<教員自著紹介>
私達の身の回りにある様々なモノを原子の世界までバラバラにすると,たった100種類ちょっとの元素から出来ています。何人かの役者さん達の組み合わせで様々な舞台ができあがる演劇に似ていると思いませんか?
この本には,100人ちょっとの役者達の個性あふれるプロフィールが書かれています。 気になる役者のプロフィールを拾い読みしてください。読後,世の中の見え方が少し変わっているかもしれませんよ。
■『元素111の新知識: 引いて重宝、読んでおもしろい』第2版 増補版
桜井 弘(編) 藤井敏司 他執筆 講談社 2013年2月
■請求記号 431.11//2022
■配架場所 図書館1階開架一般
■著者所属 フロンティアサイエンス学部 教授
■先生からのお薦め本
『世界で一番美しい元素図鑑』セオドア・グレイ著(創元社)2010年11月
請求記号 431.11//2012
配架場所 図書館2階参考図書
「元素111の新知識」では掲載できなかった元素の美しい写真がいっぱい!
月別アーカイブ: 2013年11月
Malala Yousafzai 『I Am Malala』
『I Am Malala: The Girl Who Stood Up for Education and Was Shot by the Taliban』
Malala Yousafzai 著
* わたしはマララ: 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女
図書館 1階開架洋書 929.8//4006
女性が教育を受ける権利を訴えて、イスラム武装勢力に銃撃された
16歳のパキスタン人少女、マララ・ユスフザイさんの自伝。
*自伝によると、当時、若い男が下校途中のバスを止め、「誰がマララかな」と尋ねた。
誰も答えなかったが、何人かの少女がマララさんの方を見た時、拳銃を向けたという。
銃撃後は、意識のない状態が1週間続いた。
搬送先の英国の病院で意識が戻った際は、
「『神様ありがとう。私は死んでいない』と思った。 でも、自分がどこにいるか分からなかった」
と振り返った。 (読売新聞より)
日本語訳版『わたしはマララ』も、1階一般開架(289.2//2103)にあります。