月別アーカイブ: 2013年9月

『まんが哲学入門 : 生きるって何だろう?』  

『まんが哲学入門 : 生きるって何だろう?』  森岡正博、寺田にゃんこふ著
図書館 1階開架小型 S081.6/2216/23

   全頁マンガの哲学入門書です。
   誰もが一度は考えたことのある問いに、「時間」「存在」「私」「生命」の4つのテーマから迫ります。

    「私はどうして生きなければならないのだろうか?」
    「生きるとは何?」
    「死ぬとは何?」
    「なぜ私はひとりなの?」
    「私はなぜ存在しているの?」

   マンガで描かれているので、読みやすいです。 是非、手に取ってみてください。

小寺洋一著『白い杖のひとり旅 : ニュージーランド手探り紀行』  

『白い杖のひとり旅 : ニュージーランド手探り紀行』  
 図書館 2階中山文庫一般 297/KO
   
 著者は、立命館大学4年生の時、実験中に化学薬品を顔面に受け、半年後に両目を失明した。
 点字や歩行訓練等を行い、京都府立盲学校に入学。
 その後、3ヶ月間のニュージーランドへひとり旅にでる。
 そして、甲南大学文学部人間科学科へ編入、卒業し、本学の大学院に進む。
 全盲ではじめての臨床心理士の資格を修得し、カウンセラーとして社会へ。
 現在、京都市のスクールカウンセラーとして勤務。

全くひとりの海外旅行。
 知らない土地で、ホテルを探すこと、食事をすること、レジで支払うお札をどうして見分けるか?
 数々のハプニング・孤独・・でも、多くの人との出会い、多くの親切・・・
前向きに挑戦する姿に勇気をもらえる1冊です。

図書館とサイバーの模様替え

図書館とサイバーライブラリは、このほど模様替えし、大きく変わりました。
まずサイバーから。サイバーライブラリにおいて、学生たちが共同学修できる場、主体的学修の場を提供し始めました。3階のゲートを通ると、自由にアレンジできる机といすがあり、常設のプロジェクタと、スクリーンになる大型のホワイトボードが目に入ります。この空間はもともとかなり広いので、共同学修をして声を出しても大丈夫です。また、移動できるホワイトボードもあり、友達と一緒にレポートを書いたり、何かを企画したりするのに最適です。ペットボトルのように、ふたのついた飲み物の持ち込みも公認されました!ビブリオバトルなどのイベントも開催できます。こういう場所を使って、自分の発言力を試してみてはいかがでしょうか。
もちろん、静かに思索に耽ることのできる場所もしっかり確保されています。
次に図書館。こちらは、地階の奥半分の利用方法を変更しました。従来、試験期間中以外は締め切っていた場所ですが、今後は、常時開放し、常設パソコンを28台設置し、共同学修のスペースも広く設けました。図書館の資料を使って、共同で学修するにはもってこいの場所です。パソコンは既にかなり高い利用率となっていますが、まだまだ余裕はあるようです。プリンタもありますよ。また、従来通り、貸し出し用パソコンも準備されていますので、ご心配なく。共同学修のための大きな机はまだあまり周知されていないせいか、広く空いています。授業の間の時間など、宿題やレポートがあればもちろんできますし、友達を誘って、一緒に予習・復習などしてみてはいかがでしょうか。授業が楽しくなること間違いなしです。
こうした、時代にマッチした新しい図書館の利用を積極的に行って、大学を自分のためにフルに使ってください。我々も、勉強したいという皆さんの気持ちに積極的に応えていきたいと思っています。