お知らせ
2023.05.26バイオインダストリー協会主催「“未来へのバイオ技術”勉強会 シリーズ: With コロナ時代を生きる!②」に登壇いたします(A01班_遠藤)
このたび、遠藤 (A01班)がバイオインダストリー協会が主催する「“未来へのバイオ技術”勉強会 シリーズ: With コロナ時代を生きる!②」に登壇し、研究成果などについて講演いたします 【“未来へのバイオ […]
2023.05.10-2023.05.12 The 7th Gratama Workshop 2023に共催いたします
このたび " The 7th Gratama Workshop 2023 " が長崎ブリックホールにて開催されます。 7th Gratama Workshop は下記の文部科学省科学研究費助成事業が共催するイベントとなり […]
NewsLetter 発刊のお知らせ
NewsLetter 第2号発刊のお知らせ このたび学術変革領域(B)「多元応答ゲノム」のニュースレター第2号を発刊いたしました。領域研究メンバーの論文紹介、研究成果および活動報告などの内容となっております。 ぜひ、愛読 […]
【終了いたしました】イノベーションストリームKANSAI 6.0に領域の研究を出展しました(A01班 遠藤)
2023年 2月 21日(火)、22日(水)にイノベーションストリームKANSAI6.0に出展し、 A01班の遠藤が、領域の成果を含む甲南大学先端生命工学研究所での研究を紹介します。 -————————————————— […]
【終了いたしました】JST新技術説明会で領域の研究成果を発表します(A02班 建石、領域代表)
2023年 3月 2日(月)に科学技術振興機構 新技術説明会で、A02班の建石(領域代表)が、領域の研究により開発された技術について紹介します。 -———————————————————————————- 関西9 […]
植物ホルモンを介した器官形成制御に関する論文が学術雑誌にアクセプトされました(A03班、安喜)
植物ホルモンの一つであるサイトカイニンの下流でR2R3型MYB転写因子が制御されて苔類ゼニゴケの無性生殖器官である杯状体の形成が促進されることを示した研究成果がScientific Reportsにアクセプトされました。 […]
【終了いたしました】領域代表の建石(A02班)が【FIBER】社会人向け公開講座 「Webinar Universe 25, Nano Bio College “ 核酸創薬の今と未来 ”」にて講演を行いました
領域代表の建石(A02班)が甲南大学先端生命工学研究所(FIBER)主催の社会人向け公開講座 「Webinar Universe 25, Nano Bio College “ 核酸創薬の今と未来 ”」に登壇いたしました […]
【終了いたしました】2022.12.4公益社団法人日本薬学会関西支部主催の市民公開講座にて招待講演を行いました
このたび公益社団法人日本薬学会関西支部が主催する「市民公開講座」に領域研究メンバーが招待され講演を行いました ◆日本薬学会関西支部主催:市民公開講座 【テーマ】「環境によって変わる核酸の姿と病気:ヒトからウイルスまでを標 […]
【終了いたしました】第95回日本生化学会大会の公募シンポジウムに採択され「非二重らせん核酸の多元機能」を開催しました。
第95回日本生化学会大会の公募シンポジウムに採択され、 当大会にて、シンポジウム「非二重らせん核酸の多元機能」を開催しました。 第95回日本生化学会大会のシンポジウム 2S09e 「非二重らせん核酸の多元機能」 プロ […]
NewsLetter 発刊のお知らせ
NewsLetter 発刊のお知らせ このたび学術変革領域(B)「多元応答ゲノム」のニュースレター第1号を発刊いたしました ぜひご愛読いただければと存じます 2022.03発行 Vol.1