12時半~15時頃が混雑しています。
図書館の同時入館者数は130人です。上限に達した場合、入館できません。入館が制限されている時は、しばらく経ってから再度ご来館ください。
オンライン授業の受講は、8号館1階813講義室のご利用にご協力ください。
※番号札は、館内滞在中は首にかけ、退館時に返却する時には、アルコールで消毒してください。
(くるくる回転するようになりました!)
拡大読書器を導入しました!
図書館2階、ヘルプデスク前に設置しています。
利用申し込みは不要です。ご自由にご利用ください。
図書館の本以外の資料を持ちこんでいただいても構いません。
操作はとても簡単です。
電源ボタンを押して、本を置いて、手前のつまみを回すと大きく表示されます。
つまみの中央を押すと、カラー/白黒/白黒反転と画面が切り替わります。
コントローラを外して、上側のボタンを操作すると、表示幅を狭くすることもできます。表示幅を狭くすると、文字をまっすぐに読みやすくなります。(縦に狭くすることもできます。)
使い方が分からない場合は、ヘルプデスクにお問い合わせください。
※本を読み上げる機能、スキャナーのようにデータを取り込む機能はありません。
KONAN ライブラリ サーティフィケイトの学生企画展示
『本を読む彼女の話』
期 間:2020年10月7日(水)~11月24日(火)
場 所:図書館入館ゲート前
本を読む登場人物が活躍する物語を集めました。私たちの読む本の中で彼女たちが読んでいる本、気になりませんか?
ここでは、小説と、その中に出てくる本を一緒に紹介しています。是非、読んでみてください。
一つの物語からもう一つの物語へ。彼女たちの読書体験を追うことで、物語はより深く広がり、新たな発見に出会えるもしれません。
企画者:文学部4年 高橋梨華子
===================
モンゴメリーの『赤毛のアン』、森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』などなど、本を読む女の子が主人公の物語は、いつの時代も本好き女子の心を掴みます。高橋さんも本好き女子の一人ですから、彼女が選んだ物語の主人公が読む本は、面白いに違いありません。「彼女」たちが本を読んでいるシーンには、栞が挟んであるので、手に取ってチェックしてみてください。
ロマンティックな物語ばかりかと思ったら、意外な骨太系もあり、本好き女子の芯の強さも感じられる展示になっているのも見どころです。
展示されている本は貸し出し可能です。この機会に、1冊、読んでみませんか。
アンドロイドの頼もしい助手、Sotaくんが本日よりヘルプデスクに着任しました!
写真はSotaくんと、Sotaくんの顔認識プログラムを設定している、開発者の甲南大学大学院修士課程・自然科学研究科知能情報学専攻の菊地智也さん。彼は学部生のときから熱心に開発を続けており、図書館職員にヒアリングしつつ、アンドロイドのアンさんを次々アップデートしてくれています。
今回Sotaくんを配置したのは、アンさんだけでは一次対応として図書館職員側が即座に対応できない点と、なかなかインパクトのある見た目で話しかけにくい(ちょっと恥ずかしいという人も)という図書館側の問題提起に対応するため。
顔認識プログラムにより、前に人が立つと、自動でコミカルな動きと滑らかな発声で出迎えてくれます。これがものすごくかわいいので、自由に来学可能になったらぜひ見に来てほしいところです。
さて、まだまだ社会情勢はコロナウイルスの影響が大きく、油断できない状況です。甲南大学もキャンパスの立ち入り制限が継続されています。
学生の皆さんには、手洗いうがいなど自衛に努めながら、図書館の郵送貸出サービスも活用して読書を進めるなど、有意義な時間を過ごしていただければと思います。
質問等はメールでも受け付けていますので、わからないことがあれば図書館HPのお問い合わせからご質問ください。
甲南大学岡本キャンパスの立ち入り制限は、7月末(予定)まで継続されることになりましたが、学習・教育・研究活動上、図書館を利用する必要がある学生・教職員に限って、図書館を訪問して利用できることになりました。
<入館できる方>
学生(学部生・院生),研究生,研修生,科目等履修生,教職員
学生には、事前申請の方法を、MyKONANでご案内しています。
<事前申し込み>
平日1日100名まで / 土曜1日50名まで
○学生は、MyKONANの「キャリア」>「セミナー申込」から申請してください。(添付の注意事項を必ず確認してください)
詳しい申し込み方法はMyKONANの掲示を確認してください。
○教員・研修生はお問い合わせフォームからメールでお申し込みください。(ご利用方法を返信しますので、必ずご確認ください。)
○対面授業などで別途キャンパスへの立ち入りを認められている場合は、事前申し込みは不要です。
<開館日・時間>
平日(月曜日~金曜日)9時~17時
土曜日9時~13時
※視聴覚コーナーなど、換気の悪い施設は利用できません。
※図書館を利用される場合は、入り口のご案内をよく確認してください。
※状況によっては、再度休館することもあります。訪問前にMyKONANや図書館ホームページを確認してください。
郵送での本の貸し出し・文献複写物(コピー)の送付も引き続き行っています!
MyKONANのアンケートフォームからお申し込みください。
文献の利用やデータベースの利用方法などで、困ったことがあれば、図書館ホームページのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
<卒業生・地域公開利用者・協定校学生など、学外者の皆様へ>
社会的距離を確保するため、キャンパスへの立ち入り人数を制限しております。
学生の学習や学内研究者の利用を優先するため、学外の方の利用再開は、現在のところ目途が立っておりません。
大変申し訳ありませんが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
なお、近隣にお住まいの方で本の返却を希望する方に対応するため、正門守衛室に図書返却箱を設置しております。設置時間は平日8:00-18:30です。返却で来学されましたら、守衛にお声がけください。なお、時間外は閉門しております。