KONANライブラリ サーティフィケイト学生企画(2023年4月「平生フィロソフィ」発刊記念)『平生釟三郎の本』で、企画者のKさんが紹介した本です。
甲南学園篇「平生釟三郎 : 人と思想」 1巻・2巻
甲南学園 , 1999.11-
「すべて人は皆天才である」「人はなんでもできる。ただ、挑戦していないから、できていないだけだ。どんどんチャレンジしていくべきだ!」と、平生釟三郎は考えていた。この本を読めば、あなたは心に火をつけて、情熱をもって生活できるようになるに違いない。
KONANライブラリ サーティフィケイト学生企画(2023年4月「平生フィロソフィ」発刊記念)『平生釟三郎の本』で、企画者のKさんが紹介した本です。
甲南学園篇「平生釟三郎 : 人と思想」 1巻・2巻
甲南学園 , 1999.11-
「すべて人は皆天才である」「人はなんでもできる。ただ、挑戦していないから、できていないだけだ。どんどんチャレンジしていくべきだ!」と、平生釟三郎は考えていた。この本を読めば、あなたは心に火をつけて、情熱をもって生活できるようになるに違いない。
KONAN ライブラリ サーティフィケイト 学生企画
『平生釟三郎の本』
展示期間 :2023年 4月19日(水)~ 5月下旬まで
場所:図書館入館ゲート前
甲南学園は、4月21日に創立記念日を迎えます。
甲南生に改めて甲南学園設立者の平生釟三郎のことを改めて知り、甲南大学しかない魅力を実感してほしい。
平生釟三郎が残した言葉や生涯を学び、大学生活や今後の生活に生かしてください。
企画者: 経済学部2回生 K
=================================
今春、甲南大学出版会より『平生フィロソフィ』という、学園創立者・平生釟三郎に関する新しい本が出版されました。
本企画では、この本の編集に携わった「『平生フィロソフィ』出版タスクフォース」のメンバー皆様から、出版の経緯や目的、好きな平生釟三郎のエピソード、おすすめの平生釟三郎の本についてお伺いしたインタビューを展示しています。(インタビュー内容は、後日このブログにも掲載する予定です。)
また、これまでに出版された平生釟三郎に関する本も、合わせて展示しています。
どれも貸し出しできますので、この機会に読んでみてください。
甲南大学名誉教授(元甲南学園理事長)𠮷沢英成・著
『平生フィロソフィ 平生釟三郎の生涯と信念』
甲南大学出版会, 2023年4月
ISBN 978-4-9912975-0-2
https://kobe-yomitai.jp/book/1517/
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの1級学生企画
『新たな学問への招待状』
知能情報学部 4年 団野和貴さんによる企画『新たな学問への招待状』が、図書館入口に設置されました!
団野さんは、新しい”学び”を始めるときに分かりやすかった・読みやすかった、みんなに勧めたい本をテーマにWebアンケートを実施されました。
自分の専門分野はもちろん、知らなかった分野の本にも興味を持っていただくことが目的です。
仕上げに団野さんが本のおすすめポイントのPOPを付けて展示を作ってくれました。物理化学、文章術、心理学、社会人への入門書などなど、幅広い本が集まりましたよ!ご協力を頂きました方々に厚く御礼申し上げます。
さて、みなさん、図書館には本がたくさんあります。
春から何か新しいことを始めてみませんか?
展示期 間 :2022年 3月10日(木)~2022年 5月
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの1級学生企画
『一日一読・おやすみ前の短編小説』
マネジメント創造学部 西山叶子さんによる、「ミニ冊子」企画の第1弾!
「読書をしたいけれど時間がない・・・
そもそも読書が苦手・・・
そんなあなたに向けて、寝る前にサクッ と読むことができる短編小説を厳選しました。
私のお気に入りの小説が、あなたのお気に入りになるとうれしいです。」
ミニ冊子は、図書館入口と、2階中山文庫の展示スペースで配付しています。
CUBEメディアセンター、ポートアイランドキャンパス図書室でも入手できますので、ご一読ください!
よい本と共に、心地よく寝落ちできますように・・・。
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの1級学生企画
『新たな学問への招待状』ーアンケートへのご協力のお願いー
皆さん、こんにちは!知能情報学部4年生の団野和貴と申します!
