月別アーカイブ: 2021年10月

【第3回 甲南大学書評対決】 渋沢栄一 著 『論語と算盤』

10月14日(木)に開催された第3回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

共通教育センター/スポーツ・健康科学教育センター 山崎俊輔 先生からのおすすめ本です。

書名 : 論語と算盤
著者 : 渋沢栄一 著
出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
出版年:2017年

渋沢栄一の名前をご存じの方は多いと思います。 現在、「日本資本主義の父」とも称され る渋沢栄一を主人公に幕末から明治までを 描く NHKの大河ドラマ『青天を衝け』 は、人気番組として2021年(令和3年)から放送されています。 私もこの番組を楽しみに視聴している一人です。

「論語と算盤」は大正5年に出版されたものを現代語訳にしたものです。 渋沢が実業を行う上での規範にし、 世の中で身を処していくよりどころに したのが、論語でした。 渋沢は江戸、明治、大正、昭和 (天保11年2 月13日 〈1840年3月16日〉 – 昭和6年〈1931年11月11日〉) と いう時代を生き、 近代日本を作ってきた一人です。

論語の基本概念とさ れる中庸に基づき、 常識、調和、節度を身に付けることを大切にし、自分の利益のみを求めるのではなく、他者や公益を優先させる姿勢を奨励し ています。 基本的には未来志向の人であり、急激な時代の流れで起こる 様々なことがらの因果関係に着目し、 原因や理由をいつも論理的に捉 え、そこから未来の仮説を立てる。 立てるだけでなく実践した人です。 「理論と実践」を一致させているところに、私自身の人生の指針としたいものを感じます。

今まさにこのコロナ禍の中で 混迷する我々に、何か大切な新しい気付きと将来を明るく夢を持って生き抜く勇気を与えてくれる一冊であると思っています。

【第3回 甲南大学書評対決】 大津秀一 著 『ありがとう 生きること そのすばらしさ』

10月14日(木)に開催された第3回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

経済学会チーム 西川さんからのおすすめ本です。

書名 : ありがとう 生きること そのすばらしさ
著者 : 大津秀一 著
出版社: 致知出版社
出版年:2011年

誰でも人は、人間関係のこと、いじめやそれぞれ人が 持っている悩みで、 一度は自ら命を絶ちたいと思った ことはあるかもしれません。

この本は、10代の人たちにも分かりやすいように、 苦しみ、 悩んでいる人たちの 心が少しでも楽になるようにと願って書かれました。

この本の著者である緩和医療医の大津秀一さんは、 病室で何千人もの最期を見てきた経験から、 私たち人が今生きていることの「素晴らしさ」や「ありがたさ」 を伝えています。 生まれた当初から病と闘い、 生きる ことに必死である方、もう長く生きられないことを知ら された方の気持ちや、 突然、事故や病気により亡く なられた方の遺族の気持ちなどが筆者の経験をもとに、記されています。今、悩んでいて、苦しい思いをしている人には、この本を手に取ってもらいたいと思います。

【第3回 甲南大学書評対決】 諸橋 轍次 著『中国古典名言事典』

10月14日(木)に開催された第3回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

共通教育センター/スポーツ・健康科学教育センター 山崎俊輔 先生からのおすすめ本です。

書名 : 中国古典名言事典
著者 : 諸橋 轍次 著
出版社: 講談社
出版年:1979年

25年ぐらい前から座右に置いて、1年に1、2度目を通している本 (辞典)です。 「論語読みの論語知らず」という言葉がありますが、ぴったりと私に当てはまると思っています。

名言名句を覚えるというのは難しいですが、 しかし気持ちを込 めて愛読している本です。厖大な中国の古典のなかから4800余の名言を精選、 簡潔にして分かりやすく解説しています。 どの章句にも古典の英知 ・ 達人の知恵・人間のドラマが宿っており、 人生を生きる指針に満ちています。

