• 甲南大学先端研究社会実装シンポジウム
  • 知財ワン・ツー・スリー!プロジェクト
  • 若手研究者向け支援
  • 研究力~動画編~
  • 大学発ベンチャー認定制度
  • 甲南大学出版会

甲南大学の研究力

損害賠償法の現在・過去・未来
法学部 法学科 教授
金丸 義衡
行政組織はどのように機能しているのか
法学部 法学科 准教授
三谷 宗一郎
障がい者のQoL向上を実現するために
経済学部 経済学科 教授
石川 路子

研究者紹介

  • 学生によるインタビュー
  • 社会科学系の中で歴史を研究すること、教えること。経営学部 平野 恭平 (経済史・経営史・技術史)
  • シンプルなモデル生物を使って脳のしくみと進化を探る。理工学部生物学科 日下部 岳広(発生生物学、神経科学、進化生物学)
  • 光で水からエネルギーを生み出す材料をつくる。理工学部機能分子化学科 池田 茂(触媒化学、光化学、電気化学)
  • 細胞の中の分子のふるまいを見てきたかのように理解したい。フロンティアサイエンス学部 三好 大輔(分子設計化学、核酸化学))
  • コンピューターの中に宇宙を再現して研究しています。理工学部物理学科 井上 剛志(銀河における星の形成過程、超新星爆発による高エネルギー宇宙線の加速)
  • 「ことば」から考える南アフリカの歴史と社会。文学部英語英米文学科 上林 朋広(歴史学(南アフリカ史))
  • 消費者の個人情報が企業の価格設定に与える影響を分析しています。経済学部 奥山 鈴香(産業組織論)
  • 現象の解明を目指した、数理とコンピュータ科学の融合。知能情報学部 奥村 真善美(応用数学、統計数学)
  • 身のまわりの“ふしぎ”を、物理で解き明かす。理工学部物理学科 山﨑 篤志(物性物理学、量子物理学、放射光科学)
  • 情報を隠したまま比較・計算できるって、面白くないですか?。知能情報学部 木原 眞紀(暗号理論)
  • 幹細胞の老化を知ることで、再生医療へ貢献する。フロンティアサイエンス学部 石川 真実(幹細胞生物学、免疫学、歯学)
  • ミクロの“つながり”とマクロな経済現象を結びつける。経済学部 荻巣 嘉高(マクロ経済学、労働経済学、ネットワーク科学)
  • 社会学で読み解く死者や動物とのかかわり。文学部社会学科 辻井 敦大(人間-動物関係論、都市社会学、宗教社会学)

甲南大学フロンティア研究推進機構とは?

フロンティア研究推進機構は、研究支援や産学連携の推進、知的財産等の管理を行う、「大学と社会をつなぐ総合窓口」として2004年に設立されました。フロンティア研究推進機構英文表記は、Konan University Frontier Research Organization for New Themes であり、この頭文字をつなげた「FRONT」を呼称として使っています。 FRONTは、大学と社会をつなぐ窓口として、甲南大学の“フロント”に立って、社会や地域との連携を推進する組織です。

詳しくはこちら

甲南大学の研究力

甲南大学の研究力RESEACH

研究シーズ紹介

研究シーズ紹介SEEDS

科学研究費助成事業
採択一覧・実績
研究費不正防止に向けた取り組み
iThenticate
次世代研究者挑戦的研究プログラム(科学技術振興機構)
甲南大学出版会
先端研究社会実装シンポジウム
甲南大学研究インテグリティ確保にかかる体制整備