1.おしらせ」カテゴリーアーカイブ

エントランス展示「万博~脈々たる歴史~」

 11月30日から、図書館エントランス展示が「万博~脈々たる歴史~」になりました。文学部の甲南映画祭〈万博映画特集〉(2023/11/30~12/16)とのタイアップ企画です。

 1851年にロンドンで初の国際博覧会が開催されて以来、 万国博覧会は各国の文化の発展に大きな影響を与えてきました。その歴史を追いながら、各時代の「未来へのメッセージ」を感じ取ってみてください。

 今回の展示には、甲南大学図書館所蔵資料以外に、文学部・友田先生のコレクションと、職員皆様の思い出の品をお借りしました。ここに改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 今回特に力を入れたのが1970年大阪万博です。公式ガイドマップを中心に、太陽の塔とお祭り広場、エキスポタワー、各国パビリオン、企業パビリオン、入場券や宝くじなど、全て当時の資料を展示しています。
 ローラーコースター「ダイダラサウルス」の搭乗券は、表しか展示できなかったのですが、裏には搭乗時間と選んだコース(絶叫度によって3コースに分かれていた)のスタンプが押されていました。 大人気で連日午前中には売り切れてしまったそうなので、かなり頑張って入手されたチケットだったのではないかと推察されます。
 北側展示ケースには、「迷子ワッペン」を展示しています。子どもが喜びそうな キラキラしたホログラムというだけでなく、 いざ迷子になってしまった時は登録している番号をコンピュータで照合し、テレビ電話で対面できたとのこと。思わず迷子になってしまいたくなるシステムです。

 担当イチオシは「マスコットの進化」です。太陽の塔からミャクミャクまで、ぜひ実物を見てその変化をご確認ください。

 2階ヘルプデスク前でも、幕末から明治時代、出会ったばかりの万博と日本に関する貴重資料の展示を行っています。図書館利用証をお持ちでない方も、ご見学での入館が可能ですので、カウンターにお申し出ください。

「全国高等学校ビブリオバトル大会兵庫県大会」を開催しました

11月23日(木)に、「全国高等学校ビブリオバトル大会兵庫県大会」を開催しました!

 

ビブリオバトルとは・・・?

  1. 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる

  2. 順番に1人5分間で本を紹介する

  3. それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う

  4. 全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めた本をチャンプ本とする

 

上記のルールに則って「一番読みたくなった本=チャンプ本」を決めます。

今年度は、なんと県下32校もの学校にご参加いただきました!

 

まずは予選会を5グループに分けて実施します。予選からみなさん素晴らしい推し本の紹介をしてくださり、観客のみなさんも真剣に耳を傾け、ディスカッションをしておられました。

そして、そんなレベルの高い予選会で、チャンプを勝ち取った5名で決勝戦が行われます。

 

予選会を勝ち抜き、決勝に進むみなさんは緊張の面持ち・・・

 

ドキドキの中、順番を決める運命のくじ引きを行います。

 

くじ引きが終わるとすぐに発表に移ります。

 

一番目は兵庫県立有馬高等学校の櫻井 広汰さんによる『アルジャーノンに花束を

 

二番目は兵庫県立鳴尾高等学校の奥村 心結さんによる『人獣細工

 

三番目は西宮市立西宮高等学校の中山 禎之さんによる『方舟

 

四番目は六甲学院高等学校の南條 清斗さんによる『言語沼

 

五番目は神戸市立六甲アイランド高等学校の原田 愛季さんによる『今夜

 

みなさん工夫を凝らしながらそれぞれの発表をしてくださいました。ジャスチャーを取り入れたり、表情で訴えかけたり、タイトルの意味を問いかけてみたり・・・観客のみなさんも当日のスタッフも、その上手さに聞き入り、見入っていました。
ディスカッションもたくさん飛び交い、大いに盛り上がる決勝戦となりました。

 

そんな大白熱のバトルの中、兵庫県大会のチャンプ本に輝いたのは・・・

六甲学院高等学校の南條 清斗さんによる『言語沼』です!!おめでとうございます!!

 

観客を魅了する発表をされ、時に会話形式でとてもわかりやすく本書の紹介をしてくれました。当日は生協書籍部さんの協力のもと、発表された本を会場で販売したのですが、『言語沼』はあっという間に売り切れになるほど、みなさんを読んでみたい!と思わせてくれました。

兵庫県大会を優勝した南條さんは、2024年1月28日(日)に、東京国際大学 池袋キャンパスで行われる第10回全国高校ビブリオバトル決勝大会に出場されます。
全国大会でも推し本を熱く語ってきてください!