私にも読む度ごとに必ず何かを教えてくれたり、気づかせてくれたり、また励まされたり、 時には反省を促してくれます。

激動の時代を生きる現代人に、逞しく生き抜く知恵とエネルギーを与えてくれるよ うに思います。

【第3回 甲南大学書評対決】池井戸潤 著 『オレたちバブル入行組』

10月14日(木)に開催された第3回 甲南大学書評対決(主催:甲南大学生活協同組合)で紹介された本です。

学生・経済学会チーム 高橋さんからのおすすめ本です。

書名 : オレたちバブル入行組
著者 : 池井戸潤 著
出版社:文藝春秋
出版年:2004年

皆さんの中に、既にドラマ『半沢直樹』を見たことがある!という人もいるのではないでしょうか??その『半沢直樹』の基になった本です。

皆さんもバブルの時代は、とても良くて、その時代に生きてみたかったと思う学生の方や、いい時代だったと懐かしむ教職員の方がおられると思います。確かにいい時代だったかもしれませんが、自分をよくするために私利私欲に溺れる人も多く、その一人がこの本でもある銀行員です。

自分の為に行動する人に向かって、皆さんモノ申す勇気ありますか?私はすべてに対して言うことはできないと思っていました。ですが、この本に出合って、正しいことは正しい、間違っていることに対しては間違っているということの重要性を知ることができました。今、何かに悩んでいる学生の方がいたら、ぜひこの本を読んで、様々なことに対して勇気をもって挑んでもらいたいです。

これから待ち受けている試練に立ち向かうためのきっかけ作りに、ぜひ一読してください。

 

(KONANライブラリサーティフィケイト学生企画)『40冊の中から、気になる本見つけてみよう』

KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画
『40冊の中から、気になる本見つけてみよう』

初めまして、甲南大学マネジメント創造学部4回生の小栗です。

今回、ライブラリ・サーティフィケイト1級の企画として、ジャンル別で私がお勧めと思った作品をこのサイトを通して紹介していきます。

紹介する本は、甲南大学の図書館・メディアセンターにあるものです‼

読みたいと思った本があれば、図書館・メディアセンターに足を運ぶか、甲南大学図書館のサイトで取り寄せてはいかがでしょうか??紹介文の後に、甲南大学図書館のURLを載せておきますので、是非!!

 ⇒ STARTはここから!

少しでも興味のある本でしたら、是非読んでみてください!!

 

——
(以下、図書館よりのご案内)
直感的に好みの選択肢を選ぶと、おすすめの本が提示されます。と、ここまでは普通のQ&Aなのですが、提示される本の中から読んでみたいと思った本を選択すると、明るい読書家の小栗さんが、おすすめポイントを紹介してくれるという企画です。

本をよく読む人も、読まない人も、学生も、社会人も、皆さん楽しめますよ!

おすすめされる本は、全て甲南大学の図書館かCUBEメディアセンターに所蔵がある本です。最後に蔵書検索システムの検索結果へのリンクもありますので、気になったらぜひ読んでみてください。📚

期 間    :2021年 10月5日(火)~2022年 3月31日(木)
企画者:マネジメント創造学部4年  小栗 珠実

 

 

2階カウンター前で貴重資料を展示しています。

2階カウンター前に、展示ケースを設置しました。
写真で場所、分かりますか?

担当司書が、気まぐれに資料の入れ替えをしていますので、ご来館時に覗いてみてください。

今は、「引札(ひきふだ)」を展示しています。

引き札とは、江戸、明治、大正時代にかけて、商店などが宣伝のために作らせた広告のことです。


これは自転車の広告です。
江戸東京博物館に、明治時代のダルマ型自転車がありますが、それは2輪なので、3輪はめずらしいかもしれません。

カレンダーや時刻表が付いたものもあります。
色鮮やかな宝船の図柄で、めでたさと便利さと商売繁盛を兼ね備えた、1石3鳥の広告です。

ぜひ、現物を見にお立ち寄りください。

※学内者限定です。一般には公開しておりません。