KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』
期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前
※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。
子どものころは分からなかったことが、大人になってから沁みいります。
丁寧で整った文体が、落ち着いて物語を伝えてくれるところが、今だから読みたいもう一つの理由です。
請求記号:918.6/7/340 教職員・四十代・女性
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』
期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前
※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。
③ 『Think clearly : 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』ロルフ・ドベリ著/安原美津訳
人生に何が本当に必要なのかというテーマで各章が構成されています。簡潔で分かりやすく、データや研究に基いて述べられているため、非常に説得力があります。414ページと長いですが、各セクションは短くまとめられており読みやすいです。コロナ禍で今の自分を振り返るのに最適な一冊となっております。
請求記号:141/D マネジメント創造学部・三回生・女性
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』
期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前
※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。
舞台は大学生であったこともありコロナ禍によって半年くらい白紙まではいかないが薄暗い前期を過ごしたけど、何か主人公のように大きな野心を抱き未来に羽ばたきたいと思った。
しかし、まだ全部読めてません。(本が得意ではないもので(笑)。)通学時の電車でゆっくり読んでいます
請求記号:913/SU 文学部・一回生・男性
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』
期 間:2020年 11月28日(土) ~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前
※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。
コロナ禍により思いもしなかった時間ができたとき、普段は小説ばかりを読むが、こんな時だからこそ自分のかっこいいと思うものについて理解を深めたいと思い手に取った。
世界に衝撃を与え続けてきたファッション・デザイナー山本耀司。生い立ちから現在までを語った貴重な証言と、多方面からのアプローチを試みた100の質問で、魅力と創造の核心が明らかに。
請求記号:589/Y 文学部・三回生・男性
11月3日(火祝)、文化の日に兵庫県高等学校ビブリオバトル大会を開催しました。
例年であれば全国大会に向けた兵庫県の予選会として実施していましたが、今年はコロナ禍により全国大会が中止となったため、 活字文化推進会議および読売新聞社様の後援をいただき、甲南大学独自で兵庫県大会を開催しました。
今大会は感染症対策として、来場者数の制限、入場時の検温、全員のマスク着用、「兵庫県新型コロナ追跡システム」への登録、手指消毒・手洗いの徹底といった対策を講じての開催となりました。
参加校は昨年より2校増え、発表者は大幅増の27名。観戦者は感染症対策のため 発表者1名につき2名までと制限させていただき、44名と昨年より若干少なめとなりましたが、Youtubeライブ限定配信により、当日お越しいただけなかった関係者の皆様にも発表の様子を見ていただけるよう手配しました。(上手く配信できていたようで一安心でした。無料で簡単に複数配信できてしまうなんて、便利な時代になったものです)
発表者の高校生たちは、コロナ禍でイベント中止が相次ぐなか、たくさん今大会に向けて練習してきたのでしょう。素晴らしい発表ばかりで接戦を繰り広げるなか、チャンプに輝いたのは『残像に口紅を』(筒井康隆著)を紹介した、兵庫県立長田高等学校の津野大都さんでした!
発表者、観戦者の皆さんのおかげをもちまして大盛況のうちに終えることができました。感染症対策として多数ご不便、ご面倒をおかけいたしましたが、皆さん笑顔でご協力くださり、運営側としても大変感謝しております。
ご参加ありがとうございました!
昨日より、気温が下がっています。
館内は、換気をしている都合で大変寒くなっていますので、
一枚多めに着て、暖かくしてご来館ください。
よろしくお願いします。