今回の企画タイトルは「新たな学問への招待状」です。
甲南大学は「ミディアムサイズの総合大学」で、自分以外の学部の人とも関わる機会が多いよね。
色々な学部があるから、図書館に行くと自分が知らない分野の本が置いてあるよね。
だから、新しい分野を自分で勉強することもできる!
でも、新しいことを勉強しようと決心しても、「難しい!」
「どの本を読んだらいいかわからない」ってなって、結局勉強できないって経験はないかな?
僕は何回もあります!皆もきっと感じていると思う。
この企画では、新しい分野に挑戦したいけれど、どの本から読むかわからない人にピッタリの企画です!
以下のアンケートフォームから、皆さんに「ある分野を始めるときに分かりやすかった・読みやすかった、みんなに勧めたい本」を聞きます。
分野というと堅苦しく聞こえるかもしれませんが、何でもいいです!
ピアノを始めるための本、料理を始めるための本、投資を始める本など…
もちろん、経済学、経営学、心理学など自分の学部に関する本でも!
「ある授業の教科書でとてもわかりやすかった!」という本でもいいです。
とにかく、何かを始めるきっかけとなるような本を教えてください!
この企画で提案いただいた本は、リストを公開して共有し、また図書館に所蔵があるものは図書館内にブースを作って展示する予定です。
そして、団野と甲南大学の図書館に行って、一緒に「入門書を探す作業をしてもいい」という方がいれば、ぜひ以下の連絡先へ連絡ください!
例えば、僕は知能情報学部なので、プログラミングや数学がわかりやすく書いてある本はわかるけれど、世界史やマーケティングについて書いてある本はどの本がわかりやすいか全くわかりません!
だから、その分野に詳しい人がいれば、団野と一緒に図書館を探索してその分野の本を探そうということです!
「話聞きたいだけ」という人も気軽に連絡してください。
この企画について、質問がある方は遠慮なく連絡してください!
大学生は時間がたくさんあるから、色々な本を読んでみよう。
そして、この企画を通じて図書館を有効活用しよう!
期 間 :2021年 11月9日(火)~2021年 12月20日(月)
対象者:誰でもOK(学外の人も可)
企画者:知能情報学部4年 団野 和貴
———
(以下、図書館よりのご案内)
企画者の団野さんは、図書館の企画にもいろいろ積極的に参加してくれるチャレンジ精神旺盛な方です。
何かにチャレンジできる入門書を教え合うことで、専門以外の学問や趣味にも興味を広げる機会を作ろう、という企画です。
皆さんから紹介された本は、後日図書館にも展示します。ご参加よろしくお願いいたします。
皆さんの人生が豊かになりますように!
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画
『40冊の中から、気になる本見つけてみよう』
初めまして、甲南大学マネジメント創造学部4回生の小栗です。
今回、ライブラリ・サーティフィケイト1級の企画として、ジャンル別で私がお勧めと思った作品をこのサイトを通して紹介していきます。
紹介する本は、甲南大学の図書館・メディアセンターにあるものです‼
読みたいと思った本があれば、図書館・メディアセンターに足を運ぶか、甲南大学図書館のサイトで取り寄せてはいかがでしょうか??紹介文の後に、甲南大学図書館のURLを載せておきますので、是非!!
少しでも興味のある本でしたら、是非読んでみてください!!
——
(以下、図書館よりのご案内)
直感的に好みの選択肢を選ぶと、おすすめの本が提示されます。と、ここまでは普通のQ&Aなのですが、提示される本の中から読んでみたいと思った本を選択すると、明るい読書家の小栗さんが、おすすめポイントを紹介してくれるという企画です。
本をよく読む人も、読まない人も、学生も、社会人も、皆さん楽しめますよ!
おすすめされる本は、全て甲南大学の図書館かCUBEメディアセンターに所蔵がある本です。最後に蔵書検索システムの検索結果へのリンクもありますので、気になったらぜひ読んでみてください。📚
期 間 :2021年 10月5日(火)~2022年 3月31日(木)
企画者:マネジメント創造学部4年 小栗 珠実