2014年10月10日(金)、ジュンク堂書店大阪本店で
学生3名と図書館職員で図書館の本を選書しました。
図書館に置きたい本を書棚から選んで、
ハンディーターミナルで裏表紙のISBN(バーコード)を
スキャンしていきました。
選書した本は図書館1階、新着コーナーの左隣に並べています。
(一定期間を過ぎると通常書架に並びます。)
参加した学生さんに“おすすめ本レビュー”を書いてもらいました。
気になる本があれば是非読んでみてください。
ご協力いただいた学生さん、ありがとうございました。
図書館では年1回店頭選書を実施しています。
興味を持った人は是非次回参加してみてくださいね。
☆参加学生からのコメント☆
**文学部 歴史文化学科 横谷 友香さん**
今回の選書場所はジュンク堂大阪本店さんで、選書時間は午前、午後と合わせて約4時間半でした。選書の時は本棚の前で立ちっぱなしだったり、何度も2階と3階や広いフロア内を行き来するのは、割とハードだと感じました。それと同時に、「もっと選びたかった。時間が足りない!」とも思いました。
図書館の職員さんから「どんどん本を読み取ってもらっていいよ」と言われたので、学科の本と中山文庫の本、合わせて200冊ほどを読み取りました。自分の学科(歴史文化学科)の本も選ぶということで、私の専攻である日本史はもちろん、西洋史、アジア史、地理学や民俗学などの、歴史文化の全ジャンル・全時代から選ぶように意識しました。周りの友達が研究しているテーマや、自分が受けてきた様々な授業なども参考にしたのですが、歴史文化全体の本を選ぶというのは、なかなかに難しかったです。
私は、選びたいなという本を一覧にしたメモを作って、持って行ったのですが、途中見つからない本があったときは、ジュンク堂の方に本を探していただいたりして、とても親切にしてもらいました。
中山文庫の本も文学やエッセイ、資格・就職関係やビジネスまで、色々なジャンルの本から、自分が気になっていた本や、読んだことがあり皆に読んでもらいたいという本、これ面白そう!というものを選んでみました。本棚を前にして色々と見ていると、「これもいい、あれもいい…。」と、なってしまい、時間が許す限りじっくりと見ていきました。
朝から夕方までの選書は、疲れはしましたが充実感もありました。図書館の本を自分で選ぶという貴重な体験や、図書館の職員さんたちとの交流もできて、楽しい1日となりました。今回参加して、とても良かったです。もし、今後も学生参加の選書があるのならば、ぜひ皆さんにも「図書館に入れる本を自分が選ぶ」という、大変だけれども充実感がある体験をしてもらいたいと思います。
**経営学部 鈴木 健介さん**
私は、店頭ボランティアを参加して、初めは自分の選んだ本が、甲南大学図書館の書架に並ぶと聞いて、どういったことをするのか緊張していました。
実際に、参加してみて私たちが今までお世話になった本を選ぶことで、甲南大学図書館の店頭に並び、その本を他の学生が参考にしてくれるというボランティアは、中々経験できないので参加して良かったと思います。
**法学部 林 裕大さん**
「図書館の住人」。まるで「ハリーポッターアズカバンの囚人」のような呼ばれ方を友人からされるほど、図書館を利用しているのですが、甲南大学の図書館という空間が好きなだけで、実のところ本を読むことはあまり好きではありません。(笑)
法学部に在籍しているのですが、法律の硬い文章を読むのが本当に苦でした。
そんな自分ではありますが、今回店頭選書ボランティアに参加をさせていただきました。
主に法学に関する本を選書させていただき、私と同じ法律の文章は硬い!という思いを持った人たちにも、これなら読みやすいのではと思いながら選んでみました。
法律の他にも、社会、芸術、スポーツ、音楽、恋愛など幅広いジャンルから本を選んでいます。
そのジャンルの中には、映画に関する本も多数選びました。私はよく図書館の映画視聴コーナーを利用するのですが、実は今回選んだ本はその図書館に置いてある映画の内容のものであったり、映画監督、そして俳優にまつわる本を選んでいるので視聴覚コーナーの映画と合わせて是非読んでみてください!
こんなことを考えながら選書しているうちにどこか本を好きになっている自分がいて、実際ボランティアを終えてみると、法律の硬い文章を平気で読んでいる自分がいました。(笑)
本があまり好きでなかった私の選ぶおすすめ本!普段本を読まれない方も是非この機会に本の世界の入り口をたたいてみては??。