投稿者「図書館」のアーカイブ

『第7回多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku7_1

12月18日(金)、語学学習室において『第7回多読チャレンジの会』を開催しました。
今回は、授業で出された課題のための図書の選び方、皆さんが抱える「多読の悩み」等についてお答えしました。
語学学習室内では、12/25(金)まで“Christmas”をテーマに、名作本やスタッフお勧め本を展示しています。冬休み期間中の特別貸出に併せて、読んでみませんか。

 

■『第8回多読チャレンジの会』について
・日程:2016年1月27日(水)
・日時:12:00~12:30
・場所:図書館 語学学習室
春休み期間中の特別貸出に併せて、上記の日程で開催を予定しています。
「多読チャレンジ」のラストスパートに向けて、スタッフがサポートいたします。
是非、ご参加ください!

tadoku7_2

【お知らせ】
「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り4ヶ月を切りました。多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

KSC主催 第7回製本教室について

seihon2

・開催日時 11月30日(月)13~16:00
・内容   和綴じの四つ目綴じ
・参加者  5名(うち留学生1名)

本の各部分の名称について、和紙や本の形態の歴史についての説明を交え、参加者それぞれと話をしながら和やかな雰囲気で作業を行いました。

seihon1
参加者からは「和綴じ本は初めて作ったが勉強になった」、「作るのは楽しく3時間あっという間だった」、留学生の方は「いい記念になった」など貴重なご意見をいただきました。
各自、好きな色の表紙や角裂(かどぎれ)を選んで作成したオリジナルの本が完成し満足そうでした。

トライやるウィーク!

 try_yaru

11/9(月)~11/13(金)までの5日間、神戸市立本山南中学校2年生3名を受け入れました。
カウンター業務や図書の配架など、図書館及びサイバーライブラリで様々な業務を体験してもらいました。また、図書館カフェで行われたビブリオバトルの投票者としても参加しました。
トライやる生が書いてくれたおすすめの本のレビューは図書館2階中山文庫コーナーで展示しております。それぞれの性格が作品に表れたブックカバーは図書館1階カウンター前で11月末まで展示・提供しております。
ぜひご覧ください。

第6回『多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku6

語学学習室において11月13日(金)に『第6回多読チャレンジの会』、11/9(月)~11/13(金)まで『語学学習室ガイダンス』を開催いたしました。

多読チャレンジを申込みされた学生に、達成に向けてのアドバイスを行いました。読書に部活…と、多忙ながらも「質の高い多読」を目指しているとの事で、レベル3~4で授業の空き時間に読めそうな図書をご案内しました。
また、課題用の本を選びに来た学生には、10月に受け入れた新着図書を中心に、本の紹介を行いました。

 多読チャレンジの締め切りまで、残り5ヶ月を切りました。12月も引き続き『第7回多読チャレンジの会』を行います。多読学習について、「どんな本を選んだらいいの?」などの悩みがありましたら、是非この機会にご相談ください。

■『第7回多読チャレンジの会』
○日程:12/18(金)
○時間:12:15~13:00
○場所:語学学習室(図書館1階)

次回も是非ご参加ください!
お待ちしております。

第3回ビブリオバトルを開催しました!

11月11日(水)図書館カフェにて第3回ビブリオバトル(「全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~」の予選会)を開催しました。

biblio1

前回までとは場所を変え、図書館カフェで開催しました。
6名の発表者が生き生きとおススメ本を紹介し、40名程度の観覧者が来られ、盛会なビブリオバトルとなりました。
文学研究会をはじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

★「隣の家の少女/ジャック・ケッチャム著」文学部日本文学科4年次生 近藤壮馬さん
★「笑う子規/正岡子規著」文学部日本語日本文学科4年次生 川嶋健佑さん
★「書店主フィクリーのものがたり/ガブリエル・ゼヴィン著」文学部日本語日本文学科2年次生 中西聖也さん
★「何者/朝井リョウ著」法学部法学科2年次生 吉井悠真さん
★「Twelve Angry Men/Reginald Rose著」文学部英語英米文学科1年次生 芳賀留奈さん
★「11/22/63/スティーブン・キング著」理工学部物理学科4年次生 地主大輝さん

biblio2

チャンプ本は川嶋健佑さん発表の「笑う子規」に決定しました。
川嶋さんは、11月29日(日)甲南大学ポートアイランドキャンパスで行われる地区決戦に出場します。

ビブリオバトルにて発表された本は、図書館1階カウンター前に一部展示しています。(11月30日(月)まで展示予定)
是非、ご覧ください。

専門データベースガイダンスを開催しました。

10月に専門データベースのガイダンスを開催しました。

 

 ガイダンス名 実施日  内容 

 『PsycINFO』利用講習会

10月6日(火) 

『PsycINFO』を使った心理学文献検索と本文の入手方法、「タグ(主題、言語)」や「シソーラス」を使った絞り込み検索など

 『SciFinder』利用講習会

 10月7日(水)  

『SciFinder』を使った化学関連文献検索と本文の入手方法、化学物質、化学構造、化学反応の検索方法など

 『日経テレコン』を使った業界・企業分析講座

 10月13日(火)

10月14日(水)

 

『日経テレコン』を使った新聞記事や業界、企業情報の検索方法、「日経会社プロフィル」を使った企業分析方法など

 『eol(有価証券報告書)』を使った企業分析講座

 10月20日(火)

10月21日(水)

 

『eol』の有価証券報告書の情報を使った、企業分析・就職活動のための情報収集方法など

 『FACTIVA』利用講習会  10月28日(水)  

『FACTIVA』を使った新聞や雑誌記事の検索、業界や企業情報の検索と情報の読み取り方など

 今回の講座で利用した各データベースは、図書館ホームページの『情報検索データベース』から利用することができます。

 *データベースは調べる内容ごとにまとまっています。
    『PsycINFO』・・・「心理学」 

    『SciFinder』・・・「自然科学」

    『日経テレコン』、『eol』、『FACTIVA』・・・「経済・ビジネス」

また、図書館HPの図書館活用ヒント集「就活 in Library」でも就職活動に役立つ情報収集方法を紹介しています。

講座には参加できなかったけれど、講座の内容が知りたい、情報の集め方を教えてほしい、という方は、資料を用意していますので、図書館2階 ヘルプデスクまで、お問合せください。