投稿者「図書館」のアーカイブ

トライやるウィーク活動中!


 11/12(月)~11/16(金)までの5日間、神戸市立本山南中学校2年生2名がトライやるウィークとして図書館業務を体験しています。
 図書館カウンターでの貸出・返却業務、図書や雑誌の目録・受入や除籍等のバックヤード業務を体験しました。 今年は、図書館エントランスでの展示業務も行いました。

 本好きの中学生2名が、イキイキと活動している様子を見てスタッフも刺激を受けています。
 中学生が作成したブックカバーは図書館1Fカウンター前で提供を、レビューは図書館2F中山文庫コーナーと語学学習室に展示しています。

※図書館エントランスでは『蔵書票展~紙の宝石~』を開催中です。是非、ご覧下さい。

蔵書票展と蔵書票作成イベントについて


★『蔵書票の世界 ~紙の宝石~』
 図書館1階エントランスで開催しています。期間は、1220日までです。
 蔵書票とは何か、という解説とともに多種多様な蔵書票を展示しています!
 どうぞご覧ください!

<企画のご案内>
1220日に、“世界に一つだけの蔵書票を作ろう!”を開催します。※詳細はこちら
  内容:消しゴムハンコで蔵書票を作ります。
  対象:学部学生です
質問等は、図書館1階カウンターにお気軽にお尋ねください。
皆さんのご参加をお待ちしています!

 

【語学学習室】ガイダンス&新着のお知らせ


★『語学学習室ガイダンス』を開催中です!!
日時:10/15(月)~19(金)12時~13時
場所:図書館1階 語学学習室
時間内、いつでも参加できます♪

★たくさんの新着本が入荷しました!
人気のシリーズ【Who was …?】【What was …?】等も入荷しています♪

なお、語学学習室ガイダンスは今週金曜(10/19)までです。
皆さんのご参加をお待ちしています!!

語学学習室で、展示中です!!

「WORLD CUP Russia 2018  ~読むなら 今しかない~」
 サッカーFIFA WORLD CUPが2018年6月15日ロシアで開幕し、7月15日まで開催されます。
 語学学習室では、WORLD CUPに因んだ展示を行っています。
 サッカーの本を読んで、SAMURAI BLUEを応援してみませんか!
 「多読の本、何読もうかな?」と思われている方…、そうでない方にも、おススメです!

こうのとり飛び立つ

 TSUTAYA BOOK STOREで、「図書館特急こうのとり」が始まりました!
 これは、甲南大学のTSUTAYA2店舗(学友会館およびiCommons4F)にある本で、読みたいものを受付の棚にもっていくと、その本が図書館で購入され、1~2週間の準備期間後、図書館で借りて手元で読めるようになる、というものです。
 My Libraryでの購入依頼と違う点は、やはり実際に本を手に取って確認したうえで希望を出せるというところでしょう。
 ぜひ活用して、たくさん本を読んでください!

ハーバート・フーバー著『裏切られた自由 : フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症 上・下』

裏切られた自由

書名: 裏切られた自由 : フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症 上・下
著者: ハーバート・フーバー著; ジョージ・H.ナッシュ編; 渡辺惣樹訳
出版者: 草思社   出版年: 2017.7-2017.11
場所: 1階開架  請求記号: 209.74/1/2032

 本書は、第二次世界大戦時のアメリカ大統領 ルーズベルトの外交政策を批判するものです。
 これを読むと「歴史をみる目が養われる」、そのような1冊です。
 1,200頁を超える大著ですが、記述は平易です。臆することはありません。

(1)著者フーバーがルーズベルトの前の大統領であること
(2)ルーズベルト政権当時からフーバーは批判を公にしていたこと
(3)批判が十分な資料に基づいていること

 この3点により、本書のルーズベルト批判には説得力があると思わせます。
 もっとも、ルーズベルトの外交政策に一定の理解を示す見解もあります。
 (例えば、『第二次世界大戦外交史』芦田均〔岩波文庫〕)

 本書をきっかけにして、第二次世界大戦をめぐる様々な見解に接すると、歴史の見方が広がり、深まるのではないでしょうか。
 そうすると、現在の国際問題に対する見方も変わってくると思います。
 その意味で、すべての学生の皆さんにお薦めします。