11月3日(水祝)、文化の日に兵庫県高等学校ビブリオバトル大会を開催しました。
今年も 活字文化推進会議および読売新聞社様の後援をいただき、甲南大学独自で兵庫県大会を開催しました。ただし全国大会については、現在実施の可能性について検討中とのこと。無事開催できるといいなと祈っています。
感染者数は少し落ち着いてきていますが、感染症対策は昨年同様に行い、来場者数の制限、キャンパス入構時の検温、全員のマスク着用、手指消毒・手洗いの徹底といった対策を講じての開催となりました。
参加校は今年も2校増え、発表者は大幅増の33名、観戦者は感染症対策のため 発表者1名につき2名までと制限させていただき、あわせて約90名での開催となりました。Youtubeライブ限定配信も行い、当日お越しいただけなかった関係者の皆様にも発表の様子を見ていただけるよう手配しました。
高校生たちの発表は今年も素晴らしく、接戦を繰り広げるなか、チャンプに輝いたのは『プリンス・チャーミングと呼ばれた王子たち』(クリストファー・ヒーリー著)を紹介した、 兵庫県立須磨友が丘高等学校 の 安川穂夏 さんでした!
発表者、観戦者の皆さんのおかげをもちまして、今年も無事大盛況のうちに終えることができました。感染症対策として多数ご不便、ご面倒をおかけいたしましたが、皆さん笑顔でご協力くださり、運営側としても大変感謝しております。
ご参加ありがとうございました!
また、今年はKONANライブラリサーティフィケイトのエントリー学生によるボランティア以外に、予選や決勝の司会を甲南大学文化会KSWL放送部門KBCの皆さんにご協力いただきました。
その素晴らしい司会ぶりはスタッフにも参加者の皆さんにも大好評!
コロナ禍で課外活動も縮小せざるを得ないなか、それでも精力的に活動されている学生さんたちに元気をもらいました。
ぜひまた来年もご協力をお願いしたいところです!ありがとうございました!