4.教員自著紹介」カテゴリーアーカイブ

松下豊久(卒業生)『平生釟三郎の栄光と苦悩』

平生釟三郎の栄光と苦悩 』
■ 松下豊久著, 甲南大学出版会, 2024.3
■ ISBN 978-4-9912975-1-9
■ 請求記号  289.1//3532
■ 配架場所 図書館   2F 甲南サロン
■ 著者所属  松下豊久(卒業生・元甲南小学校事務長)

知る人ぞ知る戦前・戦中の政財界第一級のリーダー
「人類共存」と「報国尽忠」を信条に明治・大正・昭和の時代を駆け抜けた生涯
その壮絶な人生を描いた新しい伝記

平生釟三郎は、甲南学園や甲南病院の創立者であると共に、東京海上専務、川崎造船所社長、日本製鉄会長などを歴任した実業家であり、文部大臣や大日本産業報国会会長にも就任した戦前日本を代表する指導者の一人である。
しかし他方では、日露戦争から第一次大戦そして満州事変から昭和20年の敗戦に至るまで、戦争の時代と真摯に向き合って格闘した人物でもあった。
本書は、その時代背景を詳しく辿るとともに平生釟三郎の苦悩と揺れ動く心の動きにも迫った画期的な伝記であり、戦前戦中の日本を多方面に知るためにも、是非とも多くの方々に読んで頂きたい一冊である。

<松下豊久氏から学生皆様へ>
 私は、甲南大学経済学部を卒業後民間企業に勤務していた者で、学者や教員ではありませんが、会社を退職後、平生釟三郎先生のことをあらためて勉強してこのような本を出すことが出来ました。
 皆様方もいつまでも学び続けて挑戦するという気持ちを持ち続けて下さい。
平生先生は、一流の財界人であり甲南学園の創立者でありますが、それだけではなく、日中戦争
から太平洋戦争へと向かう難しい時代に、様々な要職に就いて戦争の終結を願い苦悩した人でした。
そのことに焦点を当てた平生先生の新しい伝記を是非とも読んで下さいませ。

松下豊久 (まつした・とよひさ)
1949年生まれ。兵庫県在住。
甲南大学経済学部卒業後、三菱銀行に入社、大阪、ニューヨーク、東京で勤務。その後繊維商社を経て、2015年から2018年まで学校法人甲南学園甲南小学校の事務長を務める。

第一部 生い立ちから東京海上で活躍するまで
第一章 生い立ち・就学・就業
第二章 東京海上時代の釟三郎
第三章 釟三郎の転機

第二部 釟三郎の教育事業
第四章 拾芳会の設立と発展
第五章 甲南小学校の設立 参加から経営へ
第六章 旧制甲南中学校・高等学校の設立
第七章 釟三郎の教育理念

第三部 社会への関心の広がりと社会事業の開始
第八章 政治的・社会的関心への広がり
第九章 甲南病院の設立

第四部 政治経済活動の展開と多方面での活躍
第十章 釟三郎の政治的活動
第十一章 川崎造船所社長
第十二章 ブラジル移住者支援と貿易の拡大
第十三章 貴族院議員と文部大臣

第五部 戦時体制下での苦闘
第十四章 北支最高経済顧問
第十五章 日本製鉄会長・社長、鉄鋼統制会会長
第十六章 大日本産業報国会会長
第十七章 釟三郎の大東亜共栄圏観と戦争拡大回避の努力
第十八章 日米開戦後の釟三郎
第十九章 釟三郎の晩年
終章 釟三郎が残した事業 その後

★本書は、神戸新聞総合出版センターから発売されています。

藤本建夫(名誉教授)『実業家平生釟三郎の社会奉仕の理念 』

実業家平生釟三郎の社会奉仕の理念 : 画一主義教育の弊害と産業・貿易の保護干渉からの解放
■ 藤本建夫著, 甲南大学出版会, 2024.3
■ ISBN 978-4-9912975-2-6
■ 請求記号  289.1//3531
■ 配架場所 図書館   2F 甲南サロン
■ 著者所属  藤本建夫(名誉教授・元経済学部教授)

大正から終戦までの日本社会の実像を平生日記で読み解く――

<序章より抜粋>
私はこの書物を通してまさにこの時代を生き抜いた実業家平生釟三郎という一人の人物の生き様を多方面に描くことによって、彼が身を以て生きた時代そのものを明らかにして見たい。その作業を行う上で格好の極めて重要な資料を彼は後世の我々に残している。それは彼が日々の出来事を克明に書き記した日記である。彼は大正2(1913)年10月7日に筆を起こし、昭和20(1945)年10月12日に筆を擱くまで、この激動の32年間を彼が実際に体験し、見たまま、感じたままをこの日記に記していて、今我々はこれを通して、通常の歴史書や偏った思想書とは違った興味深い生き生きとした事実や人物に接することができる。その意味でこの日記は日本の近現代史にとって第一級の史料であると言っても過言ではないだろう。

第1部 消滅する武士道精神と商道徳の退廃
第1章 第一次大戦前夜の軍部の疑獄事件
第2章 第一次世界大戦と成金の叢生
第3章 商道徳の退廃と誤った金融政策が大正9年の大恐慌を誘発する
第4章 関東大震災と火災保険問題
第5章 昭和金融恐慌 ―万策尽きた神戸の雄傑金子直吉と松方幸次郎―

