中辻ゼミ巡見:北庄棚田での田植え

中辻ゼミでは、2023年5月28日に岡山県久米郡久米南町北庄の棚田でフィールドワークを行いました。引率は今年度代理担当の神田先生です。田植え体験をメインイベントとし、その他炊き出しの協力や北庄棚田についての説明を受けるなど、ここでしか体験できないことばかりでとても新鮮な1日となりました。田植え体験から、お米を当たり前に食べられる有り難さを心から感じることができ、食育という面でも本当に行ってよかったと思うフィールドワークでした。北庄の棚田では、5月の田植え体験だけでなく、季節ごとにお米と自然に触れ合えるイベントを企画しているので、気になる方は是非参加してみて下さい! (3回生・佐藤葵生)

歴たび班:京都御所と上賀茂神社

 2023年5月28日に歴史の旅企画班の見学会に参加し、京都御所と上賀茂神社に行きました。京都御所では、紫宸殿や豪華な装飾の施された門などを見学し、御所の規模の大きさを感じました。また堺町御門や蛤御門など幕末において重要な舞台となった場所に行きました。幕末に起きた禁門の変という戦争のときの弾痕が残るとする蛤御門から京都御所の中心まで実際に歩き、その距離が意外に近いと感じれたことがとてもおもしろかったです。なかでも建礼門の大きさや装飾は圧巻でした。京都御所にある門のひとつひとつに特徴があり、それらを巡りながら見比べるという作業もとても楽しく、参加して良かったと感じれる場所でした。(一回生・坂本朋磯)

 続いて上賀茂神社では、特別参拝として本殿を参拝しました。上賀茂神社の正式名称は賀茂別雷神社といいますが、その賀茂別雷神社の由来である神話を描く絵が直会殿にあり、見学することが出来ました。神話というだけあって幻想的に描かれ、より一層神社に興味を抱きました。特別参拝では本殿・権殿の正面にも行くことができます。特別な場所である権殿の造りを間近で拝見できたので、満足感に浸りました。しかし特別参拝はそれだけではなく、高倉殿に入ることができ、御神宝や孝明天皇行幸絵馬などの特別な展示物を拝見できました。様々な貴重な展示物があり、驚きや感動でいっぱいでした。今回の参拝では、上賀茂神社の知らないことを多く学べ、より考えを深めることができたのが大きな成果でした。(一回生・加島昌昇)

歴文的部活動の紹介03:人文地理学研究会

甲南大学の文化会にあたる「人文地理学研究会」では、地理情報をもとに地域の観光や成り立ちの調査を行っています。現在は1年生から3年生の部員で構成されており、標高をもとにした地形図の作成や、対象地域の産業から観光など様々な分野について部員それぞれが調べています。毎年の文化祭では地理模型の作成を行うなど、地理や観光について楽しみながら活動しており、地理や観光に興味のある方にはとてもおすすめの部活動です。昨年度は淡路島の模型を作成し、その中で特に南あわじ市の地理観光について調査しました。今年の文化祭でも地理模型を作成予定なので、ぜひ足を運んでみてください。(4回生・前田彩花)

「れきぶらまっぷ」展を開催中

現在、「れきぶらまっぷ」展をギャルリー・パンセ(5号館1階カフェパンセ前)にて開催しています。この展示は、文学部・歴史文化学科の学生有志による歴らぼ探検隊(メンバー13名)が作成した 「れきぶらまっぷ1&2」を紹介するもので、 その作成には2022年甲南大学父母の会・学生GP企画「甲南大生の為の歴史文化的ガイド@岡本界隈:歴らぼ探検隊、地図を作る」の支援を受けました。展示の期間は5月22日(月)のお昼までです。展示では作成した地図の配布も行っています。みなさんも「れきぶらまっぷ」展を見にギャルリー・パンセに来てみてはいかがでしょうか。(4回生・前田彩花)