2-1. 学生オススメ」カテゴリーアーカイブ

【第9回 甲南大学書評対決】 寺地はるな著 『川のほとりに立つ者は』

10月22日(火)に開催された第9回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

 

グローバル教養学環 STAGEチーム 1年  岡山 奈津希さんからのおすすめ本です。

 

 

書名 :川のほとりに立つ者は 
著者 : 寺地はるな
出版社: 双葉社
出版年:2022年

「川のほとりに立つ者は、」の続きが気になる、そんなプレゼンをしてくれました。

 

以下、岡山さんからの書評です。

 

「あなたはあなたの大切な人のことをどれだけ知っていますか?」と問われるとあなたはどのように答えますか?もしかしたら何もかも知っていると言い切る人もいるかもしれません。また、このような言葉もあります。「川のほとりに立つ者は、水底に沈む石の数を知りえない」この言葉の意味をあなたはわかりますか?

この本にはこれらの問いの答えが隠されています。この本は私たちがまさしく経験したコロナ禍により、人と人の繋がりがわかりにくくなっている中で、人間関係の難しさを描いたお話です。この小説にはミステリー要素もあり、一体「当たり前」とは何だろうと考えさせられるような作品です。

この本を読んだあなたは、明日からきっとあなたと関わるたくさんの人にやさしくなれる、と私は思います。ぜひこの本をたくさんの人に読んでいただきたいです。

 

 

第9回 甲南大学書評対決、生協書籍部で実施中!

も合わせてご覧ください!

【第9回 甲南大学書評対決】 伊岡瞬著 『代償』

10月22日(火)に開催された第9回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

 

グローバル教養学環 STAGEチーム 1年  稲垣 秀亮さんからのおすすめ本です。

 

 

書名 : 代償
著者 : 伊岡瞬
出版社:角川書店
出版年:2016年

自身のエピソードを織り交ぜながらプレゼンしてくれました。

 

以下、稲垣さんからの書評です。

 

今回僕が紹介する本は伊岡瞬さんが書かれた『代償』です。

会いたくもないような人はいますか?主人公の圭介にとってそれは、達也、という同級生でした。
まず小学4年生だった圭介は両親を火事で亡くし、同級生でもある親戚の達也家に引き取られます。圭介は少しずつ達也の本性を知っていきます。生き物を道具のように扱い痛めつける、もちろんそれは圭介もです。そんな地獄のような日々を圭介は過ごしますが、数年後、達也から逃げ弁護士になります。

弁護士の仕事をしていたある日、一通の手紙が届きます。
「私は無実の罪を着せられました、どうか助けてください  親友のたっちゃんより」
圭介は両親が亡くなった、あの時に現場にいた達也から何か聞き出せるかもしれない、そう思い達也の元へと向かいます。

優しいけど不器用な圭介と人を遊び道具のように扱う達也。圭介は何を代償に何を得るのでしょうか。そんな復讐劇がこの『代償』には描かれています。ぜひ読んでみてください。

 

第9回 甲南大学書評対決、生協書籍部で実施中!

も合わせてご覧ください!

【第9回 甲南大学書評対決】 本田健著 『20代にしておきたい17のこと』

10月22日(火)に開催された第9回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

 

グローバル教養学環 STAGEチーム 1年  玉岡 穂ノ佳さんからのおすすめ本です。

 

 

書名 :20代にしておきたい17のこと
著者 : 本田健
出版社: 大和書房
出版年:2010年

著書の本田健さんからの応援を力に、元気いっぱいに紹介してくれました。

 

以下、玉岡さんからの書評です。

 

”人生の90%は20歳で決まる”

20代はお金持ちになりたい、とか海外旅行に行きたいなどの感受性豊かであり、多くのことを学べる期間です。ですが、多くの人が、ただ深く考えず働いただけであり、大切なことが分からない20代を過ごし、その後苦労しているそうです。

この本は、著者の本田健さんが、自分の20代の頃を振り返り、20代で知っておくべき内容が詰まっています。私は、中学受験や大学受験といった、周りに言われた道ぐらいしか見えていませんでした。ですが、この本を読み、今起きている嫌なことや辛いこと、無駄だと思うことは30代で回収される伏線だと思うことができました。

自己成長や人生の方向性模索している人、将来に対する不安や迷いを抱えている人、自分自身のあり方や方向性を考えている人に読んでいただきたいです。

 

 

第9回 甲南大学書評対決、生協書籍部で実施中!

も合わせてご覧ください!

湊かなえ著 『白ゆき姫殺人事件』

 

 

文学部 2年生 Tさんからのおすすめ本です。(KONAN ライブラリ サーティフィケイト)

書名 : 白ゆき姫殺人事件
著者 : 湊かなえ著
出版社:集英社
出版年:2014年

私が紹介する本は、湊かなえさんの『白ゆき姫殺人事件』というミステリー小説です。化粧品会社で働く美人社員、三木典子が黒こげの遺体で発見された次の日から物語が始まります。

赤星という記者が、容疑者として浮上した三木典子の同僚、城野美姫という女性の周辺人物に取材を始めます。その周辺人物の証言によって話が進んでいきます。その証言は不確かで、城野美姫が犯人と決まったわけではないのに話を盛ったり、噂話を広げて話したりと、城野美姫という一人の女性の人物像を勝手に作り上げる自覚のない悪意で溢れています。ネット上でも、匿名により他人が好き勝手に話し、様々な憶測が飛び交い、人の自覚のない悪意がどれほど怖いのかを感じることができます。

