【第3回 甲南大学書評対決】 渋沢栄一 著 『論語と算盤』

10月14日(木)に開催された第3回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

共通教育センター/スポーツ・健康科学教育センター 山崎俊輔 先生からのおすすめ本です。

書名 : 論語と算盤
著者 : 渋沢栄一 著
出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
出版年:2017年

渋沢栄一の名前をご存じの方は多いと思います。 現在、「日本資本主義の父」とも称され る渋沢栄一を主人公に幕末から明治までを 描く NHKの大河ドラマ『青天を衝け』 は、人気番組として2021年(令和3年)から放送されています。 私もこの番組を楽しみに視聴している一人です。

「論語と算盤」は大正5年に出版されたものを現代語訳にしたものです。 渋沢が実業を行う上での規範にし、 世の中で身を処していくよりどころに したのが、論語でした。 渋沢は江戸、明治、大正、昭和 (天保11年2 月13日 〈1840年3月16日〉 – 昭和6年〈1931年11月11日〉) と いう時代を生き、 近代日本を作ってきた一人です。

論語の基本概念とさ れる中庸に基づき、 常識、調和、節度を身に付けることを大切にし、自分の利益のみを求めるのではなく、他者や公益を優先させる姿勢を奨励し ています。 基本的には未来志向の人であり、急激な時代の流れで起こる 様々なことがらの因果関係に着目し、 原因や理由をいつも論理的に捉 え、そこから未来の仮説を立てる。 立てるだけでなく実践した人です。 「理論と実践」を一致させているところに、私自身の人生の指針としたいものを感じます。

今まさにこのコロナ禍の中で 混迷する我々に、何か大切な新しい気付きと将来を明るく夢を持って生き抜く勇気を与えてくれる一冊であると思っています。