1.おしらせ」カテゴリーアーカイブ

2017年度 第1回店頭選書を行いました。

2017年6月2日(金)、ジュンク堂書店大阪本店において、学生と図書館職員が店頭選書を行いました。当日は、図書館に置きたい本を書棚から選んで、 ハンディーターミナルを使って裏表紙に記載されたISBN(バーコード)をスキャンしていきました。

ご協力いただいた学生の方、ありがとうございました。 図書館では年1~2回、店頭選書を実施しています。 興味を持った人は是非次回参加してみてください。

選書した本は、近日中に図書館1階、新着コーナーの左隣に並べる予定です。 (一定期間を過ぎると通常書架に並びます。)

店頭選書参加学生の感想

**文学部歴史文化学科 金澤舞奈さん**

私は六月二日に行われた選書ツアーに参加しました。一言でいうと、非常に面白かったです。 参加した理由は、甲南ライブラリーサーティフィケイトの取得要件に入っていたのが一つ。あと、昨年から興味があったというのがもう一つ。参加するのには少しばかりの勇気がいりました。参加するといった連絡をするまでの過程であれこれ悩み、ただ連絡をするだけで緊張しました。ツアーはジュンク堂大阪本店で行われました。ここはとても広く、本の数も種類も多くありました。本を選んでも選んでも、気になる本が現れました。次はこの本が読みたいとかあの本を買いたいとか、気になる本を見つける度に思いました。まったくキリがありませんでした。夢中になって本を選んだので、自分が疲れ切っていることに気がつきませんでした。私は休息をとることを重視しなかったので、帰宅したころにはもうクタクタ。休憩をはさめばよかったと後悔しました。ツアーに参加して、私はまだまだ何も知らないのだと思いました。というのも、他の参加者が知らない本や作者について話していたのです。もっと読書をしなければいけない。もっと読書して、様々なことについて学ばなければいけない。そう、考えさせられました。

*************************************

**文学部日本語日本文学科 冨依佳央さん**

私が選書ボランティアをするのは二回目の事となります。前回初めて参加した時は当日少し緊張する事もありましたが、今回に至っては終始リラックスして選書をすることが出来たと思います。

この選書ボランティアを通して得ることが出来るものには、二つの大きな要素があると私は思っています。まず一つは自分自身の読んだことのないジャンルの本に触れ合えるという点です。書店を使う時は自分の興味のあるジャンルを主に見る人がほとんどだと思います。しかし、この場を通じて普段目を通すことのない学術書や自身の興味外のジャンルにも目を通す事で自分自身の視野を広げる好機にもなります。元々本を読む人にとってはこれまで以上に本に接する機会を増やせるものだとも思います。

もう一つは、普段本を読んでいる自分以外の視点で本に接する事が出来るということです。この選書ボランティアの目的は図書館の利用者を増やす事や、貸出冊数を増やす事にも目的を置いています。そのため、自分自身が読みたいと感じた本を選ぶという事もするのですが、どのような本が読まれるのかという事。どのような本を置けば利用者が増えるのかという事も考えながら選書をしたりしています。そのため、図書館司書の講義を受けている人にとってはより現場に近い場所を知る機会にもなり得ます。

これら二つが私自身が選書ボランティアを経験して感じた特に大きなものとなりますが、これら以外にも普段図書館で働かれている方々と図書館外でお話をさせていただくことによって、公私を含めてたくさんの本を読まれてきた方の意見を聞くことができたりします。これまで、あまり本を読む機会の無かった人でも本をより好きになれる機会なので、普段本を読む人読まない人に拘らず本をこれまで以上に好きになれる良い場であると私は思います。

2016KONAN ライブラリ サーティフィケイト授与式!

 3月23日、2016年度のKONAN ライブラリ サーティフィケイトの2級・3級取得者を対象とした授与式を実施しました。今年は2級3名、3級9名で昨年より若干増加。今後も1級取得目指して継続的に頑張ってほしいところです。

そして!2016年度は初めての1級取得者が出ました!
3月25日の卒業式で、学長から認定書が手渡されました。

写真は1級取得者、2016年度文学部卒業生の水口さん。いい笑顔です。

KONAN ライブラリ サーティフィケイトはエントリー者を随時募集中!4月以降も順調にエントリーが増えてきております。読書好きな学生さんはぜひ図書館2階ヘルプデスクでお申込みください!

【多読チャレンジ】50冊達成者がでました!