 

表彰式に移り、中井 伊都子学長より表彰状の授与が行われました。
優勝の南條さん、準優勝の櫻井さん、奥村さん、中山さん、原田さんお一人ずつに賞状が授与されます。

 

中井学長、図書館長の杉本先生もご一緒に記念にぱしゃり📸

 

これからもみなさんがたくさんの本に出会い、読書が成長の糧となりますことを心より願っています。

当日の発表本の一覧はこちらからご覧ください。

 

また、今年も総合司会をしてくれた甲南大学文化会KSWL(放送部門)の中山さんをはじめ、予選会の司会や会場スタッフとしてご協力いただいた学生スタッフの皆様もありがとうございました!

“村田沙耶香さん来学文芸イベント「外側に紡ぐ物語」事前授業-村田沙耶香を読む-”が行われました

11月10日(金)に、文学部の秋元孝文先生により、“村田沙耶香さん来学文芸イベント「外側に紡ぐ物語」事前授業-村田沙耶香を読む-”が行われました。

授業当日は、5限目にもかかわらず、いろんな学部の学生さんやリカレントの方など様々な年齢層の方が集まり、とても熱心に聴講されていました。

ゼミ形式で机を囲み、村田沙耶香さんのインタビュー動画を見てディスカッションしたり、『コンビニ人間』の前後の村田さんの作品の紹介を通して、作風の違いや主題の変遷を追いました。


殺人出産』、『地球星人』、『タダイマトビラ』・・・見えていたけど、見ていなかった社会の常識や社会通念の外側にいる人を描く村田さんの作品の数々。

「固定観念や常識の「外側」を描いて、読者の価値観をガタガタと振るわせて崩していく。だからしんどい。ときに辛い」という秋元先生の感想に、とても共感しました。

村田さんの小説を読むのは覚悟がいる。でも、また読みたくなる。

こんな作品を生み出す村田さんのインタビューを聞くのが、さらに楽しみになりました。

  

12/9【KONANプレミア・プロジェクト「文学、あります」外側に紡ぐ物語 ― 村田沙耶香さんに聞く小説の世界 村田沙耶香さん公開インタビュー

いよいよ間近に迫ってまいりました。まだまだ受け付けております!
お申込み・イベントの詳細は、下記リンクよりどうぞ。

12/9【文芸イベント】外側に紡ぐ物語 ― 村田沙耶香さんに聞く小説の世界



KONANライブラリ サーティフィケイト学生企画『〇〇の秋で本に出会おう!』

KONAN ライブラリ サーティフィケイト 学生企画
『〇〇の秋で本に出会おう!』

展示期間 :2023年 11月10日(金)~ 12月末まで
場所:中山文庫前特設

 

『秋は夜が長くなり、一人で過ごしやすく読書にも最適です。

そこで、文化祭が終わった時期に、私自身が見え方が変わった本を紹介し、読んでもらうことで、実りのある秋にしてもらいたいです。』

 

摂津祭も終わり、本格的に秋も深まってきました。秋は夜が長くなり、一人で過ごしやすく読書にもぴったりということで秋にちなんだ展示を企画してくれました!
展示についての冊子も作ってくれたので、読めばさらに展示がおもしろくなること間違いなしです!冊子はTake freeなのでぜひおうちでゆっくりご覧ください☆

 

 

実りある秋になりますように!

※おすすめ本を掲載していますので、ぜひスクロールしてご覧下さい!

企画者: 文学部4回生 S

トライやる・ウィーク活動報告

 11/6(月)~11/10(金)の5日間、神戸市立本山南中学校2年生2名による職場体験が図書館にて実施されました。

 カウンターでの貸出・返却、ブックカバーやレビューの作成、語学学習室展示、目録、受入、還流・除籍などの作業や各所施設見学を通して、普段知り得なかった様々な業務を体験し、業務の多様さに戸惑いながらも、興味をもって取り組んでいました。
 生徒達自身も各々の課題や良く出来た点などに気づきがあり、日々の活動の中で活かす事が出来た5日間となりました。

 中学生が作成したブックカバー、レビューは1階カウンター前にて、また語学学習室内ではPOPと本を展示しています。
 それぞれ展示と配布は11月30日まで行っています。
 ブックカバーは配布していますので、ぜひ手に取ってみてください。
 語学学習室の本は貸出も可能ですのでどうぞご覧下さい。

第7回 甲南大学書評対決、生協書籍部で実施中!

甲南大学生協の書籍部にて、第7回 甲南大学書評対決  実施中です。

書評対決とは・・・甲南学園および甲南大学の教職員と学生団体がそれぞれ”おすすめの3冊”の書評を執筆・発表し、BOOKCAFE(iCommons4階)、Books&Support(学友会館北館)、The CUBE SHOP(西宮キャンパス)、FIRST SHOP(ポートアイランドキャンパス)で展示販売し、その売上冊数によって勝敗を競う企画です

今回は、甲南大学書道部甲墨会の文学部1年 中田優月さん、文学部2年 田中杏佳さん、経営学部1年 大脇悠史さんと、マネジメント創造学部教授の木成勇介先生の対決です!