第2部 平生釟三郎、日本社会をliberateする
第1章 学校教育を官僚的干渉よりliberateする
第2章 労働・社会運動と購買組合
第3章 療病を営利的医術よりliberateする
第4章 産業・貿易をliberateする
第5章 川崎造船所をliberateし、労使協調体制を実現する
第6章 訪伯経済使節団の成功と日伯貿易の増大
第7章 文部大臣として国字を漢字の禍害からliberateする

第3部 戦争責任を皇室に転嫁する軍部とその軍部に翻弄される平生釟三郎
第1章 満州国の建設と国際社会からの孤立
第2章 北支方面軍司令官最高経済顧問平生釟三郎
第3章 日本製鉄株式会社のフューラー(Fȕhrer)平生釟三郎
第4章 「日満一如の精神」とは平生にとって何だったのか
第5章 日米軍事力格差の現実と太平洋戦争への道
終章 敗戦と平生の「日記じまい」

★本書は、神戸新聞総合出版センターから発売されています。

山本雅博(理工学部)『たのしい物理化学2:量子化学 』

 

 

<教員自著紹介>

2016年に「たのしい物理化学1:熱力学・反応速度論」が出版されてから8年経過して「たのしい物理化学2: 量子化学」が2024年1月に出版された。
熱力学・反応速度論についで3本目の物理化学の柱であり,電子,原子,分子がなぜ安定に存在できるのかを示す理論体系である。いいかえると我々人間がなぜ存在できるのかを示している基本的な理論であるが,この理論は我々の通常での常識では理解できない不思議なことが起こることも示している。

また,近年話題になっている量子コンピュータへの発展も量子力学が基礎となっており,我々をわくわくさせるポイントに絞って執筆したつもりである。

『たのしい物理化学2:量子化学』
■ 山本雅博, 池田茂, 加納健司著, 東京 : 講談社サイエンティフィク , 2024.1

■ 請求記号  431/2/2128
■ 配架場所 図書館   1F 教員著作 
■ 著者所属  山本 雅博(理工学部)

吉川孝(文学部)『あらわれを哲学する : 存在から政治まで 』

 

 

<教員自著紹介>

世界はその根本において、「なにかが・なにかに対して・なにかとしてあらわれる」という形式をしている。本書はそのような直観から出発して、存在、無、真理、時間、意識、イメージ、魔術、認識、倫理、責任、政治などのトピックに取り組もうとする哲学の論集です。

「あらわれ」を起点として展開された現代哲学の最先端を一望することができます。

あらわれを哲学する : 存在から政治まで
■  荒畑靖宏, 吉川孝編著, 京都 : 晃洋書房 , 2023.3

■ 請求記号 104//2262
■ 配架場所  図書館   1F 教員著作
■ 著者所属  吉川 孝(文学部)

吉川孝(文学部)『ブルーフィルムの哲学 : 「見てはいけない映画」を見る』

 

 

<教員自著紹介>

「ブルーフィルム」はむき出しの性器や性行為を描く映画で、刑法第175条で「公的に陳列(=上映)」することなどが禁じられています。このような違法な映画は、数多くの作家や映画人たちを魅了しました。

本書は、ボーヴォワールの現象学の手法を用いて、過去の文学や映画作品に残された経験の描写を手がかりに、失われた映画の世界を描き出す哲学の試みです。

ブルーフィルムの哲学 : 「見てはいけない映画」を見る
■ 吉川孝著, 東京 : NHK出版 , 2023.11

■ 請求記号 778.04//2087
■ 配架場所  図書館   1F 教員著作
■ 著者所属 吉川孝(文学部)

中村聡一(マネジメント創造学部)『教養としてのギリシャ・ローマ』中国本土版

甲南の皆さん

中村聡一と申します。簡単に自己紹介させていただきます。

私は若い頃はテニス選手でした。松岡修造くんで知られてますが、かれの出身である東京の名門である桜田倶楽部の初代No.1は私です。ウインブルドンにも出場してますし、 全日本一般男子シングルス順位1位にもなっています。

NYコロンビア大学に留学して進路がガラッとかわり、KPMGという世界最大級のコンサルティング会社に就職して、三井物産や丸紅、日立、ペプシコーラといった世界有数の会社の財務アドバイザーを務めました。”パートナー”という役職でした。

甲南では、最初のころは前職の関係でコーポレートファイナンスを教えてましたが、昨今はNYコロンビア時代に修めたリベラルアーツの方面に力を注いでいます。

わたしの前著『教養としてのギリシャ・ローマ』は、日本でベストセラーになり、韓国 、台湾、香港、マカオ、中国、シンガポールといった国々の言語に翻訳されて親しまれています。

本日は、中国本土で発売のわたしの本がようやく手元に届きましたので、その紹介です。

今年は新刊書『正義論講義』を出版しました。ありがたくもこの本も、Amazonのギリシャ史カテゴリのベストセラーになっていました。

来年から再来年にかけてまだまだ多くの書籍の計画が進行しています。ぜひご愛顧ねがいます。