2021年11月29日、近世・近代日本史の東谷ゼミと近代西洋史の髙田ゼミで卒論中間発表会を行いました。2、3回生を含め計25名が出席し、各ゼミから2名が現時点での卒論研究を発表しました。発表後は質問が飛び交い、発表者、参加者ともに、新たな気づきや知見を得ることができ、自分の研究を客観視し、見つめ直す良い機会となりました。また、日本史と西洋史で研究分野は異なりますが、資料を用いて歴史を再考するという両ゼミの共通点を見つけ出すこともできました。最後の交流会では、4回生だけでなく、参加者全員一緒になって、これからも研究を頑張ろうと互いに労い合い、励まし合いました。(4回生・大下隼平)
Month: 11月 2021
第20回九州西洋史学会若手部会に参加
2021年11月28日、髙田ゼミの私達は、第20回九州西洋史学会若手部会に参加しました。昨年と同様に、今年もコロナ禍のためzoomで開催されました。今年は4大学から9人の報告者が集まり、高田ゼミからは木嶋悟詞、川中奈々子、三谷晃弘、大下隼平の4人が発表しました(発表順)。公の場で自分の読んだ本を発表することは初めての経験で、準備する過程で、論証の難しさ、また研究史的位置や批判の重要性などを学ぶことができました。さらに、他の報告者の発表から自分の未熟さを痛感し、自分にとっても貴重な機会になりました。(2回生・木嶋悟詞)
19世紀イギリスの労働者階級の朝食を体験する
2021年度の「西洋史史料研究Ⅳ」では近代イギリスの労働者階級の生活を研究した『Round About a Pound a Week』を読んでいます。この日は史料にでてきた“porridge〈ポリッジ〉”を作って食べました。ポリッジは栄養価の高い主食でしたが、実際労働者階級の人々はあまり食べていなかったようです。それもそのはず、手間もかかるし、たくさんの甘味料がないと食べられませんでした(笑)。体験を通して歴史を学ぶとても良い機会となりました。 (文:2回生・梶原咲良菜;撮影:2回生・村田愛誠)
東谷ゼミ遠足@奈良
東谷ゼミでは 、2021年11月23日、奈良に遠足に行き、郡山城や東大寺、春日大社などを訪れました。少し肌寒く感じましたが、紅葉も楽しみつつ、良い時期に行くことができました。特に奈良公園の紅葉は美しく、シカとの触れ合いも楽しかったです。祝日で多くの人が観光していたので、あえて別ルートで巡り、戒壇堂など知る人ぞ知る場所を訪れました。先生の案内がないと行かないような場所ばかりで、普段とは違う新鮮なかたちで巡りました。本来ならゼミ旅行の時期でしたが、今回は遠足を通じてゼミ生一同楽しい時間を過ごしました。(3回生・樹岡明良)
髙田ゼミ遠足@奈良・明日香村
2021年11月23日、髙田ゼミは遠足で日本の古都、奈良・飛鳥に行きました。そこは、当時の雅な雰囲気が漂ってくるようで、落ち着かせる雰囲気を持っている魅力的な地でした。そのような中、極彩色の壁画で有名な高松塚古墳や日本最古の仏像がある飛鳥寺、日本最古の和歌集である万葉集の資料がある奈良県立万葉文化館等を訪れました。どれも歴史深い飛鳥を彩る素晴らしい場所で、それぞれに異なる魅力がありました。昼には、奈良名物の柿の葉寿司を高松塚古墳のある歴史公園で食べました。今回の経験を、これからの私たちの学びや生き方に活かしていきたいと思います。(3回生・平松万奈)