
この研修会は,日本教育工学会がこれまでの知見を活用し,大学教育の授業改善や教員の授業力向上へ寄与しようと,2008 年度から実施されているものです.
大学教員や大学教員を目指す学生などを対象としています.本研修会の修了要件を満たした方には学会より認定書を発行し,本研修を修了したことを証明します.
本年度の研修内容は,2011 年度から好評である内容を踏襲し,「大学授業デザインの方法-1コマの授業からシラバスまで-」をテーマに開催いたします.
また,昨年度までの FD 研修会修了者向けのファシリテーター研修,認定ファシリテーター向けの添削者研修も併せて実施する予定です.
例年,3月に東京で実施していたものを,今年度は 12 月に関西で実施することとしました.ぜひ奮ってご参加ください.
■研修内容
テーマ:「大学授業デザインの方法-1コマの授業からシラバスまで-」
内 容:参加者それぞれが授業実践事例を持ち寄り,ワークショップ形式で行います.授業のデザインに関する問題意識の明確化,
授業のデザインに関する情報・課題の共有などから議論を始め,「何を誰に教えようとしているのか」,「どんな方法で教えるのか」,
「続けたい点・変えたい点は何か」などをグループで議論しながら授業の改善案を考えていきます.2011年度から好評の内容を踏襲し,
今回も事前学習用コンテンツを用意し,e-ラーニングと対面研修の組み合わせにより行うことで,当日の活動を,ご要望が多かった,
参加度を高めた構成(反転研修)にします.
日時:2019年12月8日(日)13:00~17:45
会場:関西大学千里山キャンパス(お申込み後,詳細をご案内します.)
(阪急北千里線「関大前」駅下車,会場まで10分程度)
定員:30名(申し込み着順で,定員になり次第,締め切ります.)
参加費:2,000円(学会員),3,000円(学会員以外)※参加費は自己負担でお願いいたします。
認定書:研修会終了後に最終レポートを提出し,合格した修了生には,日本教育工学会から認定書が授与されます.
■お申込み:
https://www.jset.gr.jp/work/work191208.html
■企画者等
企画:SIG-01(高等教育・FD),SIG-07(インストラクショナルデザイン)
コーディネータ:
【SIG01】岩﨑千晶(関西大学)・遠海友紀(東北学院大学)・勝又あずさ(関西学院大学)・根本淳子(明治学院大学)
松河秀哉(東北大学)・村上正行(大阪大学)・森幹彦(法政大学)・渡辺雄貴(東京理科大学)
【SIG07】市川尚(岩手県立大学)・甲斐晶子(熊本大学)・柴田喜幸(産業医科大学)・杉浦真由美(札幌医科大学)
高橋暁子(徳島大学)・渡邉文枝(東北大学)
監修:鈴木克明(熊本大学・日本教育工学会会長)
幹事:千葉美保子(甲南大学),岩﨑千晶(関西大学)
◆【お問合せ先】千葉美保子(甲南大学) E-mail: fd-staff@jset.gr.jp
================================================
千葉美保子(CHIBA Mihoko, Ph.D.)
甲南大学共通教育センター
TEL:078-431-4341(大代表)(内線:5219)
078-435-2451(直通)
E-mail: mchiba@konan-u.ac.jp
================================================