投稿者「図書館」のアーカイブ

『第9回多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku9

2月9日(火)14:00~15:00、『第9回多読チャレンジの会』を開催しました。
来室の学生に、「多読チャレンジ」についてのアドバイスを行い、「春休み期間中の特別貸出」に併せてスタッフのお勧め本を紹介しました。

【お知らせ】
★「春休み期間中の特別貸出」について
以下の期間中、語学学習室内資料10冊借りられます!! 
・期間:1/27(水)~3/31(木)
・返却日:4/14(木)
※ただし、4年次生・大学院課程修了予定者は、3/17(木)までです。
この機会に「多読チャレンジ」のラストスパートをかけてみませんか?

★「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り2ヶ月を切りました。
多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

『第8回多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku8

1月27日(水)、「春休み期間中の特別貸出」開始日に併せて、語学学習室にて『第8回多読チャレンジの会』を開催しました。
来月も『第9回多読チャレンジの会』を開催いたします。
「多読チャレンジ」のラストスパートに向けて、スタッフがサポートいたしますので、
お誘い合わせの上、是非ご参加ください!

■『第9回多読チャレンジの会』について
・日程:2016年2月9日(火)
・日時:14:00~15:00
・場所:図書館 語学学習室

【お知らせ】
「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り2ヶ月少しになりました。多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

『第7回多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku7_1

12月18日(金)、語学学習室において『第7回多読チャレンジの会』を開催しました。
今回は、授業で出された課題のための図書の選び方、皆さんが抱える「多読の悩み」等についてお答えしました。
語学学習室内では、12/25(金)まで“Christmas”をテーマに、名作本やスタッフお勧め本を展示しています。冬休み期間中の特別貸出に併せて、読んでみませんか。

 

■『第8回多読チャレンジの会』について
・日程:2016年1月27日(水)
・日時:12:00~12:30
・場所:図書館 語学学習室
春休み期間中の特別貸出に併せて、上記の日程で開催を予定しています。
「多読チャレンジ」のラストスパートに向けて、スタッフがサポートいたします。
是非、ご参加ください!

tadoku7_2

【お知らせ】
「多読チャレンジ」の締め切り(2016/3/31)まで、残り4ヶ月を切りました。多読チャレンジャーの皆さん、進み具合はいかがですか?25冊・50冊コースが達成出来た方は、「多読チャレンジシート」を図書館1階カウンターまで提出してください!

KSC主催 第7回製本教室について

seihon2

・開催日時 11月30日(月)13~16:00
・内容   和綴じの四つ目綴じ
・参加者  5名(うち留学生1名)

本の各部分の名称について、和紙や本の形態の歴史についての説明を交え、参加者それぞれと話をしながら和やかな雰囲気で作業を行いました。

seihon1
参加者からは「和綴じ本は初めて作ったが勉強になった」、「作るのは楽しく3時間あっという間だった」、留学生の方は「いい記念になった」など貴重なご意見をいただきました。
各自、好きな色の表紙や角裂(かどぎれ)を選んで作成したオリジナルの本が完成し満足そうでした。

トライやるウィーク!

 try_yaru

11/9(月)~11/13(金)までの5日間、神戸市立本山南中学校2年生3名を受け入れました。
カウンター業務や図書の配架など、図書館及びサイバーライブラリで様々な業務を体験してもらいました。また、図書館カフェで行われたビブリオバトルの投票者としても参加しました。
トライやる生が書いてくれたおすすめの本のレビューは図書館2階中山文庫コーナーで展示しております。それぞれの性格が作品に表れたブックカバーは図書館1階カウンター前で11月末まで展示・提供しております。
ぜひご覧ください。

第6回『多読チャレンジの会』を開催しました。

tadoku6

語学学習室において11月13日(金)に『第6回多読チャレンジの会』、11/9(月)~11/13(金)まで『語学学習室ガイダンス』を開催いたしました。

多読チャレンジを申込みされた学生に、達成に向けてのアドバイスを行いました。読書に部活…と、多忙ながらも「質の高い多読」を目指しているとの事で、レベル3~4で授業の空き時間に読めそうな図書をご案内しました。
また、課題用の本を選びに来た学生には、10月に受け入れた新着図書を中心に、本の紹介を行いました。

 多読チャレンジの締め切りまで、残り5ヶ月を切りました。12月も引き続き『第7回多読チャレンジの会』を行います。多読学習について、「どんな本を選んだらいいの?」などの悩みがありましたら、是非この機会にご相談ください。

■『第7回多読チャレンジの会』
○日程:12/18(金)
○時間:12:15~13:00
○場所:語学学習室(図書館1階)

次回も是非ご参加ください!
お待ちしております。