月別アーカイブ: 2021年9月

語学学習室に新着本が入りました!

9月の新着本を、図書館1F語学学習室にて展示中です!!

日頃、皆さんも「Hey Siri!」と呼び掛けているかと思いますが、その”Siri”も登場する『Siri, who am I?』という本も入りました!

また、映画化された原著の『Raya and the last dragon(ラーヤと龍の王国)』、『Earwig and the witch(アーヤと魔女)』や、『Star wars』絵本シリーズなど、話題の本も多数所蔵しています📚📚

図書館に来られた際は、是非足を運んでください👣

[藤棚ONLINE]経営学部・池田公司先生 推薦『知識創造企業』

図書館報『藤棚ONLINE』
経営学部・池田公司先生 推薦
『 知識創造企業(新装版) 』

 本書は、世界的に著名な経営学者である野中郁次郎(一橋大学名誉教授、日本学士院会員)と竹内弘高(ハーバード大学教授、一橋大学名誉教授)の共著です。原本は英語で書かれており、世界で10カ国語以上に翻訳されています。米国では、米国出版社協会からBest Book of the Year(経営学部門)に選ばれ、米国を代表する経営学者ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)からは「現代の名著」という最高の評価を受けています。

 本書の「新装版」は2020年に発刊されていますが、オリジナルの英語版の『知識創造企業-日本企業におけるイノベーションの力学-』(The Knowledge-Creating Company: How Japanese Companies Create Dynamics of Innovation)は、四半世紀も前の1996年に刊行されています。通常、四半世紀の時間が流れると、大抵の研究書は消滅してしまうものです。しかし、20世紀末に出版された本書は、四半世紀が過ぎた21世紀においても多くの学者、経営者、ビジネスパーソンに幅広く読み継がれています。まさに、ピーター・ドラッカーが述べたように、現代の名著といえるでしょう。

 本書は、「①新しい組織的知識創造理論の構築、②日本企業が連続的イノベーションに成功し続けてきたのはなぜかについての新たな説明の提示、③日本と西洋の経営手法を統合する普遍的な経営モデルの開発」(野中・竹内[2020]、385頁)を目的としています。本書の焦点は、「知識の創造に置いてあり、知識そのものには置いていない。われわれの視点から見れば、イノベーションを創造するものは知識創造であって、知識そのものではない。言い換えれば、新しい製品、サービス、システムという形でのあらたな知識が組織内部で創られるプロセスこそ、イノベーション活動を支える基盤」(野中・竹内[2020]、407頁)です。

 日本から世界に向けて発信された本書は、ハーバード大学経営大学院(Harvard Business School)の世界的に著名な経営学者であるマイケル・ポーター(Mikael Porter)教授によって「経営理論の真のフロンティア」と高く評価されています。

 本書は、400頁を超える労作ですが、甲南大学の学生の皆さんにも、是非チャレンジして頂きたい経営学の優れた文献です。