語学学習室からのBookReviewです☆
【レベル2】 837/O/2
Title: The Fox (Volpone)
Author: Ben Jonson
Series: Penguin Readers ; level 2
イギリスの劇作家ベン・ジョンソンが1606年に書いた喜劇の一幕。
金持ちのヴォルポーネ(キツネ)と召使のモスカ(蝿)が共謀して3つの“ゲーム”を仕掛けます。
まず“死にそうなゲーム”。
話を聞きつけて、遺産を狙う人々が次々と現れ・・・。
それから彼らが思いついたゲームとは?
お金に対する執着を滑稽に描いた寓話です。
戯曲(台本)形式になっているので、なりきって音読しても面白いかも?
投稿者「図書館」のアーカイブ
ドイツ語 『Till Eulenspiegel』
語学学習室からのBookReviewです☆
ドイツ語 【レベル2】 847/D/2
Title: Till Eulenspiegel (ティル・オイレンシュピーゲル)
Series: Deutsch als Fremdsprache. Leichte Literatur A2
中世北ドイツに実在したとうわさされる伝説の道化師ティル・オイレンシュピーゲルの逸話集。
バカバカしいものから、なるほど!と手を打つものまで、親しみやすい物語です。
常に人を引っ掻き回し続ける彼の話は、ドイツだけでなく、世界中で有名ですが、特に名高いのはティルの最期のエピソード。
どんなものかは・・・
Deutsch als Fremdsprache.のLeichte Literaturはドイツの昔話をやさしく書き直したシリーズです。
ドイツ語『Fräulein Else』Arthur Schnitzler
語学学習室からのBookReviewです☆
ドイツ語 【レベル2】 847/D/2
Title: Fräulein Else (エルザ嬢)
Author: Arthur Schnitzler
Series: Deutsch als Fremdsprache. Leichte Literatur A2
19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したオーストリアの劇作家シュニッツラーの『エルザ嬢』です。
弁護士令嬢で19歳のエルザはアルプスにリゾートに来ている。
新しい出会い、できれば素敵な恋を期待していたエルザの元に、急を知らせる手紙が届いた。
彼女の父が大金を必要していて、そのお金が手に入らないと、彼女の家は破産してしまうという・・・
Deutsch als Fremdsprache.のLeichte Literaturはドイツの昔話・文学をやさしく書き直したシリーズです。
『William Tell』Friedrich von Schiller
語学学習室からのBookReviewです☆
【レベル1】 837/P/1
Title: William Tell
Author: Friedrich von Schiller
Series: Penguin Readers ; level 1
14世紀初頭。そのころのスイスはオーストリアに併合され、人々は圧制に苦しんでいた。
かの有名な“ウィリアム・テル”は戦士ではない。
平和を愛する1人の男が、どうやって国の誇りと人々を守るのか。
戯曲(台本)形式になっているので、音読するのもおすすめです。
「日経データベース使い方講座」を開催しました!
11月25日、26日の2日間、就職活動に役立つ『日経テレコン21』と『日経BP記事検索サービス』の使い方講座を開催しました!
それぞれのデータベースについて、専門の講師にご講義していただきました。
『日経テレコン21』は、日本経済新聞の記事と企業情報、人事情報が検索できるデータベースです。
記事検索のコツや、企業情報・人事情報を調べるときの「視点」について、分かりやすく解説していただけました。
『日経BP記事検索サービス』は、日経ビジネスや日経サイエンスといった日経系の雑誌記事が検索できるデータベースです。
一つの事柄について新聞記事より「深い」情報を知ることができたり、大企業ではなくても優良な企業を探すポイントなどを教えていただけました。
どちらの先生も強調されておられたのは、新聞や雑誌に掲載される情報は、「客観的」な視点から取材された情報であるということです。企業のホームページや就職活動用の情報サイトに掲載される情報は企業側から提供された情報であるため、偏った視野になり、特にマイナスイメージの情報は調べることができません。
エントリーする企業に関しては、新聞記事や雑誌記事のデータベースを使用して、過去5年分くらいの情報は(たとえ見出しだけでも)調べておくことが必要とのことでした。
講師の先生方、貴重なご講演をありがとうございました。
日経データベースを含め、新聞や雑誌、ビジネス情報を検索できるデータベースは「図書館ホームページ」>「情報検索データベース一覧」からリンクされています。
http://www.adm.konan-u.ac.jp/lib/retrieve/database/index.htm
(PCルームや図書館、サイバーライブラリなど、学内LANに接続されている端末から利用することができます!)
使い方が分からない場合は、図書館カウンターにおたずねください。
(今回の講習会は都合が合わなくて参加できなかったけど、資料だけでもほしいという人は、図書館カウンターにお問い合わせください。)
『日経データベース使い方講座』の申し込みをMyKONANで受け付けています!
就職活動のシーズンです。
皆様、企業から求められている「情報収集能力」が十分に身についている自信はありますか?
就職活動で必要とされている情報収集能力とは「たくさんの情報を集める能力」ではありません。
1.必要な情報が、どこから、どんな形で提供されているか知っている。
2.集めた情報を、適切に分析することができる
この2点が企業が必要としている能力です。
つまり、就職活動という場面では、企業・業界が『今』どんな人材を必要としているのかを調べることができ、それが自分であるのかを的確に分析することができる能力=情報収集能力ということです。
図書館では皆さんの情報収集を支援するために、「日経テレコン21」と「日経BP」という2つの有名ビジネス情報データベースを使った、就職活動のための情報収集法の講習会を開催します。
「大学で使えるデータベースなんだから、大学卒業しちゃったら意味ない・・・」というのは大きな勘違い。日経のデータベースは、ビジネスのために生まれたデータベースですよ。
うっかり使い方を知らないまま卒業してしまったら、「あれ?君、このデータベースちゃんと使えないの?」と評価が下がってしまうかも・・・・
今回実施する講習会には、企業にも利用方法を指導している各データベース専門の講師をお招きします!
業界分析・企業分析やエントリーシート、面接に必要な情報など、就職活動に役立つ情報を
効率的で効果的に収集する方法を教えていただきます。
日経データベース使い方講座
日 時:10月25日(火)・26日(水)
16:20~17:50 *両日とも同内容
場 所:241(2号館4階パソコンルーム)
※MyKONANにて申込み受付中です!
演習できるパソコンの台数分の各日70名、先着順になります。
開催案内のチラシはこちらから。