2017年度「前期講座」を実施します

教職教育センターでは、教員を目指して実践的指導力を高めようという意志の強い者を対象にした講座を計画しています。
「前期講座」では、『集団討議・個人面接・場面指導等』を中心に、6月末から7月中旬にかけて実施します。

参加を希望する者は、必ず本人が教職教育センター(9号館3階)で申込み手続きを行なってください。
卒業生の参加も可能です。詳細は添付ファイルで確認してください。

2017年前期講座②(集団討議・個人面接等)

 

 

 

2016年度春期講座を実施しました

教職教育センターでは、教員としての実践的指導力を身に付けることを目的とした講座を実施しました。
 3年生は、いよいよ教育実習・教員採用試験を控え、気持ちを引き締めて参加をしていました。
教職指導員の先生方のご指導の下、「面接練習」・「場面指導」・「集団討論」・「模擬授業」と実践的な講座が盛り沢山でした。
教職の仲間との交流もでき、有意義な講座になりました。

image4 image5 image4 image11 image14 image1 image6 image3 image6 image10

 

学校ボランティア年間報告会を実施しました(12/16)

今年度は、神戸市・姫路市・豊中市内の小中学校で12名の学生が活動をしてきました。
報告会では、3班に分かれて「うれしかったこと」「苦しかったこと」「自分にとっての意義」「問題点」について意見を出し合い、模造紙にまとめて班ごとにプレゼンテーションを行いました。
1班7分間という決められた時間での発表でしたが、どの班も非常に中身の濃い話ばかりでした。
7分間では語りつくせないほど、たくさんの貴重な体験をさせていただいたようです。
4月から実際に教壇に立つ4年生、教育実習を控えている3年生、どちらにとってもこの学校ボランティアで経験したことが、それぞれの大きな力になったことと思います。
3月下旬には、「学校ボランティア説明会」を実施しますので、2・3年生は積極的に参加してください。

image6image7image5image3image4image1image2

教員採用試験合格体験報告会を開催しました!

平成28年度実施の教員採用試験に現役合格したみなさんに報告会を開催していただきました。
今年は11名の方が合格されました!
一人ひとりに、合格に至るまでの勉強方法や取組みについて詳しく話していただきました。
参加していた下級生のみなさんにとっては、   大変貴重な時間となったことと思います。
当日参加できなかった学生のみなさんのために、現役合格された先輩が作成された「合格体験報告会」冊子を教職教育センターで配付しています。ぜひ活用してください。

image13 image14 image15

 

教員採用試験説明会を開催しました(11/8・10・29・12/1)

下記の日程で、教員採用試験説明会(講師登録説明も含む)を開催しました。各教育委員会等から教員採用担当者にお越しいただき、それぞれの自治体が求める教師像や、今年実施した採用試験の内容・実績などについて、ご説明いただきました。いずれも、参加した学生にとっては、来年の採用試験を目指すにあたって非常に有意義な内容でした。

11月8日(火)岡山県、大阪市
11月10日(木)岡山市
11月29日(火)堺市、豊能地区
12月1日(木)横浜市

当日配付した資料については、教職教育センター前のテーブルに配架していますので、これらの自治体の受験を希望する方は取りに来て下さい。

img_1695

img_1694

 

私学教員採用対策セミナーを開催しました(10/25)

 10月25日16時20分から「私学教員採用対策セミナー『私立学校教員を目指すために』~私学と公立の違いを知る~」を開催しました。株式会社エデュケーショナルネットワーク、イー・スタッフの講師の方より、私学のなりたち、私学で働く魅力、私学教員採用試験の内容と具体的対策などについてお話しいただきました。当日資料は教職教育センター前に置いています。
20161025%e7%a7%81%e5%ad%a6%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc

12/3「卒業生教職員の集い」「継星会総会」を開催します

甲南大学ご卒業の教職員の皆様へ

 今年度の甲南大学卒業生教職員の集い・継星会総会を、12月3日(土)に開催いたします。教職教育センターの活動報告や、甲南大学卒業生教職員の会「継星会」の総会、本学で教職課程を学んでいる現役学生と懇談する時間も設けております。お誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
 なお、出席・欠席のお返事につきましては、11月18日(金)までに、下記内容をメールでご連絡ください。
宛先:kyooshoku@center.konan-u.ac.jp
件名:「集い」とご記入ください
本文:出席・欠席/お名前/卒業年/卒業学部等/勤務先/校種・教科
(当日、出席者名簿を配付します。)
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

【卒業生教職員の集い・継星会総会】
開催日時:2016年12月3日(土)12:30~15:20(受付12:15~・8-21教室)
開催場所:甲南大学岡本キャンパス
(12:30~13:10)8-21教室(8号館2階)
(13:20~15:20)グローバルゾーン“Porte”(2号館1階)
プログラム:
(1)教職教育センター活動報告
(2)継星会総会
(3)懇談(軽食・飲み物付き)
 懇談については、パーティー形式で行います。在学生の負担軽減のため、卒業生の皆様には会費(1500円)のお支払いをお願いいたします。
 また、当日は10:40~12:10まで、8-24教室(8号館2階)にて、現役学生による「採用試験合格体験報告会」があります。あわせてご覧いただいたらと思います。

須磨翔風高等学校の生徒が訪問学習に来られました(10/1)

 2016年10月1日(土)午後、神戸市立須磨翔風高等学校から、将来の進路として教職を志望している2・3年生の生徒さん5名と引率の先生方3名が教職教育センターに訪問学習に来られました。教職教育センターにおける教職支援活動の説明や古川教授からの講話、教職センターの施設(共同研究・実習室、教職教育センターコモンズ)を見学してもらった後、2・3年次対象の教科別指導(国語、英語、社会、数学の4教科)を参観してもらいました。教職教育センターでは、高大連携の取り組みも積極的に進めていきたいと考えています。
img_1655 img_1658

K0120169

 

K0120172

 

教員免許状更新講習を実施しました

 7月25日から8月19日にかけて、教員免許状更新講習を実施しました。必修1講習、選択必修2講習、選択12講習にのべ476名(実数285名)の先生方に参加いただきました。全般にわたり、概ね好評価をいただきましたが、講習内容や運営面についていただいたご意見は、次年度以降の改善につなげていきたいと考えています。

dscn1088

dscn1120

教員採用試験第2次対策講座を実施しました(8/4・12・14・16)

 教員採用試験で1次試験に合格した現役学生および卒業生を対象に、センター教員および教職指導員による、第2次試験対策講座を実施しました。本講座は、現役学生のみならず、現在、講師をしながら教員採用試験の合格を目指している卒業生の方も対象として実施しています。8/4には模擬授業対策を、8/12・14には個人面接、模擬授業、実技等、二次試験の内容にあわせ、自治体別や教科別に分かれて実施しました。また、8/16には小論文対策講座を実施しました。154

182

184