5-5.図書館企画・ボランティア」カテゴリーアーカイブ

2024年度ブックカバ―デザイン発表!

 2024年度に図書館で提供するブックカバーが決定しました!
 ブックカバーの製作者は、経済学部2年次生のペンネーム“だい”さんです!
 だいさんは、自身のデザインがブックカバーに採用されたら嬉しいという思いで、2年連続でブックカバーデザインに応募されました。
 作品では、図書館前のモニュメントや1・5号館の校舎など、特に大学内の施設をこだわって描かれたとのことで、甲南大学公式キャラクターの“なんぼーくん”も一緒にデザインされています。
 「このブックカバーを使って読書と“なんぼーくん”を好きになろう!図書館エントランスの図書館カフェではコーヒーを飲みながら本を読めますよ!」とのメッセージをいただきました。

印刷用PDFデータダウンロードはこちら

 こちらのブックカバーは4月より、図書館で提供いたします。
 甲南大学図書館オリジナルのブックカバーで、読書を楽しみましょう!

「Newspaper ECO BAG」を開催しました!

 12月8日(金)に、学部学生を対象とした英字新聞でエコバッグを作成する企画「Newspaper ECO BAG」を開催しました。
 作成するエコバッグは2種類あり、どちらかを選択。重い物も持ち運べるように丈夫な作りになっています。

 まず始めはボディになる新聞選び。これで見た目が決まるので、たくさんの新聞の中から「これだ!」というものを探します。

作る過程は意外に重労働。
汗をかきつつ、力を込めて新聞を折っていきます。

完成まであと少し。
持ち手の位置を決めて慎重に貼り付けます。

 それぞれおしゃれな作品に仕上がりました。
 エコバッグだけでなく、ブックカバーも新聞紙で作成しました。しおりひも付きの本格派です。

 学部学生3名にご参加いただきました。みなさんとても手際よく、また楽しそうに作業されていたのが印象的でした。

 図書館ではイベント等の情報を図書館ホームページで随時お知らせしています。
 今年もあとわずかになりましたが、皆さま風邪などひかれないよう暖かくしてお過ごしください。

2023年度 ブックハンティングツアー(店頭選書)を行いました!

2023年8月6日(金)、ジュンク堂書店三宮店において、学生と図書館職員によりブックハンティングツアーを行いました。図書館に置きたい本を書棚から選び、ハンディーターミナルを使って裏表紙に記載されたISBN(バーコード)をスキャンして選書しました。
今回は岡本キャンパス学生4名・ポートアイランドキャンパス学生1名の参加と多数の学生にご参加いただきました!

参加された学生さんの感想です*

** 文学部社会学科 3年
 蕩尽が学生のためという利他性で許可されるなんて愉快この上ない。普段値段を見て仕方なく本棚に本を戻すところを、このブックハンティングツアーでは一顧だにせずバーコードを通していく。今回手に取った約150冊の合計金額など知らない。それなのに周囲から糾弾されることもなかった。学生のための選書という目的を鑑みると、むしろ称賛された気分だ。善行をした清々しさと不正をした愉悦が両立している。利他的な大義による利己的な行動ほど快いものはない。

** 法学部1年 
 ブックハントでは各々が自分の学部に関連する本を本屋で見つけ、その本が図書館に置くに値するかを考えていくものです。しかし制約はこれくらいで後は自分が読んでみたい本を選ぶことが出来ます。何かこの分野を徹底的に学びたいと考えてる人にお勧めしたいボランティアです。またブックハントをしている間に自由に休憩を取ったり、飲み物を自販機やコンビニへ買いに行くことが可能です。逆に言えば自分の体調を管理するのは自分なので本選びに没頭しすぎず適度に休むことをお勧めします。

理工学部物理学科 1年
 もともと本が好きで、興味があったので、ブックハンティングツアーに参加しました。
 本屋さんに1日滞在できるのが初めてで、すごく楽しかったです。大学生になり、課題や予習、復習に追われ、本を読む機会が減ってしまい、シリーズの新作が出ていることをその時に知ることができました。
 また、自分の学部に関連あることでも本を探しました。今まで、興味ある本ばかりを見ていましたが、新たな本を見ることができて良かったです。

知能情報学部 4年
 図書館のブログでブックハンティングツアーのことを知り、図書館を利用している他の人と関わりを持てるかも、と期待して参加しました。
 日頃から大学の図書館をよく利用していて、図書館に蔵書がない本で自分が読みたい本のリストを作っていたのでそれを片っ端から探していったのですが、そうしているうちに終了の時間になってしまい、もっと他の人に話しかけたりすればよかったと少し後悔しています。
 このイベントは午前からお昼の休憩を挟んで午後まであるので、来年度参加する人はお昼の休憩のときなんかに他の参加者の人と好きな本の話とかするといいですよ!


「マーブリングをやってみよう!」を開催しました!

