1.おしらせ」カテゴリーアーカイブ

KSC主催 第8回製本教室 御朱印帳について

9月14日(水)に、製本教室初めての企画として、近年流行っている御朱印帳を作製しました。
材料は市販のキットではなく、試行錯誤し本文は和紙を用いたオリジナルのキットを用意しました。
20160928_1
まず参加者に表紙として好きな色の布を選んでいただき、それを用いて作製していきました。
御朱印帳や和紙の解説を交えつつ、話は部活動にまで及ぶなど、和やかな雰囲気で作業が進んでいきました。
参加者はすでに御朱印帳を持っており、関心があって参加してくださったようです。
今回御朱印帳を作製できたことに「参加してよかったです!」との意見をいただきました。
20160928_2

9月、語学学習室ガイダンスを行います!

語学学習室の利用方法や、多読学習法、『多読チャレンジ(25冊・50冊コース)』についての説明会を下記の日程で実施します。
★日程:9月26日(月)~30日(金) 14:00~15:00
★場所:図書館1階 語学学習室(COSMOS ROOM)
また、10月12日(水) 12:00~13:00に多読チャレンジャーへのサポートとして、『多読チャレンジの会』を開催します。「低いレベルの本を選んだのに、難しく感じる…」「本がたくさんあって、どう選んでいいか分からない…」といったご相談にスタッフがお答えいたしますので、ぜひご参加ください。

教員著作コーナーが出来ました!

8/8より、教員著作コーナーを新設・公開しました!(KONAN ライブラリ サーティフィケイト)
甲南大学の教員が執筆した本がたくさん配架されております。
皆さんぜひご利用ください!
kyointyosaku
8/3(水)の設置作業に際しては、KONAN ライブラリ サーティフィケイトにエントリーしている学生さん3名がボランティアで来てくれました。
↓作業風景

0803gakusei

すごく一所懸命に作業してくださり、予定どおり8/3に設置完了。
皆さんお疲れ様&ありがとうございました!

図書館エントランスホールのモニュメント『KONAN』について

図書館エントランスホールにある、大きなアクリルのモニュメントをご存知でしょうか?
これは、神戸出身の版画家 菅井汲 氏の作品です。

KONANモニュメント

作品名: KONAN
作 者: 菅井 汲 (スガイ クミ)
制 作: 1978年10月
寄 贈: 甲南学園同窓会

現在の図書館の建物は、甲南学園創立60周年記念事業として計画され、1978年に竣工しました。このモニュメントは、学園創立60周年と図書館新設の記念として、甲南学園が菅井氏にデザインを依頼したものです。
同じく創立60周年記念として、赤い三角形の甲南のロゴマークと、甲南高等学校・中学校の講堂の綴帳も、菅井氏によってデザインされました。甲南のロゴマークは、旧制甲南高等学校の校章であった「兜」をイメージされたものだそうです。

図書館のモニュメントはアクリル柱にシルクスクリーンで作られているのですが、当時を知る先輩職員から、これだけ大きくて厚みのあるアクリルを気泡なく制作するためには、特別な技術が必要だったという話を聞いたことがあります。

是非一度、ゆっくりご鑑賞ください。

<菅井汲 略年譜>
1919年 神戸市東灘区生まれ
1937年 阪急電鉄に入社、事業部宣伝課で商業デザインの仕事に携わる
1948年 日本美術院再興第33回展入選
1955年 リトグラフ(石版画)の制作を開始
1956年 第3回リュブリアナ国際版画ビエンナーレでサグレブ市近代美術館賞を受賞
1960年 第2回東京国際版画ビエンナーレで国立近代美術館賞を受賞
1961年 第2回グレンヒェン色彩版画トリエンナーレで大賞を受賞
      第6回日本国際美術展(毎日新聞社主催)で優秀賞を受賞
1962年 第31回ヴェネツィア・ビエンナーレでデイヴィッド・E.ブライト基金賞を受賞
1972年 第1回ノルウェー国際版画ビエンナーレで名誉賞受賞
1978年 『フェスティヴァル・ド・コウナン(甲南高等学校・中学校の講堂の綴帳)』『KONAN(甲南図書館のモニュメント)』甲南学園ロゴマークをデザイン・制作
1996年 心不全のため逝去。紫綬褒章受章

★夏休み特別貸出ブックセレクト会開催!★

図書館では7/27(水)より夏休み特別貸出が始まり、語学学習室の本も10冊まで貸出することができます。
普段読まないレベルの本も手に取る機会ですので、皆さんが夏休みに読みたい本をスタッフと一緒に選んでみませんか?

——————————————————————————————————
「夏休み特別貸出ブックセレクト会:チャレンジ本を見つけよう!」
日時:7/27(水)~7/29(金) 12:10~13:00 14:00~14:50
場所:図書館1階 語学学習室
——————————————————————————————————

皆さんの興味のあるものやオススメの本をご紹介しつつアドバイスをさせて頂きます。
お友達もお誘いあわせのうえ、是非お立ち寄りください!

リオデジャネイロオリンピックの開催にあわせ、オリンピック関連の展示をしています。

 いよいよ、8月5日からリオデジャネイロオリンピック、パラリンピックが開催されます。リオデジャネイロオリンピックでは、本学卒業生の武田麗子さん(平成19年卒)が前回ロンドンオリンピックに引き続き、馬術競技で出場されます。それにあわせて、甲南大学図書館では、オリンピック関連の展示を始めました。

その内容についてご紹介しますと、まず、元陸上短距離選手で、100m = 10.00秒という未だ破られることのない日本記録を持っておられる本学の伊東浩司教授が、オリンピックに出場された際の日本選手団公式ユニフォームや、本学図書館所蔵の伊東教授の著書を展示しています。公式ユニフォームは、初めてオリンピックに出場された平成4年のバルセロナ・オリンピックのものと、400mリレーの日本記録を打ち立てた平成8年のアトランタ・オリンピックのものというたいへん貴重なものとなっておりますので、ぜひご覧ください。

その他、本学卒業生としてはオリンピック出場第1号となる、松野栄一郎さん(昭和9年旧制甲南高等学校卒)が出場したベルリンオリンピックの記録『XI Olympiade,Berlin』等、貴重な資料や関連書籍を展示しています。

8月7日(日)開催のオープンキャンパス当日には、学外の方でもご見学いただけます。

このオリンピック関連の展示は、9月中旬頃(予定)まで開催しておりますので、ぜひお気軽に図書館までお立ち寄りください。

展示