◆オンライン授業のためのTips集
全学教育推進機構の共通教育センターと教育学習支援センターは、2020年3月31日と4月6日、同年6月18日と19日、同年8月28日の計5回にわたり、オンライン授業に必要な事項や甲南大学で用意しているツールの活用といったTipsに関するFD講習会 、先生の取り組みを情報共有するFD講演会などを実施しました。
ご参加いただきありがとうございました。
FDで用いたテキストを、テーマや機能別のTipsとして作成しました。(上記FDで用いたテキストの節目節目で表示される番号と一致しています )
FDの動画はこちらからご覧ください。
◆おおよその授業の流れを想定した、Tipsの参照個所は下記のとおりです。
【オンデマンド配信パターン】
・授業の流れを考える
→ Tips01・02
・授業で使う素材を作成する
→ Tips11・12・13
・作成したデータを学生に配信する準備をする
→ Tips14・15
・MyKONANを使って学生が学習できるように示す
→ Tips20-1・20-2・21・23-1・24-1・25・26・27・29
・MyKONANで日々の授業運営や課題・テスト等を管理する
→ Tips23-2・24-2・28
【リアルタイム配信パターン】
・授業の流れを考える
→ Tips01・02・04
・授業で使う素材を作成する
→ 従前の授業準備と同じ
・(必要に応じて)授業資料を学生に配信する準備をする
→ Tips14・15
・MyKONANを使って学生がリアルタイム配信授業に参加できるようにする
→ Tips31・32
◆以前に発行したTipsと動画
( 参照には、甲南大学のOffice365アカウントが必要です )
内容 | 当初発行TipsのVol番号 | チュートリアル動画 (再生には甲南大学のOffice365アカウントが必要です) |
オンライン授業の基本事項 | Tips集Vol.1.1 Tips集 著作権編20200410版 | |
オンライン授業の準備や実施、 MyKONANの設定 | Tips集Vol.2 Tips集_Zoom20200416編 Tips集Vol.3 Tips集Vol.3(追補版):MyKONANのコース管理「目次作成の方法」 | チュートリアル動画_sharepoint チュートリアル動画_Streamの使用方法 チュートリアル動画_目次の設定方法 チュートリアル動画_コンテンツの設定方法 チュートリアル動画_コンテンツの設定方法(Web作成) チュートリアル動画_授業資料の設定方法 チュートリアル動画_課題の設定方法 チュートリアル動画_テストの設定方法 チュートリアル動画_クリッカーの設定方法 チュートリアル動画_ディスカッションの設定方法 |
◆Q&A
オンライン授業に関するQ&A(MyKONAN関係)
オンライン授業に関するQ&A(Office365関係)
オンライン授業に関するQ&A(PowerPoint関係)
オンライン授業に関するQ&A(Zoom関係)
オンライン授業に関するQ&A(著作権関係)
オンライン授業に関するQ&A(その他):複合的なご質問も含みます
※Q&Aの参照には、甲南大学のOffice365アカウントが必要です
◆ご質問が比較的多く、学生の皆さんからも問い合わせをいただくことに関連する内容は以下の通りです。
【MyKONANの操作関係】
クラスプロファイルにあるコース管理機能の使い方について、ご質問を多くいただいております。
動画再生に関係するものが一番多く、SharePointなどのリンクが文字列になっていることでクリックしても動画が再生されない、というもの、その次は、Office365のIDとパスワード認証がうまくいかない、この2点でした。
前者は、MyKONANの機能で先生がリンク設定をするか、URLの文字列をブラウザに学生さんが貼り付けるか、このいずれかで解決でき、後者は、履修ガイドブックを再確認することを求めています。
また、コース管理の最初の部分で当初発行したTips集Vol.3の内容と一致しない画面が出る、というお問い合わせが多く、その部分を追補版としてまとめておりますので、ご参照ください。
MyKONANの機能ひとつずつの操作について共通教育センターの千葉先生が動画を作成してくださいました。Tips集Vol.3の補足としてご覧ください。
コース管理でコンテンツとして動画を貼り付ける際のソフトウェアの仕様上の問題があり、それらを回避する方法として、Web作成という方法をご紹介した動画もあります。