シンガポールの図書館訪問しました

このほど、シンガポール国立大学(NUS)での講演出張の際に、当大学と、別大学(南洋工科大学;NTU)の図書館を訪問し、説明を受けてきました。
P2250232.JPG
NUSは非常に広いキャンパスを持っていて、学内を横切る道路に、バスが早朝から深夜まで走ります。それも、時刻表はなく、数分おきに来ます。学生は3万人ということですから、それほど多いわけではありませんが、ともかく学内は活気があります。図書館は7つありますが、central libraryが中心です。4層あり、ともかく広く、学生が座ることが出来る席がたくさんありました。人気があるのは窓際というのは、万国共通です。
P2250265.JPG
授業の本を借りることができるところは複数の同一本がありましたが、他は館内1冊というのは日本と同じです。どこも、本の保管には苦労しているようです。授業の本は2時間が限度。コピーはできますが、10%が制限ということでした。シンガポールはご存じのとおり、社会ルールを破ると非常に大きな罰則がある国なので、ルールを破る学生のことは心配していないということでした。他の本は2週間ということでした。中国語の本のエリアは大きく、日本語の本はそこの片隅程度のエリアでした。また、シンガポール・マレーシアコレクションは貴重書としてエリアがありました。また、共同学習の場も随所にありました。
P2250227.JPG
行ったのは午前10時から12時頃ですが、概して静かで、学生達は皆さん懸命に勉強していました。設置パソコン、持ち込みパソコンを含めて、ほとんどの学生がパソコンを使っていました。飲み物は自由、食事はダメというルールでした。チャットルームは携帯電話用、チャットは図書館職員にリアルタイムで質問するシステムです。
P2250254.JPG
P2250255.JPG
当番が決まっていて、常に誰かが答えるということです。2時間でしたが、実にいろいろと参考になりました。この中央図書館は10年前に建ったということで、その後、AV機器などをフルに活用したコモンズのエリアを持つすばらしい建物が別の建物にあり、そちらも見せてもらいました。こういう図書館がある大学でもう一度学生をしてみたいと思いましたよ。
P2250290.JPG
NTUは、アポなしでいきなり訪問して、見せてもらいました。親切な職員さんたちばかりで、若くて魅力的な方々で、私は、会話を楽しみました。NTUの図書館は中央図書館というのはなくて、中規模の図書館(といっても、本学の図書館くらいの閲覧エリアはありますが)が学内に多数ありました。ラーニングコモンズを全面的に取り入れており、Quiet Area以外では、随所に共同学習の場がありました。
P2260340.JPG
国は違っても、図書館の雰囲気は日本とよく似ていました。また、共同学習の場が求められていること、そこでは、PCが必須であること、飲み物や電源など、そういう場での必須アイテムであることなど、大いに参考になりました。今後も、外国に行ったら図書館を訪問してみたいと思います。