月別アーカイブ: 2017年5月

藤田昌久著 (特別客員教授) 『集積の経済学 : 都市、産業立地、グローバル化』

<教員自著紹介>
 本書は、都市・地域経済学の古典的な基本文献から最近著しい発展を見せている「空間経済学」の最新の研究成果までを踏まえて、様々な空間的規模における経済集積の出現と経済効果を統一的なミクロ経済モデルによって分析し、かつわかりやすく説明している。東京一極集中はなぜ進むのか、地方の活性化はいかにして達成できるのか、ヒントを本書で見付けて欲しい。

■『集積の経済学 : 都市、産業立地、グローバル化』 
 (原著第2版の翻訳)

■藤田昌久, ジャック・F.ティス著 ; 徳永澄憲, 太田充訳  東洋経済新報社 , 2017年2月
■請求記号 332.9//2056
■配架場所 図書館1F 教員著作
■著者所属 特別客員教授

   

帯谷博明編著 (文学部) 『よくわかる環境社会学(第2版)』

<教員自著紹介>
 本書は環境社会学の入門書です。初版は多くの大学で活用されてきました。私たちは、読者に環境問題を身近なものとして捉え、環境社会学の面白さを体感してほしいと考えています。そこで、内容をわかりやすくし、具体的な事例から考えていくという構成にしました。具体的には、フィールドの写真や図を用いたり、多くのコラムを挿入したりすることによって、初めて学ぶ人にも理解できる工夫を施しています。

■『よくわかる環境社会学(第2版)
■鳥越皓之, 帯谷博明編著  ミネルヴァ書房,2017年4月発行
■請求記号 361.7//2118
■配架場所 図書館1F シラバスコーナー
■著者所属 文学部 教授

笹倉香奈 (法学部) 『可視化・盗聴・司法取引を問う』

<教員自著紹介>
 2016年5月、刑事訴訟法等改正法が成立した。一部の事件で取調べの録音録画が義務化されることになったが、他方で司法取引制度が創設され、通信傍受(捜査機関による電話などの盗聴)の大幅な拡大がおこなわれるなど、捜査権限の拡大も行われた。本書は改正に至る経緯と改正法の問題点を一般市民に向けてわかりやすく解説する。日本の刑事司法がどのような方向に向かっているかを理解することができるだろう。

『可視化・盗聴・司法取引を問う』
村井敏邦・海渡雄一著
*笹倉先生は、「〔コラム〕司法取引の課題」をご執筆されました。

日本評論社,2017年3月発行

請求記号: 327.6//2358 
配架場所: 図書館1F 教員著作コーナー
著者所属: 法学部 教授

【笹倉先生おすすめの関連書籍】
『2016年改正刑事訴訟法・通信傍受法条文解析』
川崎英明, 三島聡, 渕野貴生 編著
日本評論社,2017年
*笹倉先生もご執筆されています

『コンメンタール可視化法』
大阪弁護士会取調べの可視化大阪本部 編
現代人文社、2017年

『実務に活かす Q&A 平成28年改正刑事訴訟法等のポイント』
小坂井久、青木和子、宮村啓太編著
新日本法規、2016年

☆笹倉先生は、雑誌『法学セミナー』2017年度4月号、「法学入門」の「刑事訴訟法入門」をご担当されました!
はじめて勉強する学生でも分かりやすいように執筆された特集号です。是非ご確認ください。
『法学セミナー』2017年度4月号は、図書館2階雑誌コーナーにあります。

服部正監修 (文学部) 『アドルフ・ヴェルフリ [二萬五千頁の王国]』

<教員自著紹介>
 スイス生まれのアドルフ・ヴェルフリ(1864-1930)は、35歳の頃から66歳で亡くなるまで、精神科病院の中で一心不乱に創作活動に打ち込んだ芸術家です。独創的な空想世界の冒険を描いたヴェルフリは、アウトサイダー・アート/アール・ブリュットを代表する画家として、さらにはスイスにおける重要な画家の一人として高く評価されています。本書は、ヴェルフリの生涯と作品を包括的に紹介する日本初の画集/研究書です。

■『アドルフ・ヴェルフリ [二萬五千頁の王国]
■服部正監修、兵庫県立美術館(ほか)編集  国書刊行会, 2017年1月発行
■請求記号 723.345//2005
■配架場所 図書館1F 教員著作コーナー
■著者所属 文学部 教授

  

伊豫田隆俊著 (共通教育センター) 『会計のいま、監査のいま、そして内部統制のいまー日本経済を支える基本課題とは』

<教員自著紹介>
 トランプ政権の誕生、イギリスのEU脱退、また国内では東芝問題など、わが国企業を取り巻く環境は大きく変わりつつある。こうした中、経済社会のインフラとして欠くことのできない会計や監査は、今後どのような方向に向かうのか、また向かうべきなのか。本書はこうした視点から、今後の会計・監査のあり方をめぐって、3つの学会の会長が披瀝した意見を収録したものである。

■『会計のいま、監査のいま、そして内部統制のいまー日本経済を支える基本課題とは
■八田進二、伊豫田隆俊、橋本尚著  同文舘出版 , 2016.4
■請求記号 336.9//2923
■配架場所 図書館1F 教員著作コーナー
■著者所属 共通教育センター 教授

 

広渡潔著 (マネジメント創造部) ”Britain and European monetary cooperation, 1964-1979″

<教員自著紹介>
 19世紀以降20世紀前半まで英ポンドは冠たる国際通貨であった。しかしその後米ドル、そしてドイツマルクを中心とする欧州通貨の台頭のなかで国際通貨としての英ポンドは衰退していく。その過程を主に通貨外交史的な観点から焦点をあてたのがこの著書である。2016年に英国の国民投票でEU離脱が決まったように、英国と大陸欧州との関係はやっかいであり、この書籍を通じてその一面を味わって欲しい。

■『Britain and European monetary cooperation, 1964-1979
■広渡 潔著  Palgrave Macmillan , 2015
■請求記号 342.3//4001
 
■配架場所 図書館1F 教員著作コーナー
■著者所属 マネジメント創造学部 教授