語学学習室からのBookReviewです☆
中国語 【レベル1】 820C/SH/1
Title: 宝儿 : The boy who outfoxed a fox
Author: 心怡改编 ; 蔡皋图
むかしむかしのこと。
“宝儿”はお父さんとお母さんとなかよく暮らしていましたが、突然、お母さんが病気になってしまいます。
一生懸命に看病していた宝儿は、お母さんに“黒い影”が取り付いていることに気がつきます。
一計を案じた宝儿が“黒い影”を追い出し、えいっと刀を振り下ろすと、そこにはキツネの尻尾が!
けれど、お母さんの具合はよくなりません。宝儿はキツネを追って旅にでることに・・・
月別アーカイブ: 2011年11月
中国語『14只老鼠系列』岩村和朗
語学学習室からのBookReviewです☆
中国語 【レベル0】 820C/I/0
Title: 14只老鼠系列 (14ひきのシリーズ)
Author: 岩村和朗 (いわむらかずお)
いわむらかずお氏の「14ひきのシリーズ」の中国語版です。昔読んだ方も多いのでは?
とってもやさしいので、初めての一冊にもおすすめ。
14只老鼠大搬家 = 14ひきのひっこし
14只老鼠吃早餐 = 14ひきのあさごはん
14只老鼠去春游 = 14ひきのぴくにっく
14只老鼠去赏月 = 14ひきのおつきみ
ドイツ語『Der zerbrochene Krug』Heinrich von Kleist
語学学習室からのBookReviewです☆
ドイツ語 【レベル2】 847/D/2
Title: Der zerbrochene Krug (こわれ甕)
Author: Heinrich von Kleist
Series: Deutsch als Fremdsprache. Leichte Literatur A2
ドイツの小説家クライストによって描かれた喜劇。
1808年にゲーテによって上演されたものの、失敗してしまったそうです。
演劇はともかく、小説の方はゲーテが選ぶだけの面白さがある物語。
村の判事アダムは頭に怪我をして体調が悪い。
それにもかかわらず、壊れた甕をもったマルト婦人が訴えにやってきた。
マルト婦人は、一人娘イブの部屋に何者かが侵入し、発見されてあわてて逃げるときにその甕を割っていったという。
犯人として疑われたのはイブの婚約者!?
Deutsch als Fremdsprache.のLeichte Literaturはドイツの昔話・文学をやさしく書き直したシリーズです。
ドイツ語『Bergkristall』Adalbert Stifter
語学学習室からのBookReviewです☆
ドイツ語 【レベル2】 847/D/2
Title: Bergkristall (水晶)
Author: Adalbert Stifter
Series: Deutsch als Fremdsprache. Leichte Literatur A2
アーダルベルト・シュティフターの短編小説集『石さまざま』より、『水晶』です。
少年コンラートと少女ザンナは、山中にあるおばあさんの家を訪ねる。
その帰り道に、雪が降ってくる。
白い雪と氷は少年と少女を誘い・・・
地下で結晶した鉱物と対峙するような感覚を読むことができる美しい物語。
Deutsch als Fremdsprache.のLeichte Literaturはドイツの昔話・文学をやさしく書き直したシリーズです。
『The Fox (Volpone)』Ben Jonson
語学学習室からのBookReviewです☆
【レベル2】 837/O/2
Title: The Fox (Volpone)
Author: Ben Jonson
Series: Penguin Readers ; level 2
イギリスの劇作家ベン・ジョンソンが1606年に書いた喜劇の一幕。
金持ちのヴォルポーネ(キツネ)と召使のモスカ(蝿)が共謀して3つの“ゲーム”を仕掛けます。
まず“死にそうなゲーム”。
話を聞きつけて、遺産を狙う人々が次々と現れ・・・。
それから彼らが思いついたゲームとは?
お金に対する執着を滑稽に描いた寓話です。
戯曲(台本)形式になっているので、なりきって音読しても面白いかも?
ドイツ語 『Till Eulenspiegel』
語学学習室からのBookReviewです☆
ドイツ語 【レベル2】 847/D/2
Title: Till Eulenspiegel (ティル・オイレンシュピーゲル)
Series: Deutsch als Fremdsprache. Leichte Literatur A2
中世北ドイツに実在したとうわさされる伝説の道化師ティル・オイレンシュピーゲルの逸話集。
バカバカしいものから、なるほど!と手を打つものまで、親しみやすい物語です。
常に人を引っ掻き回し続ける彼の話は、ドイツだけでなく、世界中で有名ですが、特に名高いのはティルの最期のエピソード。
どんなものかは・・・
Deutsch als Fremdsprache.のLeichte Literaturはドイツの昔話をやさしく書き直したシリーズです。