1.おしらせ」カテゴリーアーカイブ

11/3文化の日、兵庫県高等学校ビブリオバトル大会を開催!

 11月3日(火祝)、文化の日に兵庫県高等学校ビブリオバトル大会を開催しました。
 例年であれば全国大会に向けた兵庫県の予選会として実施していましたが、今年はコロナ禍により全国大会が中止となったため、 活字文化推進会議および読売新聞社様の後援をいただき、甲南大学独自で兵庫県大会を開催しました。
 今大会は感染症対策として、来場者数の制限、入場時の検温、全員のマスク着用、「兵庫県新型コロナ追跡システム」への登録、手指消毒・手洗いの徹底といった対策を講じての開催となりました。

はじめに、図書館長の笹倉法学部教授よりご挨拶いただきました。

 参加校は昨年より2校増え、発表者は大幅増の27名。観戦者は感染症対策のため 発表者1名につき2名までと制限させていただき、44名と昨年より若干少なめとなりましたが、Youtubeライブ限定配信により、当日お越しいただけなかった関係者の皆様にも発表の様子を見ていただけるよう手配しました。(上手く配信できていたようで一安心でした。無料で簡単に複数配信できてしまうなんて、便利な時代になったものです)

 発表者の高校生たちは、コロナ禍でイベント中止が相次ぐなか、たくさん今大会に向けて練習してきたのでしょう。素晴らしい発表ばかりで接戦を繰り広げるなか、チャンプに輝いたのは『残像に口紅を』(筒井康隆著)を紹介した、兵庫県立長田高等学校の津野大都さんでした!

 発表者、観戦者の皆さんのおかげをもちまして大盛況のうちに終えることができました。感染症対策として多数ご不便、ご面倒をおかけいたしましたが、皆さん笑顔でご協力くださり、運営側としても大変感謝しております。
 ご参加ありがとうございました!

当日は甲南大学生協書籍部様のご協力により、発表本の展示・販売コーナーを設置していただきました。ありがとうございました!

コロナ禍であなたの支えとなった本を募集します!(KONANライブラリサーティフィケイト学生企画)

[KONANライブラリサーティフィケイト学生企画]
コロナ禍であなたの支えとなった本

コロナ禍で様々な日常が奪われた中、あなたの支えとなった本を募集します!
―あなたの支えとなった本が、誰かの支えとなることを祈って―
続くコロナ禍を、ひとりではなくみんなで乗り切りませんか?

アンケート回答フォーム
https://forms.gle/GxAhtna5MEmprbwJ9

【募集詳細や発表方法について】
・webアンケートにて募集します。(本であればジャンルは問いません 。)
・募集した結果は、甲南大学図書館にて展示します。
・所蔵されているものに関しましては、貸出しも行う予定です。
・学外の方も お気軽にご応募ください 結果は甲南大学図書館ブログでも公開予定です。
・複数冊ご応募いただける場合は、冊数分ご回答ください。

※アンケートフォームは何回でもご利用いただけます 。
※募集期間:11月15日 まで (発表は11月下旬か12月上旬頃予定)

PDF版はこちら

********
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの活動として、本学学生が企画しました。
アンケートでは個人を特定する情報は取得しません。
お気づきのことがございましたら、お問合せフォームからお知らせください。

新着コーナーに電子書籍版のおすすめを設置

入館ゲートを入ったところにある新着図書コーナーに、電子書籍の新着おすすめを設けました。 該当書籍のQRコードを読み取るとOPACに入ります。

電子書籍は、学内Wi-fiに接続すると、パソコン、タブレット、スマホから閲覧できます。 また、VPNなどを用いると学外からの利用できる電子書籍も多数あります。

 学外利用方法⇒  https://www.konan-u.ac.jp/lib/?page_id=5066

12時半から15時頃が混雑しています。

対面授業が開始されたため、来館者が増えました。
12時半~15時頃が混雑しています。
図書館の同時入館者数は130人です。上限に達した場合、入館できません。入館が制限されている時は、しばらく経ってから再度ご来館ください。
オンライン授業の受講は、8号館1階813講義室のご利用にご協力ください。
 
図書館に入るときは、必ず番号札を取ってください。
※番号札は、館内滞在中は首にかけ、退館時に返却する時には、アルコールで消毒してください。
 
番号札は入館ゲートを入ったところに、写真のように設置しています。
(くるくる回転するようになりました!)

 
 

拡大読書器を導入しました。

拡大読書器を導入しました!
図書館2階、ヘルプデスク前に設置しています。

利用申し込みは不要です。ご自由にご利用ください。
図書館の本以外の資料を持ちこんでいただいても構いません。

操作はとても簡単です。
電源ボタンを押して、本を置いて、手前のつまみを回すと大きく表示されます。
つまみの中央を押すと、カラー/白黒/白黒反転と画面が切り替わります。

コントローラを外して、上側のボタンを操作すると、表示幅を狭くすることもできます。表示幅を狭くすると、文字をまっすぐに読みやすくなります。(縦に狭くすることもできます。)

使い方が分からない場合は、ヘルプデスクにお問い合わせください。

※本を読み上げる機能、スキャナーのようにデータを取り込む機能はありません。