大吉崇文 , 二木史朗, グアニン四重鎖構造を介したRNAアデノシンメチル化, 名古屋大学東山キャンパス, 2022年9月10日~12日
  • 【A01班】第16回バイオ関連化学シンポジウム, 遠藤玉樹, Sagar Satpathi, 杉本直己,RNAシュードノット構造の安定性予測のための最近接塩基対モデルの検証, 名古屋大学東山キャンパス,  2022年9月10日~12日
  • 【A02班】第16回バイオ関連化学シンポジウム, 松本咲, 建石寿枝, 杉本直己, グアニン四重らせん構造の安定性とトポロジーによるDNAメチル化制御, 名古屋大学東山キャンパス, 2022年9月10日~12日
  • 【A02班】第16回バイオ関連化学シンポジウム,建石 寿枝, 大山達也,田中成典杉本 直己, 神経変性疾患に関わるリピートRNAとペプチドの相互作用解析, (ハイブリッド(12日のみオンライン)) , 2022年9月10日~12日 
  • 【A02班】India|EMBO Lecture Course, Functional nucleic acids: Recent landscapes and therapeutic applications, H. Tateishi-Karimata and N. Sugimoto, Functions of nucleic acids regulated by the intracellular molecular environments, Regional Centre for Biotechnology, 16 – 19 August 2022, Faridabad, India(招待講演)
  • 【A02班】日本核酸医薬学会第7回年会, 建石寿枝, 松本咲, 大山達也, Ye Teng, 田中成典, 杉本直己, 核酸構造の定量的解析を基にしたC9orf72由来のリピートRNAとペプチドの相互作用制御法の開発, 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター, 2022年7月31日~8月3日
  • 【A01班】日本化学会第102回春季年会, T. Endoh, Jia-Heng Tan, Shuo-Bin Chen, N. Sugimoto, Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (75): Development of RNA-ligand pairs for multicolor RNA imaging in cells ,(オンライン開催),2022年3月23日~26日
  • 【A02班】日本化学会第102回春季年会, S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, T. Ohyama, N. Sugimoto, Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (74): Effect of DNA modifications on the transition between canonical and non-canonical DNA structures in CpG island,(オンライン開催),2022年3月23日~26日
  • 【A02班】日本化学会第102回春季年会, H. Tateishi-Karimata, K. Kawauchi, T. Ohyama, H. Masaki, A. Natsume, N. Sugimoto, Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (73):Effect of G-quadruplex stability change on transcriptional repression in cancer cells,(オンライン開催),2022年3月23日~26日
  • 【A01班・A02班】日本化学会第102回春季年会, S. Satpathi, T. Endoh, Y. Chen, S. Matsumoto, T. Ohyama, P. Podbevšek, J. Plavec, K. Onizuka, F. Nagatsugi, N. Sugimoto, Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (76) : Structure-based Derivatization of Berberine to Improve the Potency for Targeting RNA Structures,(オンライン開催),2022年3月23日~26日
  • 【A02班】Pacifichem2021, H. Tateishi-Karimata, K. Kawauchi, N. Sugimoto, Regulation transcription by DNA structures responsive chemical stimulus in cells, (オンライン開催), 2021年12月16~21日(招待講演)
  • 【A03班】Pacifichem2021,Miki Imanishi, Targeted RNA methylation and demethylation using artificial RNA binding proteins,(オンライン開催),2021年12月16~21日(招待講演)
  • 【A02班】International Conference on Chemical and Environmental Sciences 2021 (ICCAES 2021), H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto, Roles of non-canonical DNA structures in cancer cells on mechanism of dimensional response genome, (オンライン開催), 2021年12月17~19日(招待講演)
  • 【A02班】International Conference on Chemical and Environmental Sciences 2021 (ICCAES 2021), S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, O. Tatsuya, N. Sugimoto, Effect of DNA modifications on the changes of DNA structure in CpG islands, (オンライン開催), 2021年12月17~19日(招待講演)
  • 【A03班】第7回幹細胞研究会「幹細胞制御に関わるクロマチンおよびDNA高次構造体」,安喜 史織, 「植物ホルモンによるゲノム恒常性維持機構」,(オンライン開催),2021年12月10日(招待講演)
  • 【A01班】第48回国際核酸化学シンポジウム, T. Endoh, N. Brodyagin, D. Hnedzko, E. Rozners, N. Sugimoto, Triplex-forming peptide nucleic acid inhibits maturation of endogenous miRNA, (オンライン開催) , 2021年11月10日~12日
  • 【A02班】第48回国際核酸化学シンポジウム, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto, G-quadruplex formation in cancer cells with different expression level of ion channels, (オンライン開催) , 2021年11月10日~12日
  • 【A01班】第48回国際核酸化学シンポジウム, S. Satpathi, T. Endoh, Y. Chen, S. Matsumoto, T. Ohyama, P. Podbevšek, J. Plavec, K. Onizuka, F. Nagatsugi, N. Sugimoto, Structure-based derivatization of berberine to improve its RNA binding affinity, (オンライン開催) , 2021年11月10日~12日
  • 【A02班】第48回国際核酸化学シンポジウム, T. Ohyama, H. Tateishi-Karimata, S. Takahashi, N. Sugimoto, Changes in the atomic-level behavior of G-quadruplex under high pressure conditions, (オンライン開催) , 2021年11月10日~12日
  • 招待講演【A02班】Nucleic Acid Secondary Structures G4s and Beyond, G4 webinar series Round VI, H.Tateishi-Karimata, Roles of G-quadruplexes in cancer cells on multi-dimensional response genome, (オンライン開催), 2021年11月11日
  • 【A01班】第15回バイオ関連化学シンポジウム, 遠藤玉樹, N. Brodyagin, D. Hnedzko, E. Rozners, 杉本直己, 非天然塩基含有PNAによる三重らせん構造を介したmiRNAの成熟阻害, (オンライン開催) , 2021年9月8日~10日
  • 【A02班】第15回バイオ関連化学シンポジウム, 建石寿枝, 大山達也, 田中成典, 杉本直己, 神経変性疾患に係るリピートRNAとペプチドの相互作用解析, (オンライン開催) , 2021年9月8日~10日