
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12月14日(土)開催】 第22回関西大学FDフォーラムのご案内
「大学におけるライティング支援-高大接続で考えるライティング力の涵養-」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――□■
下記の案内がございましたのでお知らせいたします。
記
関西大学教育開発支援センターでは、第22回関西大学FDフォーラム「大学におけるライティング支援-高大接続で考えるライティング力の涵養-」を開催する運びとなりましたので、
下記のとおりご案内申し上げます。
ライティングセンターを設置する大学が増え、学生の書く力を育むための取り組みが盛んに行われています。
中等教育においても新学習指導要領にて、言語能力の確実な育成を目指し、
各教科等における言語活動(自らの考えを表現して議論すること、観察や調査などの過程と結果を整理し報告書にまとめることなど)を充実させることが改定のポイントとして提示されています。
このような状況に鑑み、今後、高等教育ではライティング教育・学習支援をどう推進し、学生の書く力を育み、高大接続を促すことが望ましいのか検討します。
参加費は無料です。多くの方のご参加を心よりお待ちしております。
※当日の資料は、デジタルデータで閲覧いただくように準備していますので、お持ちのデバイス(PCやタブレット等)をご持参ください。資料配布は行いません。
第22回関西大学FDフォーラム「大学におけるライティング支援-高大接続で考えるライティング力の涵養-」
【日時】
2019年12月14日(土)13:00~16:00(受付12:30~)
【場所】
関西大学 千里山キャンパス 第2学舎2号館C303教室
【プログラム】
13:00 開会挨拶・趣旨説明(10分)
中澤 務(関西大学 文学部 教授 ライティング支援プロジェクト代表者)
13:10 講演(50分)
森 朋子(関西大学 教育推進部 教授)
「高校の学びから大学への接続を考える-探究活動を例に-」
14:00 休憩(5分)
14:05 事例紹介1(30分)
飯野 朋美氏(津田塾大学 ライティングセンター 特任講師)
「個別相談によるアカデミック・ライティング支援-津田塾大学での活動事例から」
14:35 事例紹介2(30分)
岩崎 千晶(関西大学 教育推進部 准教授)
多田 泰紘(関西大学 教育推進部 特別任命助教)
「ICTを活用したライティング力を育む学習支援環境のデザイン
-関西大学におけるライティングラボの事例から-」
15:05 休憩(10分)
15:15 トークセッション(40分)
飯野 朋美氏(津田塾大学)
森 朋子(関西大学)
岩崎 千晶(関西大学)
多田 泰紘(関西大学)
15:55 閉会挨拶(5分)
良永 康平(関西大学 副学長 経済学部 教授)
【対象】
本学教職員(非常勤講師含む)、他大学の教職員および一般の方
【お申込み方法】※事前申込制
12月11日(水)までに、下記ウェブサイト内の「申込フォーム」よりお申込み下さい。
https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS0110?KHN_KEY=20191023161918001
【お問い合せ】
関西大学 教育開発支援センター 事務局
E-mail:ctl-staff@ml.kandai.jp