月別アーカイブ: 2020年10月

ライブラリ サーティフィケイト学生企画『本を読む彼女の話』を開催中!

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『本を読む彼女の話』

期 間:2020年10月7日(水)~11月24日(火)
場 所:図書館入館ゲート前

本を読む登場人物が活躍する物語を集めました。私たちの読む本の中で彼女たちが読んでいる本、気になりませんか?
ここでは、小説と、その中に出てくる本を一緒に紹介しています。是非、読んでみてください。
一つの物語からもう一つの物語へ。彼女たちの読書体験を追うことで、物語はより深く広がり、新たな発見に出会えるもしれません。

企画者:文学部4年 高橋梨華子
===================

モンゴメリーの『赤毛のアン』、森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』などなど、本を読む女の子が主人公の物語は、いつの時代も本好き女子の心を掴みます。高橋さんも本好き女子の一人ですから、彼女が選んだ物語の主人公が読む本は、面白いに違いありません。「彼女」たちが本を読んでいるシーンには、栞が挟んであるので、手に取ってチェックしてみてください。
ロマンティックな物語ばかりかと思ったら、意外な骨太系もあり、本好き女子の芯の強さも感じられる展示になっているのも見どころです。
展示されている本は貸し出し可能です。この機会に、1冊、読んでみませんか。

文学部 佐伯 暁子先生へのインタビュー

文学部  3年生  友江 輝人さんが、文学部 佐伯  暁子先生にインタビューを行いました。(KONAN ライブラリ サーティフィケイト)

Q . 本を読むのは好きですか。

A .  好きです。小説を読むのも好きですが、最近は論文を読むことが多いです。

 

Q . どんな本を読まれることが多いですか。

A .  日本語学関係の論文や、感動する小説を読みます。

 

Q .  どういった時に本を読まれますか。

A .  通勤の際には小説を読み、研究室や自宅では論文を読みます。

 

Q .  日本語学に興味を持ったきっかけを教えて下さい。

A .  大学生の頃に日本語学の入門講義を受け、一番身近な日本語の世界にこんなに色んな世界があるんだと驚いたため。

 

Q .  日本語の魅力について。

A .  細やかで繊細な表現ができるところ。

敬語に代表されるウチとソトを意識した、上下関係だけではない気配りを感じることができる日本人らしさが言語にも表れているところ。

 

Q .  日本語学を学ぶにあたっておすすめの本はありますか。

A .  荻野綱男『現代日本語学入門 改訂版』(明治書院)

 

Q .  好きな作家や作品について教えて下さい。

A .  原田マハ『本日は、お日柄もよく』(徳間書店)

 

Q .  先生の考える読書について。

A .  視野が広がるもの。大学での学びの醍醐味は、人とディスカッションをして他者の考え方・見方を知ることだと思うのですが、そのためには、まずは自分一人で考えをよく練った上での思考があり、それをみんなの前で発表し、他者の意見を知ることで深まっていくものだと思います。そのための土台を育てる上で読書は大事だと思います。それは、社会に出てからどんな世界でも必要となるものだから、自分なりに考えを持ち視野を広げる力を養うのも読書かなと思います。

 

─インタビューを終えて。

お忙しい中、気さくに対応して頂きました。

先生が日本語学に興味を持たれた理由や、先生の考える日本語の魅力についてもお伺いすることができて、僕自身とても興味深く、とても良い時間を過ごさせて頂きました。

先生の読書に対する考えは、社会に生きる全ての人がいつまでも大切にすべき考え方だと思いました。僕も学びを深め視野を広げる土台を養っていくために、これからも読書に励んでいこうと思います。

 

<佐伯  暁子先生おすすめの本>

原田マハ 著   『本日は、お日柄もよく』徳間書店 , 2013年

(インタビュアー:文学部  3年  友江 輝人   )

 

後期授業期間中の図書館のご利用について

9月25日から10月末までは、短縮開館となっています。
11月以降の開館については、10月中旬に決定する予定です。
 
【開館時間】
 平日 9時~18時
 土曜 9時~13時
※オンライン授業を受講する場合は、地階閲覧席は8時45分から利用可能です。(10月15日までの予定)
 
サイバーライブラリの開室時間も同じです。(日曜・祝日は休室)
 
【同時利用人数】
図書館:100名 サイバーライブラリ:60名
※番号札(吊下げ)を取って入館してください。
※番号札は、館内滞在中は首にかけ、退館時に返却ください。
 
番号札は入館ゲートを入ったところに、写真のように設置しています。
短時間のご利用であっても、必ず一人一枚取ってください。
 
同時入館数は、窓を開けない状態での空調の能力を元に計算しました。
雨の日以外は、適宜閲覧席の窓を開けていただいても構いませんが、離席する際には必ず閉めてください。
 

 
入館にあたっては、「新しい生活様式」
 ①マスクをつける
 ②手を洗う
 ③番号札をとる
のご協力をお願いいたします。
※本の返却は、入口外側(右手)の図書返却口(ポスト)をご利用ください。
 
【館内でのオンライン授業の受講について】
図書館内でのオンライン授業を受講は、地階閲覧席・共同学習エリアをご利用ください。
図書館以外では、サイバーライブラリ、iCommons、813講義室でも受講できます。
※地階では声を出していただいても構いませんが、お互いの機器が干渉しないよう、マイク付きイヤホンを使用してください。
 
1階カウンター、サイバーライブラリでノートPCを貸し出していますが、台数には限りがあります。できるだけ自分の機器を持参してください。
イヤホンは貸し出しできません。忘れた場合は、生協等で購入してください。
 
学内Wi-Fiの利用方法は、こちらです。接続には5~10分ほど時間がかかります。
 
★機器の故障などでオンライン授業に利用できる端末がどうしても確保できない場合は、図書館2階ヘルプデスクか、サイバーライブラリにご相談ください。
 
★地階の他に、2階閲覧室東側に仮設でPC用電源を増設しています。
静かに学習したい方は、1階・2階閲覧席をご利用ください。
 
図書館の利用について不明なこと、不安なことがある場合は、図書館ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。