語学学習室からのBookReviewです☆
【レベル3】 837/P/3
Title: The darling buds of May
Author: H.E. Bates
Series: Penguin readers ; level 3
イギリスの人気テレビドラマのノベライズ。
タイトルの”The darling buds of May”とは、直訳すると“5月の美しい蕾”ですが、このフレーズは英国人なら誰でも知っているシェイクスピアの恋の詩(sonnet18)から採られています。
では、美しい恋のお話なのでしょうか・・・?
田舎で農場を経営しているLarkin一家。
17歳のマリエッティを筆頭に子ども6人の大家族で“おおざっぱ”に暮らしていた。
ある日、税務署から税理士のセドリックが、税の申告をさせるためにLarkin家を訪れる。
税金になんかにはまったく興味のないLarkinパパ。
むしろ気になるのは堅物のセドリックが、美人のマリエッティ(キャサリン=ゼタ=ジョーンズ)に一目ぼれしたこと。
マリエッティのほうもまんざらではない様子だが、カチカチ頭のセドリックをLarkin家に迎えるには一計が必要??
そしてセドリックはLarkinパパに税金を払わせることができるのか?
投稿者「図書館」のアーカイブ
『Five children and it』Edith Nesbit
語学学習室からのBookReviewです☆
【レベル5】 837/O/2
Title: Five children and it (砂の妖精)
Author: Edith Nesbit
Series: Oxford Bookworms Library ; Stage2
砂利場で遊んでいた5人の兄弟姉妹は、ある日、「それ(it)」に出会う。
それ(it)は、サミアドという名前の「砂の妖精」で、1日に1度だけどんな願い事でもかなえてくれるという。
(ただし、日が沈むと魔法は解けてしまう。)
子どもたちの願い事は・・・?
「美しくなりたい!」「お金持ちになりたい!」・・・etc.
さて、うまくいくでしょうか。
1902年ヴィクトリア朝の田舎を舞台に書かれた、SF(すこしふしぎな)物語です。
『Crusaders』
語学学習室からのBookReviewです☆
【レベル2】 837/U/2
Title: Crusaders
Series: Usborne young reading Series 3
1095年、教皇ウルバヌス2世により呼びかけられて始まった”Crusaders”=「十字軍」。
名前は知っていても、“どんなことが起きたか”を知っていますか?
ヨーロッパの騎士たちが「聖地奪還」を目的にエルサレムへと進撃したこの戦争は、なぜこんなにも世界に大きな打撃を与え、その影響は現在まで続いているのか。
現代に生きる者が知っておかなくてはならない歴史を、かんたんな英語で読んでおきましょう。
50冊チャレンジ達成者がでました!(3人目)
夏休み期間中の特別貸出について
7月26日(火)より夏休み特別貸出を実施します。
【実施期間】
7月26日(火) ~ 9月9日(金)
【貸出冊数】
<一般図書>
学部学生・科目等履修生・聴講生: 8冊
大学院生・研究生・教職員: 10冊
<中山文庫・語学学習室>
全利用者: 2冊
【返却期限】
9月23日(金)までに返却してください。
※大学院生・研究生・教職員は、8月25日(木)以降の貸出分の返却期限は30日後。
○ 父母の方、地域公開利用者の方は通常通りです。
○ サイバーライブラリは、通常貸出です。
↓↓ こちらも注目! ↓↓ ↓↓ ↓↓
<学生・院生のみ>語学学習室では、特別貸出(上記以外に+5冊)を実施します。
夏休み期間中、語学学習室の多読用図書を通常の2冊に加えて、5冊まで借りることができます。
実施期間: 7月26日(火)~9月9日(金)
貸出冊数: (通常貸出に加えて) 5冊まで
返却期日: 9月23日(金)までに返却してください
○ 語学学習室の多読用図書のみが対象です。
○ 通常貸出(中山文庫2冊)とは別に貸出できます。
○ 自動貸出機(ABC)では貸出できません。1階カウンターで手続きしてください。
○ 卒業生・父母・アルバイト・地域利用者の方は、通常貸出のみ(2冊)です。
>>開館カレンダーはこちらから
『Mutiny on the Bounty』Tim Vicary
語学学習室からのBookReviewです☆
【レベル1】 837/O/1
Title: Mutiny on the Bounty (パウンティ号の反乱)
Author: Tim Vicary
Series: Oxford Bookworms Library ; Stage1
1789年にタヒチからパンノキを積んだ帆船パウンティ号で実際に起きた事件の物語。
この航海が始めての「艦長」であった若きブライ艦長は、職務に忠実なあまり、ひどく強引でワンマンだった。
艦長のやり方に不満を蓄積させた部下たちは、No.2のクリスチャンを筆頭に太平洋上の真ん中で反乱を起こし、ブライ艦長と反乱に参加しなかった19名の部下は、小さな救命ボートに乗せられて追放させられる。
2つに分かれたパウンティ号の乗務員たちの意外な運命は・・・?
経営学や社会心理学を学ぶ人には、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
語学学習室の展示台では、現在『地図で「読む」本』を紹介しています。(2011年7月~)
ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、アジア・オセアニア
の5つの地域に分け、それぞれの地域の本を紹介しています。
舞台となっている都市が地図で確認できるので、チェックしてください!