図書館の冬期特別貸出にあわせ、語学学習室(COSMOS ROOM)の資料も12月12日(月)から12月24日(土)まで10冊借りられます。(返却期限日:2017年1月10日(火))
多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?多読チャレンジの締切(2017年3月31日(金))まであと少しです。冬休み中にラストスパートをかけてみませんか?
25冊・50冊コースが達成できた方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!
図書館の冬期特別貸出にあわせ、語学学習室(COSMOS ROOM)の資料も12月12日(月)から12月24日(土)まで10冊借りられます。(返却期限日:2017年1月10日(火))
多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?多読チャレンジの締切(2017年3月31日(金))まであと少しです。冬休み中にラストスパートをかけてみませんか?
25冊・50冊コースが達成できた方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!
11月2日(水)12:10より、図書館カフェにて第4回ビブリオバトル(「全国大学ビブリオバトル2016~京都決戦」の予選会)を開催しました。
5名の発表者がおすすめ本を紹介し、40名程度の観覧者が来られました。
発表者も観覧者も笑いが溢れ、盛会のうちに幕を閉じました。
文学研究会をはじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
★『ラブ&ポップ:トパーズⅡ/村上龍著』文学部人間科学科2年次生 磯野友里子さん
★『帰宅部ボーイズ/はらだみずき著』知能情報学部知能情報学科1年次生 大字瑛豊さん
★『挫折を経て、猫は丸くなった。:書き出し小説連作集/天久聖一編』文学部日本語日本文学科3年次生 中西聖也さん
★『消失グラデーション/長沢樹著』法学部法学科3年次生 吉井悠真さん
★『教師の心が折れるとき:教員のメンタルヘルス実態と予防・対処法/井上麻紀著』文学部人間科学科4年次生 水口正義さん
チャンプ本は中西聖也さん発表の『挫折を経て、猫は丸くなった。:書き出し小説連作集』に決定しました。
中西さんは、12月3日(土)甲南大学ポートアイランドキャンパスで行われる地区決戦に出場します。
ビブリオバトルで発表された本は、図書館1階カウンター前に一部展示しています。(11月30日(水)まで展示予定)
ぜひ、ご覧ください!
語学学習室(COSMOS ROOM)内では、11月1日(火)から12月末(予定)まで“冬”に関連する名作図書を展示しています。
これにあわせ、11月25日(金) 12:00~13:00語学学習室で『多読チャレンジの会』を開催します。内容は新着図書・スタッフお勧め図書の紹介と多読チャレンジ達成に向けてのアドバイスなどです。
皆様のご参加をお待ちしております。
2016年10月7日(金)、ジュンク堂書店大阪本店で 学生3名と図書館職員で図書館の本を選書しました。 図書館に置きたい本を書棚から選んで、 ハンディーターミナルで裏表紙のISBN(バーコード)を スキャンしていきました。
ご協力いただいた3名の方、ありがとうございました。 図書館では年1~2回店頭選書を実施しています。 興味を持った人は是非次回参加してみてください。
選書した本は、近日中に図書館1階、新着コーナーの左隣に並べる予定です。 (一定期間を過ぎると通常書架に並びます。)
店頭選書参加学生の感想
**文学部日本語日本文学科 中西聖也さん**
店頭選書に参加するのは、今回で二回目です。昨年に選んだ時よりもだいぶ余裕を持って本を選べたように思います。どんな本だったら、大学生の役に立ちそうか、文学や語学に興味を持ってもらえそうかを考えながら選びました。
普段本屋に行く時と違って、自分のためでなく、図書館のために本を選ぶというのは新鮮で良いものでした。自分の選んだ本が誰かの役に立ってくれると嬉しいです。
*************************************
**文学部日本語日本文学科 富依佳央さん**
店頭選書のボランティアに参加するのは初めてで少し戸惑うこともありました。自分が読むためだけの本選びではなく、他の人も興味を持って手に取ってもらえるような本選びというのは、普段の自分が見る本選びの目線とは違うところから見ることができたのでとても有意義な時間だったと感じました。
次回もこのような機会があれば是非参加したいと思います。
*************************************
**文学部社会学科 古野莉彩さん**
店頭選書に行くまでは正直どういう本を選べばいいかわかりませんでした。しかし、実際に店頭に行ってみると、おもしろそうだなと思う本がどんどん出てきてもっと時間がほしいなと感じるほどでした。できるだけ、学生が興味を持って手に取ってもらえるような本をいろんなジャンルから選ぶよう心がけていました。たくさんの学生さんに読んでもらえると嬉しいです。また、これをきっかけに本に興味を持つ人が増えてくれたらやりがいを感じます。
10月22日から秋期公開講座「大学図書館と貴重資料コレクション」が開催されます。
現代において大学図書館が果たすべき役割とは何でしょうか。大学図書館には、図書などの資料等を収集・保管し、利用者の教育・研究に必要な資料・情報を提供するという役割があります。その中でも、大学図書館が収集・保管している資料等には、他の図書館では見られない、貴重なものがありますが、甲南大学図書館が所蔵している貴重資料コレクションとしては、九鬼文庫・阿部文庫・シェイクスピア全集版・シベリア関係史料等があります。今回の公開講座にあわせて、甲南大学図書館では、エントランスホールにおいて、所蔵する貴重資料を展示するとともに、公開講座の各講座内容にあわせて、関連資料を下記のとおり週替わりで公開いたします。
この秋期公開講座関連の展示は、11月12日(予定)まで開催しておりますので、ぜひお気軽に図書館までお立ち寄りください。
展示内容 |
展示期間(予定) |
本の歴史 |
10月18日(火)~10月24日(月) |
シェイクスピア関係 |
10月25日(火)~10月29日(土) |
九鬼周造関係 |
10月31日(月)~11月5日(土) |
平生釟三郎関係 |
11月7日(月)~11月12日(土) |