2017年3月24日に50冊チャレンジを達成されました。
50冊多読チャレンジ 達成者インタビュー
西田遥葵(にしだ はるき)さん
マネジメント創造学部 2年次生

大学に入学してから始められた多読学習ですが、そもそも本がお好きとのことで、普段からたくさんの本を読まれていらっしゃいます。多読チャレンジ以外でも英語に慣れ親しむ機会を増やすため、海外へ行かれたときには、必ず英字新聞を持って帰るようにしているとのこと。今後は興味を持たれている翻訳の仕事に活かしていきたいそうです。
以下は、ご本人のアンケートによるものです。

『多読チャレンジ』達成の感想、また、『多読チャレンジ』を終えて実感した効果を教えてください。
今迄はあまり何冊読んだのかを気にせずに読んでいたのですが、「50冊」と聞くと「それだけ読んだのか!」と実感が沸きやすく、チャレンジシートをとおして自分がどう感じたのかも形として残るので、またチャレンジしたいと今から感じています!
多読チャレンジを始めてから、読むスピードが少しずつ早くなってきていると思います。知らなかった単語も多読三原則に沿って読むと記憶に残るので、以前よりも早く読めるようになったのだと思います。

チャレンジする図書はどのように選びましたか?図書館ブログや展示棚に紹介したBook Reviewは役に立ちましたか?
基本的に、Oxford bookworms シリーズのレベル2を軸に、何冊かに一回はそれより低い単語数の本に戻って読んでいました。同じタイトルの本を違う出版社から探してきて読み比べをするのも楽しみの一つです。
西宮校なので展示棚のBook Reviewは見る機会はありませんでしたが、図書館ブログは頻繁にチェックしていました。

多読チャレンジ中に行き詰ってしまったことはありましたか?その際、どんな工夫をして乗り越えましたか?
特にないです。

現在チャレンジ中の『多読チャレンジャー』へメッセージをお願いします。
自分の好きな作家さんや、タイトルが同じ本をレベル違いで読むなど、自分なりの工夫をすると、スラスラ進むと思うので、是非、見つけてみてください!

「新入生におすすめの本」–特設コーナーで図書の展示を始めました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

図書館を活用して、これから充実した大学生生活を送ってください。

とはいっても、普段読書をあまりしない、という方もいらっしゃるかと思いますので、

図書館では、新入生の方向けのいろんなジャンルの本を集めました。

この特設コーナーは、入館ゲートを通ってすぐ目の前の場所に設置しておりますので、

ぜひ読んで、これからの大学生生活の参考にしてください!

店頭選書コーナー

店頭選書で選書した本を
図書館1階新着コーナーの左隣『特別企画コーナー』に並べました。
(一定期間を過ぎると通常書架に並びます。)

参加された方に“おすすめ本レビュー”を書いてもらいました。
気になる本があれば是非読んでみてください。

 図書館では年1~2回店頭選書を実施しています。
興味を持った人は是非次回参加してみてくださいね。

多読チャレンジ 25冊達成者がでました!

2016年12月10日に25冊チャレンジを達成され、2017年1月27日に表彰式を行いました。

25冊多読チャレンジ

達成者インタビュー 田中侑奈(たなか ゆきな)さん

経営学部 1年次生

中学・高校時代に多読学習を経験されていましたが、大学に入学後、講義で英語の本をたくさん読むように言われたことがきっかけで、今回多読チャレンジに参加されました。チャレンジする本は、語学学習室(COSMOS ROOM)内のレビューリストやカタログなどを参考にされていたそうです。25冊チャレンジを達成したことで、英語の本を読むことに対する抵抗はそれほどなくなったとの感想をいただきました。

以下は、ご本人のアンケートによるものです。

『多読チャレンジ』達成の感想、また、『多読チャレンジ』を終えて実感した効果を教えてください。

多読チャレンジによって英文を読む習慣がつきました。

また、本を読むごとにスラスラと読めるようになってきたと思います。

チャレンジする図書はどのように選びましたか?図書館ブログや展示棚に紹介したBook Reviewは役に立ちましたか?

知っている内容の本やBook Reviewを読んでおもしろそうなものを読みました。

図書館・家・休憩時間などを使って読める程度のものを選びました。

多読チャレンジ中に行き詰ってしまったことはありましたか?その際、どんな工夫をして乗り越えましたか?

単語が分からない場合は前後の文を読んで推測しました。

英語の本を読む気分になれないときは読む場所を変えました。

現在チャレンジ中の『多読チャレンジャー』へメッセージをお願いします。

自分のペースで読むことがbestです!

gogaku25