4.教員自著紹介」カテゴリーアーカイブ

内藤文雄(経営学部)『会計学エッセンス』

内藤文雄(経営学部)『会計学エッセンス』
<教員自著紹介>
 この書物は、会計学総論の授業用に発刊した会計学入門レベルのテキストです。
会計を全く知らない人であっても、企業が作成して公表している決算書(財務諸表)がどのような内容で、どのように利用できるかをわかりやすく解説しています。簿記の知識はなくても理解できます。
読んで理解するには、各自で確認することが必要ですから、各章に「知識確認問題」を必ず設定し、巻末に解答例を示しています。また、総合練習問題もあり、解答例は出版社のホームページで確認できます。
さらに、決算書(財務諸表)を利用すれば、企業経営の状態が手に取るようにわかることを体験してもらいたいので、決算書データを使ってさまざまな図やグラフを各自が作成できるように分析の手順を説明しています。
これまでに多くの受講生が、この作業を通じて会計の面白さを体験しています。あなたも本書を通じてぜひ体験してください。
■内藤文雄『会計学エッセンス』中央経済社 2013年9月
■請求記号 336.9//2819
■配架場所 図書館1階開架一般
■著者所属 内藤文雄 経営学部 教授

藤井敏司(フロンティアサイエンス学部)他執筆 『元素111の新知識: 引いて重宝、読んでおもしろい』第2版 増補版

<教員自著紹介>
 私達の身の回りにある様々なモノを原子の世界までバラバラにすると,たった100種類ちょっとの元素から出来ています。何人かの役者さん達の組み合わせで様々な舞台ができあがる演劇に似ていると思いませんか?
 この本には,100人ちょっとの役者達の個性あふれるプロフィールが書かれています。 気になる役者のプロフィールを拾い読みしてください。読後,世の中の見え方が少し変わっているかもしれませんよ。
 
■『元素111の新知識: 引いて重宝、読んでおもしろい』第2版 増補版
桜井 弘(編) 藤井敏司 他執筆 講談社 2013年2月
■請求記号 431.11//2022
■配架場所 図書館1階開架一般
■著者所属 フロンティアサイエンス学部 教授 
■先生からのお薦め本
『世界で一番美しい元素図鑑』セオドア・グレイ著(創元社)2010年11月
  請求記号  431.11//2012 
  配架場所  図書館2階参考図書
「元素111の新知識」では掲載できなかった元素の美しい写真がいっぱい!
 

鈴木基史(会計専門職専攻) 『法人税申告書 別表4・5ゼミナール』平成25年版

<教員自著紹介>
実務上、法人税の勉強の終着点は、申告書が書けるかどうかにあります。法人税の申告書は頁数代わりに、別表1、別表2…といういい方をしますが、中心になるのは別表4(税務上の“損益計算書”)と、別表5⑴(税務上の“貸借対照表”)の2枚です。
本書では、この2枚の表に的を絞って、それぞれの表の役割、相互関連、さらには各種ケースの書き方を詳しく解説しており、別表4・5に関し問題となる論点は、本書に網羅されています。
 
■鈴木 基史『法人税申告書 別表4・5ゼミナール』平成25年版 清文社 2013年8月
■請求記号 345.3//2215
■配架場所 図書館1階開架一般
■著者所属 会計専門職専攻 教授
 

鈴木基史(会計専門職専攻)『重点解説 法人税申告の実務』平成25年版

<教員自著紹介>
会社で経理業務を行う際、税理士等の職業会計人や経理担当者は、法人税法の全分野を網羅した百科事典タイプの手引書を使って仕事をしています。
しかし、そうした手引書は2,000頁以上の大部にわたるため、一般の人にとっては<使いこなすのが一苦労>となっています。
本書は、実務でほとんど登場しない特殊項目の解説を省略し、通常の企業が通常の事業年度の決算と申告で必要とする、コンパクトな「実務手引書」となっています。
 
■鈴木 基史『重点解説 法人税申告の実務』平成25年版 清文社 2013年7月
■請求記号 336.98//2262
■配架場所 図書館1階開架一般
■著者所属 会計専門職専攻 教授
 

鈴木 基史(会計専門職専攻)『やさしい法人税』平成25年度改正

<教員自著紹介>
法人税法は毎年改正されます。その都度勉強をしなければなりませんが、基礎知識がしっかりしていれば対応が容易です。どんな勉強でもそうですが、原理原則をおろそかにせず、物事の本質をつかもうとする姿勢が大切です。
本書は、枝葉をばっさり切り捨て、幹を膨らませた内容となっています。「なぜそうなのか」の意識を常に持ち、“タックス・マインド”を養成するための教科書です。
 
■鈴木 基史『やさしい法人税』平成25年度改正 税務経理協会 2013年7月
■請求記号 345.3//2217
■配架場所 図書館1階開架一般
■著者所属 会計専門職専攻 教授
 

鈴木 基史(会計専門職専攻)『最新法人税法』新版

<教員自著紹介>
税法は法律科目ですが、法人税法は他の税法と違って、簿記会計をベースに成り立っています。そこで本書では、簿記会計を学習済みの人が法人税法をスムーズに理解できるように、会計と税務の違いを対比させながら解説しています。
また、法人税法で取り扱う内容には膨大なものがあり、一度にすべてを学習すると消化不良を起こすことになりかねません。そこで本書は、公認会計士試験の出題範囲に絞った内容としました。
 
■鈴木 基史『最新法人税法』新版 中央経済社 2013年9月
■請求記号 345.3//2216
■配架場所 図書館1階開架一般
■著者所属 会計専門職専攻 教授