
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度IRフォーラムの開催について(大学コンソーシアム京都 教育開発事業部)
―――――――――――――――――――――――――――――――□■
下記の案内がございましたのでお知らせいたします。
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部です。
平素は、当財団事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2019年度IRフォーラムについて、多くのお申込みをいただきまして誠にありがとうございます。
この度、より多くの方にご参加いただけるよう、定員を拡大致しました。
参加ご希望の方は、お早目のお申し込みを頂きますようお願い申し上げます。
===============================
大学コンソーシアム京都では、株式会社リアセックとの共催で2019年度「IRフォーラム」を開催致します。
今年度は「変革する大学!学修成果の可視化や高校生へのキャリア教育による高大接続改革の実践~IRを活用した授業改善や志望者数増加につながった取り組み~」というテーマで開催致します。
今回は、基調講演で学校法人桐蔭学園 理事長 溝上慎一氏に、最新のトランジション調査結果から見えてきた大学教育の課題を共有していただくとともに、その解決に向けた教育改革についてご講演いただきます。
また、事例発表として京都光華女子大学短期大学部ライフデザイン学科 学科長 小山理子氏、桜美林大学 入学部(アドミッションズオフィス)部長 高原幸治氏にご登壇いただきます。
全国の大学教育関係者の皆様のご参加をお待ちしております。
席に限りがございますのでお早めにお申込みください。
【日時】
2019年7月28日(日)13:00~17:00(開場12:30より)
【場所】
キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室
(京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車、徒歩5分)
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
【対象者】
大学・短期大学・専門学校の教職員
(特に大学経営、教学改革、FD・教育開発、IR、自己点検・評価、キャリア教育等に関わられる方)
※定員の関係上、大学・短期大学・専門学校の教職員以外の方のお申し込みはお断りさせていただきます。ご了承ください。
【定員】
230名(※申込先着順)※定員を拡大いたしました。
【参加費】
無料
【プログラム】
《基調講演》
学校法人桐蔭学園 理事長 兼 トランジションセンター所長 兼桐蔭横浜大学特任教授 溝上 慎一 氏
「学生の学びと成長を促す授業と組織改革 ~トランジション調査から見る教育の課題と対策~」
《事例報告①》
京都光華女子大学短期大学部 ライフデザイン学科 学科長 准教授 小山 理子 氏
「ディプロマポリシーを核とした到達目標型教育への改革 ~アセスメント・学生インタビュー結果からの教育改善~」
《事例報告②》
桜美林大学 入学部(アドミッションズオフィス)部長 高原 幸治 氏
「桜美林大学における高大接続の取り組み ~高校生の成長を支援し、志願者1万人増を達成した実践例~」
※プログラム詳細は、以下のIRフォーラムサイトをご覧ください。
http://www.riasec.co.jp/seminar/works/
【申込方法】
以下のサイトページの参加申込みフォームより、お手続きをお願いいたします。
http://www.riasec.co.jp/seminar/works/
【お問合せ先】
株式会社リアセック( TEL:03-6823-6138)