フロンティア生命化学研究会が発行する「生命化学研究レター」に研究紹介記事が掲載されました(A01班、遠藤)
フロンティア生命化学研究会が発行するニュースレター(生命化学研究レターNo.64 (2022 April))に研究紹介記事が掲載されました(A01班、遠藤) 【生命化学研究レター No.64 (2022 April) 】
RNAが形成するシュードノット構造の熱安定性解析に関する論文が学術雑誌にアクセプトされました(A01班、遠藤)
RNAが形成するシュードノット構造のステム領域で最近接塩基対モデルが成り立つことを示した研究成果が英国王立化学会(Royal Society of Chemistry: RSC)が出版する学術雑誌にアクセプトされました。 […]
2022.03.23-26 日本化学会第102春季年会にて研究成果を発表いたしました(A02班 、建石)
2022年3月23日(水)~2022年3月26日(土)に行われた日本化学会第102春季年会(オンライン開催)にて研究成果を発表いたしました。 日本化学会第102春季年会 ・開 催 日:2022年3月23日(水)~2 […]
2022.03.23-26 日本化学会第102春季年会にて研究成果を発表いたしました(A02班 、松本)
2022年3月23日(水)~2022年3月26日(土)に行われた日本化学会第102春季年会(オンライン開催)にて研究成果を発表いたしました。 日本化学会第102春季年会 ・開 催 日:2022年3月23日(水)~2 […]
2022.03.23-26 日本化学会第102春季年会にて研究成果を発表いたしました(A01班 、遠藤)
2022年3月23日(水)~2022年3月26日(土)に行われた日本化学会第102春季年会(オンライン開催)にて研究成果を発表いたしました。 日本化学会第102春季年会 ・開 催 日:2022年3月23日(水)~2 […]
2022.02.25 A01班 凌一葦 先生、奥田修二郎 先生が公開シンポジウムにて研究紹介を行いました
2022年2月25日に、「FIBER核酸化学ユニバース」の一環として、A01班 分担研究者の凌一葦先生と研究協力者の奥田修二郎先生(共に新潟大学医学部メディカルAIセンター)に、研究紹介をしていただきました(一般公開でオ […]
金属固溶型配位高分子薄膜の作製とパターン形成技術に関する論文が学術雑誌にアクセプトされました(A02班、鶴岡)
複数の金属イオンを含む配位高分子を基板の任意の位置に作製する新たな手法を示した研究成果がRSC Advancesにアクセプトされました(A02班、鶴岡) “Rational and site-selective form […]
2021.12.10 新学術領域研究「植物多能性幹細胞」第7回幹細胞研究会(オンライン開催)にて招待講演を行いました(A03班 、安喜)
12月10日に科学研究費助成事業 新学術領域研究「植物多能性幹細胞」の第7回幹細胞研究会(オンライン開催)に招待され講演を行いました 第7回 幹細胞研究会 「幹細胞制御に関わるクロマチンおよびDNA高次構造体」・開 […]
2021.12.21 Pacifichem2021(16-21 December, 2021)で招待講演を行いました(A03班 、今西)
Targeted RNA methylation and demethylation using artificial RNA binding proteins, Miki Imanishi, Pacifichem202 […]
2021.11.10-12 第48回国際核酸化学シンポジウムにて研究成果を発表いたしました(A01班 、遠藤)
2021年11月10日(水)~2021年11月12日(金)に行われた第48回国際核酸化学シンポジウム(オンライン開催)にて研究成果を発表いたしました。 ISNAC2021 ・会 議 名:第48回国際核酸化学シンポジウ […]