1-2. 語学学習室」カテゴリーアーカイブ

多読チャレンジ 50冊達成者インタビュー

50冊多読チャレンジ 達成者インタビュー
沓脱大志(くぬぎ たいし)さん
経営学部 4年次生

2016年3月23日に『50冊コース』を達成され、5月2日に表彰式を行いました。

0506tadoku50

 沓脱さんは3月に卒業し、現在東京で勤務されています。大型連休の帰省時を利用しての少し遅れた表彰式となりました。

多読チャレンジへの申込みは4年次生の内定決定後からでしたが、1~3年次生時も年間20冊程度の多読に挑戦されていたとのことです。入学当初はLevel.1~2の本を読むのにも苦労されたそうですが、卒業前はLevel.3~4の本を苦もなく読む事が出来るようになったそうです。

「多読に挑戦したのがきっかけで外国人の友達が出来たり、TOEIC点数アップや、就職にも繋がるなど、語学力アップに留まらず色んな事に出会え成長出来た。これからも一つの趣味として『多読』を続けていきたい。O.Henry作“New Yorkers”はお勧めなので、是非読んでください!」とメッセージをいただきました。

以下は、ご本人のアンケートによるものです。

○『多読チャレンジ』達成の感想、また、『多読チャレンジ』を終えて実感した効果を教えてください。

 英語に対する親近感がとてももてるようになりました。大学入学した頃はレベル1の本を読むのも苦労しましたが今は一つの趣味として楽しく本を読むことができています。これから就職先でも英語を使うので読書を楽しみ続けたいです。

○読む本はどのように選びましたか?

 本はシリーズのものや、好きな作家であるO.Henry作の本をよく読んでいました。読む本に迷った時は展示棚の本を読んでいました。

○『多読チャレンジャー』へメッセージをお願いします。

 多読は楽しくやることが一番!私は鳥肌が立つような人生に影響を与えてくれるいい本に出会ったり、外で本を読んでいる途中、外国人に話しかけられそのまま友達になった人もいます。多読を通し、様々な「出会い」を大切にしてほしいと思います。 

多読チャレンジ 25冊達成者が出ました!

25冊多読チャレンジ 達成者インタビュー
匿名希望さん
文学部歴史文化学科 4年次生

2016年2月10日に 『25冊コース』を達成されました。

1年次生の時に50冊コースを達成され、2回目の達成となります。

2年次で英語に関する授業が全て終わりました。それ以降は英語から少し離れていましたが、就職活動も終了し少し時間が出来たので英語をもう一度勉強しようと思い申し込みました。今後、英語を使う事は少なくなりますが“ネット版の英字新聞を読む”等で細々とでも続けていきたいです、と話しておられました。

以下は、ご本人のアンケートによるものです。

 

○『多読チャレンジ』達成の感想、また、『多読チャレンジ』を終えて実感した効果を教えてください。

 4年生になり、少し英語から遠ざかっていたので、気軽に楽しく始められる多読チャレンジに参加しました。その結果、多読をきっかけに再び英語に対する意欲や関心がわき上がってきたので、英語学習には非常に効果的だったと思います。

○読む本はどのように選びましたか?

 あらすじを知っている本なら、スラスラ読めると思い、それを中心に選んでいました。展示棚のBook Reviewは、よく参考にさせて頂きました。

○『多読チャレンジャー』へメッセージをお願いします。

 英語学習の際に、いきなり問題集の英文を読むのは、疲れてしまうかもしれません。その時には、レベル0や1の本を読み進めていくと、自信もつき、英語学習に意欲的になれると思うので頑張って下さい。

2015tadoku_int_39 多読チャレンジ25冊達成者おすすめ本

【お知らせ】
「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り1ヶ月と少しです。多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

『第9回多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku9

2月9日(火)14:00~15:00、『第9回多読チャレンジの会』を開催しました。
来室の学生に、「多読チャレンジ」についてのアドバイスを行い、「春休み期間中の特別貸出」に併せてスタッフのお勧め本を紹介しました。

【お知らせ】
★「春休み期間中の特別貸出」について
以下の期間中、語学学習室内資料10冊借りられます!! 
・期間:1/27(水)~3/31(木)
・返却日:4/14(木)
※ただし、4年次生・大学院課程修了予定者は、3/17(木)までです。
この機会に「多読チャレンジ」のラストスパートをかけてみませんか?

★「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り2ヶ月を切りました。
多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

『第8回多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku8

1月27日(水)、「春休み期間中の特別貸出」開始日に併せて、語学学習室にて『第8回多読チャレンジの会』を開催しました。
来月も『第9回多読チャレンジの会』を開催いたします。
「多読チャレンジ」のラストスパートに向けて、スタッフがサポートいたしますので、
お誘い合わせの上、是非ご参加ください!

■『第9回多読チャレンジの会』について
・日程:2016年2月9日(火)
・日時:14:00~15:00
・場所:図書館 語学学習室

【お知らせ】
「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り2ヶ月少しになりました。多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

『第7回多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku7_1

12月18日(金)、語学学習室において『第7回多読チャレンジの会』を開催しました。
今回は、授業で出された課題のための図書の選び方、皆さんが抱える「多読の悩み」等についてお答えしました。
語学学習室内では、12/25(金)まで“Christmas”をテーマに、名作本やスタッフお勧め本を展示しています。冬休み期間中の特別貸出に併せて、読んでみませんか。

 

■『第8回多読チャレンジの会』について
・日程:2016年1月27日(水)
・日時:12:00~12:30
・場所:図書館 語学学習室
春休み期間中の特別貸出に併せて、上記の日程で開催を予定しています。
「多読チャレンジ」のラストスパートに向けて、スタッフがサポートいたします。
是非、ご参加ください!

tadoku7_2

【お知らせ】
「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り4ヶ月を切りました。多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

第6回『多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku6

語学学習室において11月13日(金)に『第6回多読チャレンジの会』、11/9(月)~11/13(金)まで『語学学習室ガイダンス』を開催いたしました。

多読チャレンジを申込みされた学生に、達成に向けてのアドバイスを行いました。読書に部活…と、多忙ながらも「質の高い多読」を目指しているとの事で、レベル3~4で授業の空き時間に読めそうな図書をご案内しました。
また、課題用の本を選びに来た学生には、10月に受け入れた新着図書を中心に、本の紹介を行いました。

 多読チャレンジの締め切りまで、残り5ヶ月を切りました。12月も引き続き『第7回多読チャレンジの会』を行います。多読学習について、「どんな本を選んだらいいの?」などの悩みがありましたら、是非この機会にご相談ください。

■『第7回多読チャレンジの会』
○日程:12/18(金)
○時間:12:15~13:00
○場所:語学学習室(図書館1階)

次回も是非ご参加ください!
お待ちしております。