柚木 麻子 『終点のあの子』

  文学部 1年生 匿名さんからのおすすめ本です。(KONAN ライブラリ サーティフィケイト)

書名:終点のあの子

著者:柚木 麻子
出版社:文春文庫

出版年:2012年

本との出会いは常に偶然によるものがまるで必然のように惹きつけられているように思う。私が何気なく手に取ったこの小説も、足りないものを埋めるように、私の心に居座った。

フォーゲットミーノットブルーという色を知っているだろうか。この小説ではひとつの女子高等学校のひとクラスを舞台に、4人の主人公によるそれぞれの視点の4つの物語で、思春期特有の不安定な感情や、教室内の目に見えない階級制度など、息苦しくも現実味に溢れた青春が描かれている。

私がこの小説を読み思ったことは、登場人物の身近さと心理描写の真実さである。この小説に登場する人物は、学生時代の中にいる人や学生時代を過ごした人の、周りや記憶、自分の中に必ず存在するのである。それらは、この小説が、些細な悪意でさえも、平凡な日常でさえも突き刺さり共感できる理由だと考える。そして自分の記憶が重なり思い起こされるのである。

教室という空間は非常に異質だと考える。無作為に選ばれた複数の同年代の人間が、閉鎖的空間で毎日顔を合わさなければならないのである。心が不安定な幼い人間が浅い見識で階級を付け合う。その中には希代子のように普通の人間が戸惑いにより些細な悪意を行動に起こしてしまったり、奈津子のように成長を目指し背伸びをするが上手に好転しなかったり、華やかな美人の恭子と冴えない保田の交流の結末や、周りを下に見て自分を特別視してしまう朱里など、まるで自分の周りにいた誰かと、自分自身のような人物が経験したかのような現実味のある話が展開される。

そして、現実では人はなかなか大きく改心することはない。この物語でもそんな劇的なことは起きない。希代子との関係が悪化し、朱里はさらに自分を特別視し、本当に大切な友人でさえ無くしてしまいそうになる。そんな彼女が最後に気づく取り返しのつく失敗こそがこの物語の現実味のある大きく劇的な瞬間であると思う。彼女の終点が幸せなものであることを祈って。