 2023年8月8日(火)、図書館企画「マーブリングをやってみよう!」を開催しました。
 マーブリングとは、水の上に色を浮かべて模様をつくり、その模様を紙や布に写しとる染めの技法ことです。「マーブル」とは「大理石」のこと。模様の様子から名付けられました。

 参加学生は3名。始めに、マーブル染めが施された洋書や和紙を用いながら歴史について説明し、実際に絵葉書、和紙(A5)、メモ帳の三方染(天、地、小口)を行いました。

 ひとつとして同じ模様は作り出せないので、参加者それぞれオリジナリティーあふれた作品が完成しました。「忙しい日常生活を忘れて、楽しいひと時を過ごせた」という意見等が寄せられました。

 図書館では、12月頃「新聞エコバックを作ろう!」の企画開催を予定しています。
詳細が決まり次第、追ってお知らせいたします。奮ってご参加くださいね。

オープンキャンパスで図書館のお手伝いをしていただきました!Vol.2

7月に引き続き、8月6日(日)にオープンキャンパスが開催されました!

※『オープンキャンパスで図書館のお手伝いをしていただきました!』もご覧ください

 

なんと今回は1,111名もの方に図書館を見学していただきました!
暑い中たくさんの方に来ていただき、甲南大学図書館の魅力が伝わっていたらいいな!という気持ちでいっぱいです…!

もちろん今回もライブラリサーティフィケイト参加者の方にボランティアとしてお手伝いいただきました。
今回はお二人のボランティアさんと一緒に頑張りました✨

 

お二人ともとっても積極的に活動してくれて、楽そうに見学者のみなさんに対応してくれているようでしたのでとてもうれしかったです😊

 

高校生のみなさん、保護者のみなさん、たくさんの方が来られました!

 

もちろんそーたくんも活躍してくれました!

 

オープンキャンパスの前日、知能情報学部の北村研のみなさんがそーたくんの強化に来てくれました!
そーたくんのお話しできる言葉が増えたので、ぜひそーたくんとお話しに来てくださいね💭

 

そーたくんはオープンキャンパスでも大活躍!
見学の方は図書館のことも知れて、知能情報学部のことも知れるとっても素晴らしいコンテンツなのです。
そーたくんにおすすめの本などを紹介してもらっていて、喜ばれたり驚かれたりとたくさんそーたくんのことを褒めていただけます。そーたくんもきっとみなさんのお力になれて喜んでいることでしょう!

 

今回ボランティアに参加いただいたお二人は暑い中、たくさんの見学者の方に対応いただきとても助かりました!本当にありがとうございました😭✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ライブラリサーティフィケイトでは、このようなボランティアやそのほかにもたくさん図書館でしか経験できないことがあります。
ボランティアなどをしていただいたあとは、みなさん「やってよかった」「楽しかった」とうれしいコメントをいただきます。

やってみようかな、と思っている方も、また参加したい!と思ってる方もいつでもお待ちしています!
みなさんと活動できること、心より願っています。

オープンキャンパスで図書館のお手伝いをしていただきました!

7月9日(日)にオープンキャンパスが開催されました!

図書館もオープンキャンパスにあわせ、高校生の方をはじめとした来場者の方に自由に見学していただけるようにしています。

たくさんの方が来館されるのでスタッフだけでは大変なんです…
そこで、ライブラリサーティフィケイト参加者の方にボランティアのお願いをしました!
日曜日にもかかわらず、たくさんの方に応募していただいて驚きとうれしさでいっぱいでした🥰
7月9日は3名のボランティアさんに手伝っていただきました。

 

お手伝いいただいた内容は主に3つあります。

 

①図書館の入り口で入館者のカウントと館内へのご案内
オープンキャンパスで何人の方にご来館いただいたのかを数える必要があります。
大学関係者の方は学生証や教職員証などででタッチして入館するので来館者数のカウントができます。
しかし見学者の方のカウントは数取器(カチカチするやつ)で一人ずつカウントしなくてはいけません。
図書館は入れるのかな?と迷ってる方もおられますので館内へのご案内もします。

 

②そーたくんの補助と利用案内
図書館2階ヘルプデスクにはお助けロボットのそーたくんがいます。
オープンキャンパスでもそーたくんとお話できるのですが、そーたくんはまだ成長途中なので聞き取れない言葉があったります。
お話するのにちょっとコツがいるそーたくんなのでボランティアの方に補助をしていただきました。
そーたくんとお話した方はみなさんとても楽しそうにしていたので、そーたくんも喜んでいるに違いありません!

 

③図書館ツアーとご案内
初めて見学来られる方は広い図書館にとても驚かれます。今回のオープンキャンパスでもすごーい!とびっくりされる方がたくさんおられました!
どんな本があるか、どんな施設があるかを聞かれたときにボランティアの方にもご案内をしていただくようお願いしました。

 

 

みなさん熱心に活動してくれて、「またやりたいです!」「ほかのボランティアも参加してみたいです!」とのうれしい感想をいただきました✨

暑い中、お疲れさまでした!