5-1.学生企画」カテゴリーアーカイブ

[コロナ禍であなたの支えとなった本⑩ ]『自分の中に毒を持て : あなたは”常識人間”を捨てられるか』岡本太郎

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』

期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前

※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。

『自分の中に毒を持て : あなたは”常識人間”を捨てられるか』岡本太郎

なんと言っても文の荒々しさが良い。岡本太郎の芸術に対する姿勢や、普段の振る舞いなどが語られているが、どれも瞬間瞬間を全力で生きている、と感じさせられる。「芸術は爆発だ」の言葉はあまりにも有名だが、本人は地に根付く意識として放った言葉らしい。芸術に限らず、歳をとってから始めたスキーなども果敢に挑戦する。彼の、壁を爆破して突き進む人生はコロナ禍でも支えになった。行動を選択するとき、より困ること・辛いことを取るようにしてやろう、そこに全力でぶつかってやろうと思う。

請求記号:159/O 経営学部・四回生・女性

[コロナ禍であなたの支えとなった本⑨ ]『シンプルだけど心にひびく大人の気くばり : だから信頼される、また話したくなる』吉原珠央

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』

期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前

※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。

『シンプルだけど心にひびく大人の気くばり : だから信頼される、また話したくなる』吉原珠央

コロナ禍では、コミュニケーションの場が減り、人との繋がりがどうあるべきか問われるようになりました。 この本では、感情を動かすコミュニケーション方法等、コミュ力を高めるノウハウについて分かりやすく書かれています。 大切なのは、向き合う相手に「関心と愛情」を持つこと、また、会話の中に相手に寄り添う一言を加えることで良い人間関係も生まれ、コミュニケーションを楽しめると感じました。内容は、私自身、学生時代から接客業に携わっていたので自然と実践していることもあり、納得できる部分も多かったです。 それでも、過去に自分の会話力に自信がなくなったこともあったので、本を読み終えてこれで良かったんだと安心しました。 学生の皆さんには、人との繋がりを恐れず周りの大人に頼って欲しい。そして、自分に自信を持って、コミュニケーションを楽しんで欲しいと思います。

請求記号:SB159/Y     教職員・四十代・女性

[コロナ禍であなたの支えとなった本⑧ ]『正々堂々ー私が好きな私で生きていいんだ』西村宏堂

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』

期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前

※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。

『正々堂々ー私が好きな私で生きていいんだ』西村宏堂

自身がLGBTQの当事者であり、お坊さんで、メイクアップアーティストでもある西村宏堂さん。この本では宏堂さんが「自分を愛し、大事にする生き方」を優しく教えてくれます。ご自身の体験と仏教の教えを軸に、まるで自分の隣でご本人が語り掛けてくれるような、読みやすくて素敵な本です。今では私の人生のバイブル本。コロナ禍で今までと同じ生活はできない状況ですが、“自分とじっくり向き合う時間を作るチャンス”だと感じています。私たちの生活は何かとせわしなく、閉塞感を覚えたり、ついつい他人と比べて自分に自信を失くしてしまうこともあるかと思います。『正々堂々』は、そんな気持ちがゆっくりと休まり、「自分らしく生きよう」と思える本です。ぜひ手に取って、数ページでも読んでみてほしいです。

マネジメント創造学部・三回生・女性

[コロナ禍であなたの支えとなった本⑦ ]『苺をつぶしながら』田辺聖子

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』

期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前

※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。

『苺をつぶしながら』田辺聖子

「言い寄る」「私的生活」から続く3部作の結びとして、旦那との離婚から寧ろひとりの時間を謳歌しつつ、友人やかつての恋愛を思い起こしながら悩み、励むベテラン乃里子の姿が健気でかわいらしい。自宅でひとり過ごすことが増えた昨今、自分自身の来し方を考える契機ともなった。いつか乃里子の年代に近づいたとき、私のそばには誰がいるだろう。今は分からず、しかし分からないことを期待しつつ楽しみにしたいと思えた。

請求記号:913/TA  教職員・二十代後半・女性

[コロナ禍であなたの支えとなった本⑥ ]『知の体力』永田和宏

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』

期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前

※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。

『知の体力』永田和宏

My KONANの Q&Aで、先生に何かこれは読むべき本はありませんかと聞いたところ、この本を薦めていただきました。大学で勉強していくための本なので、ぜひ読んでいただきたいとのことでした。

この本は、大学での勉強の在り方、意義について書かれています。私も大学で勉強に励むためには、何が必要なのか考えることが多かったためこの本を選びました。

請求記号:914.6//2480  経済学部・一回生・男性

[コロナ禍であなたの支えとなった本⑤ ]『7つの習慣ティーンズ』ショーン・コヴィー

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『コロナ禍であなたの支えとなった本』

期 間:2020年 11月28日(土)~2021年1月16日(土)
場 所:図書館入館ゲート前

※皆様にご応募頂きました結果を、当ブログでも順次掲載していきます。

『7つの習慣ティーンズ』ショーン・コヴィー

There are two reasons why I chose this book. First, I want to reconsider about myself. Also, I had enough time to read. Actually, I do not like to read, but I enjoyed to read it very much..

請求記号:159/C  マネジメント創造学部・二回生・女性