
3月16日付けの読売新聞(夕刊)2面の連載「ユメと熱情のころ20世紀」のFile.71子ども服「神戸デザイン 洗練と真心」と題した記事の中で、開港150年を迎えた神戸港を西洋文化の玄関口として、産業のひとつとして発展していったのがファッションであり、子ども服だったとし、甲南大学の加護野忠男特別客員教授は、「外国の文化を受容する進取の気風だけでなく、よりよい子育てのために優れた育児用品を求めてきた、阪神間の富裕層の存在が大きいのでは」と指摘しています。
【掲載日】2017年3月16日
【媒 体】読売新聞 夕刊
【掲載面】2面
【見出し】ユメと情熱のころ20世紀 File.71 子ども服 神戸デザイン 洗練と真心