2013年度 店頭選書を実施しました。

10月22日(火)、ジュンク堂書店大阪本店にて、学生5名と職員が図書館の本を選書しました。
全員.JPG
図書館に置いて読んでもらいたいという本を書棚から選んで、ハンディーターミナルで裏表紙のISBN(バーコード)をスキャンしていきました。
経営 谷口さん.JPG

**経営学部4年 谷口さん からのコメント**
私は初めて店頭選書ボランティアに参加しました。ジュンク堂さんはたくさんの本があり、初めはどんな本を選べばいいかとても迷いました。
私は本を読むのが好きなので、よくミステリー小説を読みます。しかし、勉強に関する本も選ばなければならなく、少しプレッシャーでした。
とりあえず興味のある本を選んでいましたが、徐々に「こんな本をみんなに読んでほしい」「この本を読むとみんな勉強になるのでは」と考えながら選ぶようになりました。
すると本を選ぶことが楽しくなってきて、2時間という時間はあっという間に過ぎてゆきました。
ぜひ、みなさんに私が選んだ本を読んでほしいです。そして少しでもみなさんの知識となって、こんな本もあるんだな、と興味を持っていただきたいと思います。
図書館に私の選んだ本が並ぶ日を楽しみにしています。

知能 野々口さん.JPG

**大学院 自然科学研究科1年 野々口さん からのコメント**
今回、参加者の中では理系は私だけだったので、専門分野はもちろんのこと、物理や化学など、専門とは異なる分野に関する本も選んだ。
本の選択は学部生に読んでもらいたいものを基準としている。制限として、コミック、雑誌、文庫、新書、ハウツーもの、ワークブック、政治家・宗教家の著作、付属資料のあるものは対象外となっているが、それ以外なら何でもよく、資格本、就職・部活動関係のものでも選ぶことができる。
理系の専門書は選択が難しいものがある。研究内容が違えば読む本が全く異なる場合があるからだ。また、基礎的な本だと教科書で代用できるため、わざわざ図書館で利用しないかもしれない。プログラミングに関する本であれば、種類こそ多いが、メジャーなCやJava関係ならともかく、マイナーなものだと学部生はなかなか利用しないのではないのだろうか。そうこう考えているうちに、周りが100冊200冊選びだしたのに対して、私が選んだ本は午前で30冊にも満たなかったのだった。午後からは部活動や趣味など自分の読みたい本を中心に選び、午前よりも多く選ぶことができたが、それでも100弱といったところだ。
日頃、私は文庫や雑誌を選ぶことはあっても、専門書は授業の教科書や教授に指示された本や研究に使用する本を読むばかりだったので、こうして自分から、しかも大量に専門書を選ぶ経験が少なかった。今後は知識を増やすために、これまで目を向けてこなかった棚をじっくり見てみようと思った。

経済 平尾さん.JPG

**経済学部3年 平尾さん からのコメント**
今回初めて参加させていただき、司書になったような気持ちでした。司書という職にあまり興味がなく何してるのか知らなかったのですが、このように本を選んでいるのだと知りました。学部で使う本など滅多に時間をかけて見ることはないのですが、今回やってみて興味が湧きました。
何事もチャレンジが大切だと思いました。

日文 堀井さん.JPG

**文学部日本語日本文学科3年 堀井さん からのコメント**
初めて店頭選書に参加しました。
なるべくレポートなどで使えそうな本を選んだつもりですが、冊数が多くなってしまい、司書さんたちに負担をかけてしまいました。
でも活動は楽しく、図書館業務に少し関われたのもうれしかったです。
また機会があれば参加したいと考えています。

経済 青木さん.JPG

**経済学部4年 青木さん からのコメント**
人生初、選書をしました。私は経済学部に所属しているので、経済に関する読み物を180冊ほど選びました。そして、経済学を専攻している方々以外の人が、それらを読んでもなるべく理解し易そうな本を選出させて頂きました。しかし、私の好きな分野である「経済思想」が選んだ本の半分を占めているのはご愛嬌として許して欲しいです。午前から夕方までの長時間の作業でしたが、選書という体験は素晴らしかったです。多くの本を読んで目も肩も疲れましたが、それ以上に私の持つ経済の知識が少しばかりか広がりました。
私は4年生でもう卒業です。もしも興味のある下級生は次回参加したほうが良いと思います。この経験に損はありません。

ご協力いただいた学生さん、ありがとうございました。
図書館では年1回、店頭選書を実施しています。
興味を持った人は是非次回参加してみてくださいね。