また、この小説の面白いところは、最後まで犯人の予想ができないところです。周辺人物による証言の中の噂話に、読んでいて振り回されているなと感じました。城野美姫が犯人で違いないと思う時もあれば、殺人などしなさそうだと感じる旧友の証言もあり、犯人は城野美姫なのか、他の人なのか、最後まで予想できないところが面白かったです。

『白ゆき姫殺人事件』という作品は、事件自体に焦点が当てられるというよりかは、この事件を取り巻く様々な噂話、人々の憶測、自覚のない悪意に焦点が当てられています。自覚のない悪意は、現実のネット社会にもはびこっていると言っても過言ではなく、噂話が大きくなって、歯止めが利かなくなっていく怖さには非常にリアリティーがあり、人間の怖さが感じられる作品です。

 

伏瀬著 『転生したらスライムだった件15』

 

 

知能情報学部 4年生 Nさんからのおすすめ本です。(KONAN ライブラリ サーティフィケイト)

書名 :転生したらスライムだった件15
著者 : 伏瀬著
出版社:GCノベルズ
出版年:2019年

「転生したらスライムだった件15」はジャンルとしては、ファンタジー、異世界転生ものに分類されるライトノベルです。この巻の魅力としては圧倒的なまでの戦闘描写とこの作品にはなくてはならない「名付け」の重要性の再認識、様々な伏線の回収にあります。

この作品には、自身のエネルギーを引き換えに魔物や物に名前を付けることで名を与えられた者と与えた者との間につながりができ、与えられた者は飛躍的に成長、または進化し、強大な力を得ることができるという設定があります。また、相互に名前を付けあうことによって対等な関係を築くこともできるという設定もあります。これらの設定がこの巻では大きく活躍しています。

この設定は第一巻目から存在しているものですが普通に読んでいるだけでは仲間を成長、進化させるために必要なプロセス、戦闘能力インフレを加速させるためのシステムとでしか認識できないがこの巻を読むことで、「名付け」の真の意味が分かってきます。この巻で主に主人公が行ったことは3つあります。1つ目が配下の悪魔の召喚、2つ目が盟友である竜種ヴェルドラを取り込む、3つ目がスキルへの名付けの以上3つのことを行いました。主人公リムルがこれらの行動を行いによって、自分を含め、周囲に与えた影響、読者に与えた影響は非常大きいと考えられます。これらの行動は、それぞれ共通点として「名付け」に影響された行動であると考えられます。逆に今までの作品の中での「名付け」を漠然と読んでいただけではそこまでの驚きはないかもしれません。しかし、再度読み直すことでなぜ、「名付け」というシステムを成長、進化のためのプロセスに組み込んだのかが分かる巻となっています。

これらのことを総じて「転生したらスライムだった件」第15巻は、今までの作品の中で重要だったことを再認識させてくれる作品だと考えられます。ぜひ読んでみてください。

 

伏瀬著 『転生したらスライムだった件1』

 

 

知能情報学部 4年生 Nさんからのおすすめ本です。(KONAN ライブラリ サーティフィケイト)

書名 :転生したらスライムだった件1
著者 : 伏瀬著
出版社:GCノベルズ
出版年:2014年

「転生したらスライムだった件1」はジャンルとしては、ファンタジー、異世界転生ものに分類されるライトノベルです。その分類の中でもこの作品は非常にユニークな設定を持つライトノベルであり、主人公がスライムという最弱の存在に転生するところから物語が始まります。この作品は、原作を伏瀬先生が「小説なろう」に投稿したことから始まり、後に書籍化されました。

第1巻は、主人公である三上悟が異世界に転生し、「リムル・テンペスト」という名前で新しい人生をスタートさせ、様々な出会い、別れをへて成長していきます。この巻の主な魅力としてはリムルが新しい異世界での生活を順応し、様々な仲間と出会う過程にあります。特にゴブリンやドワーフ、竜種のヴェルドラとの出会いは物語の進行に大きな影響を与えます。リムルがスライムという弱い存在でありながら、その知恵や能力を駆使して問題を解決し、仲間たちに慕われていく姿は、読者に爽快感を与えていると考えます。さらに、彼が「名付け」を行うことで、周囲のキャラクターたちが強くなるという設定によって、物語に成長要素を加えており、読者に次の展開を期待させることができています。また、バトルシーンや魔法、スキルの描写も非常に詳細で、ファンタジー要素を読者が存分に楽しむことができ、飽きさせない工夫があります。

この作品のもう一つの特徴は、主人公がただ強くなるだけではなく、彼の道徳観や人間性が物語に反映されている点にあります。魔物たちの常識とリムルが人間であった時の常識のズレ、これに悩ませられながらも魔物たちと協力しながら共存しようとする姿勢が描かれており読んで面白いと感じました。これらを総じて、「転生したらスライムだった件」第1巻は、異世界転生ジャンルに新たな風を吹き込んだ作品だと考えられます。

主人公がスライムという弱い存在から始まり、仲間とともに成長していく過程は、読者に共感と楽しさを与え、次巻以降の展開にも期待を抱かせる作品ですのでぜひ読んでみてください。