 

 

 

10月26日(木)に、各チームによる本のプレゼンが行われました!会場はたくさんの人で賑わっており大盛況でした✨

 

入り口には発表する本がきれいに並べられていました。さすが生協さん!

 

発表前には応援ビデオや、選書した本の出版社の方からの応援メッセージもあり、みなさんびっくりしていましたが、とても喜んでおられました。

 

時間もありませんので、早速プレゼンスタートです!

 

書道部甲墨会チームのみなさん

VS

マネジメント創造学部教授 木成勇介先生

 

甲墨会チーム一人目は中田優月さん。一生懸命頑張りますとのことでした!少し緊張してる面持ちでしたが、始まったらハキハキと発表してくれて、時に笑いも入れながら楽しそうにしていたのが印象的でした。
【第7回 甲南大学書評対決】 菅広文著 『京大中年』 | 甲南大学図書館ブログ (konan-u.ac.jp)

 

続いては木成先生。手加減せずぶちのめします!との気合いたっぷりのコメントでした!
みなさんは授業出てますか?という問いから始まり、なんで授業出てるの?という強烈なインパクトの切り口で発表されていました!先生のご専門の分野の本を選ばれました。
【第7回 甲南大学書評対決】 大竹文雄著 『行動経済学の処方箋 : 働き方から日常生活の悩みまで』 | 甲南大学図書館ブログ (konan-u.ac.jp)

 

甲墨会チーム二人目は大脇悠史さん。先生には負けません!とのコメントをいただきました!ライトノベルを選ばれましたが、ダークファンタジーの難しい設定のところを分かりやすく、うまく説明してくれました。
【第7回 甲南大学書評対決】 十文字青著 『いのちの食べ方』 | 甲南大学図書館ブログ (konan-u.ac.jp)

 

続きまして木成先生のターン。大学の先生ってよくわからなくない?とこれまた面白い切り口で発表が始まりました!それが何故か、またそんな先生とどう接すればいいかを先生ならではの立場でご説明されました。
【第7回 甲南大学書評対決】 吉森保著 『Life science : 長生きせざるをえない時代の生命科学講義』 | 甲南大学図書館ブログ (konan-u.ac.jp)

 

甲墨会チーム最後は田中杏佳さん。緊張しているが頑張りますとのことでしたが、とてもよく考えてきてくれたのだなと思う発表で、難しいあらすじをわかりやすく説明してくれました。設定のおもしろさが伝わってきました!
【第7回 甲南大学書評対決】 有川浩著 『空の中』 | 甲南大学図書館ブログ (konan-u.ac.jp)

 

木成先生のラストターン。ヤフーニュースでおすすめされて買われたというマンガを紹介されました。先生にもご経験がある内容とのことで、勉強で躓いている人にはぜひ読んでみてほしいです、とのことでした!
【第7回 甲南大学書評対決】 絹田村子著 『数字であそぼ。 (1) ~(10)続刊』 | 甲南大学図書館ブログ (konan-u.ac.jp)

 

以上のプレゼン対決では、甲墨会チームの学生3名が勝利しました!
🎊おめでとうございます🎊

 

甲墨会チームはエッセイ、小説、ライトノベルと様々な本を選んでくれましたのでどれもおもしろく聞きごたえがありました。3人とも上手にまとめてくれていて、時間もぴったりだったので事前にたくさん練習してくれたんだろうな、頑張ってくれたんだな、と思いながら聞いていました。

木成先生は、切り口がどれも面白く、引き込まれる発表でした。事前準備をしていないとのことでしたが、疑ってしまうほど説明がお上手で、先生の授業はきっと面白いんだろうな、と思います。いつも先生方は学術書を選ばれることが多いのですが、マンガを選ばれたりとすごく新鮮でした!

 

本当にレベルの高い戦いで、とっても面白かったです!

 

※プレゼンされた本の紹介は下にも続きます!ぜひスクロールしてご覧ください!

 

そして、今回で長らく書評対決の司会を務めてくださった、巽香蓮さんが最後とのことで、生協さんよりお花とみせかけてなんと孔雀の羽(!)の贈呈がありました💐✨
完全にサプライズだったそうで、とても驚かれていましたが、会場は温かい拍手で包まれました。

巽さん、長い間ありがとうございました!&お疲れさまでした!

 

 紹介された本は、10/26~11/24の売り上げで勝敗が決まります!結果は11/30に発表されます。ぜひこの機会に手に取ってみてはいかがでしょうか?

 書評対決は今後も年2回開催予定です。「おもしろい本」を探しにぜひチェックしてみてください!