古川治著 (教職教育センター) 『ブルームと梶田理論に学ぶ』

ブルームと梶田理論に学ぶ

<教員自著紹介>
1970年代、日本の教育は「落ちこぼれ」という学力低下問題に直面していた。1973年、梶田叡一博士(当時国立教育研究所)らは、「すべての子どもたちが、十分時間をかけ、授業途中に、その都度評価(形成的評価)をして、つまずいた子どもには補充学習を施してやれば、どの子も学習を習得できるというアメリカのB.ブルーム(シカゴ大学教授)のマスタリーラーニング(完全習得学習)の理論や学習方法や評価方法を日本に紹介し、わが国では広くその実践が広まった。
本書、戦後の相対評価から現在の到達度評価への改善とその中心的役割を担ってきたブルーム理論とそれを発展させた梶田理論の定着・発展について分析、解明したものである。

■『ブルームと梶田理論に学ぶ
■古川治 ミネルヴァ書房,2017年3月
■請求記号 371.7//2032
■配架場所 図書館1F 教員著作
■著者所属 教職教育センター 特任教授