
関西大学教育開発支援センターでは、第24回関西大学FDフォーラム「ニューノーマルに対応した新しい授業形態の可能性-関関同立の教員による提案-」を開催する運びとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の影響により、各大学においては春学期は遠隔授業が行われました。一方で、秋学期は、約8割の大学が対面と遠隔の併用、うち約6割がおおむね半分以上で対面授業を実施すると言われています。
関西4私大においても、Withコロナの中で、対面授業と遠隔授業を併用して秋学期の授業が実施されます。対面授業と言っても、コロナ禍以前と同様の授業運営は難しく、授業設計の見直しなど大学や担任者が様々な工夫を行い、授業が実施されます。
これらを踏まえ、今回のFDフォーラムでは、「ニューノーマルに対応した新しい授業形態の可能性-関関同立の教員による提案-」をテーマに、本学の対応と現状だけではなく、関関同立の先進的な取り組みに関する情報をできるだけ多くの大学間で共有することを目的に開催したいと考えています。
第24回関西大学FDフォーラム「ニューノーマルに対応した新しい授業形態の可能性-関関同立の教員による提案-」
【日時】
2020年11月7日(土)13:30~16:40
【実施方法】
オンライン(Web会議システムZoom)
【プログラム】
【前半】
13:30 開会挨拶・趣旨説明(5分)
大津留智恵子(関西大学 副学長 法学部 教授)
13:35 「オンライン授業導入から見える可能性と課題」(30分)
山田礼子氏(同志社大学 社会学部 教授)
14:05 「調査データから見るオンライン授業」(30分)
中野康人氏(関西学院大学 社会学部 教授)
14:35 休憩(5分)
14:40 「あしたの教室:2020年の大学現場から」(30分)
蒲生諒太氏(立命館大学 教育開発推進機構 講師)
15:10 「オンライン授業は学習を創発したか」(30分)
三浦 真琴(関西大学 教育推進部 教授)
15:40 休憩(10分)
【後半】
15:50 パネルディスカッション(45分)
16:35 閉会挨拶
関口理久子(関西大学教育開発支援センター長 社会学部 教授)
16:40 終了
【対象】
本学教職員(非常勤講師含む)、他大学の教職員および一般の方
【お申込み方法】※事前申込制
11月4日(水)までに、下記フォームよりお申込み下さい。
https://bit.ly/2F8nYI6
※申込受付後、登録メールアドレスに視聴URL(11月6日に送付予定)をお送りいたします。
※申込多数の場合は、受付を締切ることもございますので、お早目にお申込ください。
【参加費】
無料
【お問い合せ】
関西大学 教育開発支援センター 事務局
E-mail:ctl-staff@ml.kandai.jp
———————————–