阿形清和著『切っても切ってもプラナリア』

『切っても切ってもプラナリア<新装版>』  阿形清和著
岩波書店,2009年
図書館2階 中山文庫 483/A

元々は小学生向けに書かれた本なのですが、大人でも面白い内容であることと、大学でも通用する<科学>の手法をわかりやすく学べると、好評であったため「新装版」として再販されました。
著者の阿形清和先生は、現在、京都大学大学院理学研究科の教授で、プラナリアなどを使った分子発生学の第一人者として活躍されています。
http://www.biophys.kyoto-u.ac.jp/agata.php

皆さんは「プラナリア」という生物を知ってますか?
体長1cm位の小さな動物です。
きれいな水が流れている川や用水路に、結構身近にいるそうです。

この「プラナリア」、10個に体を切ると、10匹になるという驚くべき再生能力を持っているのです。
(本当に。)
「どうなっているんだ?」って思った方、その疑問を流さずに、この本を読んでみてください。
(そして、<実験>してみましょう!)

この本では、この「プラナリア」をつかった<実験>の手法が、<科学>的に紹介されています。
では、<科学>的とはどういうことでしょうか。

著者の阿形先生はこう書いています。

「科学というのは,3つのステップから成り立っていることを頭に入れておいてほしい.
1番目は<実験による観察>であり,
2番目は<観察結果から仮説をたてる>であり,
3番目は<仮説を実験によって証明する>である.
この3つのステップがそろって本当の<科学>になる.」

この3つのステップは、理工系に限ったものではなく、文系でも同じです。
(経済学、法学、経営学、社会学などは、「社会科学」と呼ばれます。)

この本を読むと、プラナリアという奇妙な生物について知ることができるだけではなく、
きっと新しい視点で、世界を見ることができるようになりますよ!